
【法律・建設業法】なぜ会社会社設立しているのに建設業法の登録をせずに建設工事をするのでしょう?
500万円以下の工事なら建設業法の建設業の登録は不要だそうですが、どうせ小規模でも工事をするなら建設業の登録をしておけば良いと思うのになぜ登録しないのですか?
建設業の登録って難しいのですか?
登録料が高くてケチってるだけですか?
なぜ建設業の登録をしたら500万円以上の工事も出来るのに登録しないのか法人で登録しない理由を教えてください。
登録する時間がない?登録が難しい?登録料が高い?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建設業の登録と一言でいっても登録できる業種は29もあります。
土木一式工事、建築一式工事、大工工事、左官工事、とび・土木・コンクリート工事、石工事、屋根工事、電気工事、管工事、タイル・れんが・ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、 舗装工事、しゅんせつ工事、板金工事、ガラス工事 ガラス工事業、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、機械器具設置工事、熱絶縁工事、電気通信工事、造園工事、さく井工事、建具工事、水道施設工事、消防施設工事、清掃施設工事、解体工事
どの業種の登録申請するにしても、所在地、役員、健康保険等の加入証明、工事経歴、貸借対照表、損益計算書・完成工事原価報告書、など20幾つもの項目を記載する必要があって、簡単ではありません。
それぞれの工事の実績がないと出来ないわけ。どこかの建設会社の下請け・孫請けになって、500万円以下の小さな工事からコツコツと工事実績を積み上げないと、ダメなんです。
No.3
- 回答日時:
設立間もない会社であれば「経営業務の管理責任者」の要件を満たさない場合が多いと思います。
また資金力にも難があれば許可されません。
直近の決算において純資産が500万以上、または500万以上の資金調達能力があることが必要です。
その他にも許可を貰うためにいろいろな要件があります。
No.1
- 回答日時:
なぜ会社会社設立しているのに建設業法の登録をせずに建設工事をするのでしょう?500万円以下の工事なら建設業法の建設業の登録は不要だそうですが、どうせ小規模でも工事をするなら建設業の登録をしておけば良いと思うのになぜ登録しないのですか?
=実績が必要なので立ち上げ当時は届が出せないの
何時までも本業にしない会社は今一わからん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建設現場でわからない事を教えてください。 溝を作る訳を教えてください。 一軒の家で2つある所と3つあ
建設業・製造業
-
二級建築士を令和4年に受験し、令和5年1月に免許取得しました。ハウスメーカーに勤めていましたが、今月
建築士
-
建設業の許可、これが更新できないとどんな問題になりますか?
建設業・製造業
-
-
4
公共工事を受注した建設業者が下請け契約を締結するときは施工体制台帳を作成するのですが、 ①下請金額に
建設業・製造業
-
5
出張料ってkいくら?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
6
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
7
建設業でも製造業でも、常勤の職人さんへの報酬を外注費で払ってる会社多くないですか?
建設業・製造業
-
8
就職する会社の従業員2000名で売上200億純利益16億はどうでしょうか? 純利益がだいぶ少ないと思
就職
-
9
【法律・建設業法】国などの許可を得ずに500万円以上の住宅工事を行ったとして、建設業法
その他(法律)
-
10
電気工事の仕事をしてます。ゼネコンから全く連絡なくアスペストの工事でマスクもなしで工事させられました
建設業・製造業
-
11
家の外壁塗装を行う前に床上(自分の部屋の上)がちゃんとしているかどうか業者の方に見てもらったのですが
一戸建て
-
12
施工管理と現場事務どちらがおすすめですか? 26卒の大学3年生です。現在建設業界に絞って就職活動をし
建設業・製造業
-
13
昨年末にインボイス登録した個人事業主です。 本業の傍ら知人から仕事依頼受け現場仕事の下請けとして何日
個人事業主・自営業・フリーランス
-
14
建設業について元請けが建退共に加入してない現場というのは存在しますか?あまり詳しい事は書きませんが現
建設業・製造業
-
15
自分の下請けの外注業者が現場で態度悪かったり暴言吐いたりで他の自分の下請けの外注もまとめて切られてし
建設業・製造業
-
16
民事訴訟で支払い命令判決が出るも、相手が支払いをしない場合の対処策は・・・
金銭トラブル・債権回収
-
17
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
-
18
ネット広告はウソつき放題ですか。屋根塗装を補助金でするとか
その他(住宅・住まい)
-
19
工事について
建設業・製造業
-
20
建築業人手不足倒産というけれど。 塗装や設備屋 足場屋 サラリーマンか個人事業主。 大工は、激減で個
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請が必要な擁壁の高さは?
-
電気設備
-
カーポートの建築確認申請について
-
ねじゲージです
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
橋梁の塗装工事について
-
ボール盤作業時の手袋
-
ドアの部品につきまして
-
建設業について元請けが建退共...
-
半自動溶接機
-
【窒素ボンベ等の気体ボンベの...
-
厚み1.5mmのφ30のアルミパイプ...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
消防検査しない 500平米超えの...
-
パナソニックはなんで、日立や...
-
タップの先端部・・・2.5P
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアの部品につきまして
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
世界の空調市場では、なんでパ...
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
橋梁の塗装工事について
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
ソニーの時価総額が23.2兆円も...
-
ねじゲージです
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
リチウムイオン電池に使われる...
-
日本製鉄がUSスチールを買収し...
-
20世紀は石油産業が発展したか...
-
ポスコはなんで、USスチール買...
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
カーポートの建築確認申請について
おすすめ情報