重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の外壁塗装を行う前に床上(自分の部屋の上)がちゃんとしているかどうか業者の方に見てもらったのですが、断熱材がうまくハマっていないらしいです。
でも、親が言うにはそれをどうにしてもあったかくはならないみたいです。

そこで、断熱材がそういう状況を直しても本当にあったかくはならないのでしょうか?

自分自身は寒いと感じています。

A 回答 (4件)

あっ、外壁塗装するの?



余計なお節介だけど、
今のこの寒冷期に?
絶対にダメだよ !! 3月、出来れば6月以降に。

塗装して膜が出来ていれば、塗装の痛みをその膜でブロックしてくれるけれども、
今の時期は乾かなくて完全な膜は出来んので、二回塗りしても、年輪のような層が出来ないので、塗装は厚くなっても、一回塗りと変わらないよ。

私はDIYで、プロの助言もいただきながら外壁の再塗装を行いました。
ブログにしているので、参考にしてください。
https://ogi-3.muragon.com/entry/1.html
塗料は、
https://ogi-3.muragon.com/entry/8.html

ファインパーフェクトトップでリフォームした建物は、そろそろ25年の実績が出てきていますが、まだ痛みは少なくて再々塗装の必要な建物は無いそうです。

塗装屋に騙されんようにしてくださいね。
    • good
    • 1

直せるのなら直す。



窓等に隙間がないか?

窓のガラスを2重ガラスにする。

断熱効果のカーテンを床に着く長さでつるす。

床暖にする。

リフォームの専門家に見て貰うと良いです。
    • good
    • 0

畳みですか? フローリングですか? 1階の部屋ですよね?


断熱材が多少ズレている位なら、直しても大して変わらないと思いますよ。

私は1回の洋間は、DIYでフローリングにコルク板を貼りました。
総工費1.5万円かかったけど、暖かくなりましたよ。
    • good
    • 0

暖かくならないと言うより寒さが逃げにくいと表現した


ほうがいいですね。なので、暖房を入れてるのであれば
逃げにくい=寒くなりにくいになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A