
詳しくないので教えてください。
コンクリート住宅(建坪40弱の普通の一軒家)に住んでいて,前回の塗り替えから15年ほど経っているのでそろそろ塗り替えてはどうかという案が出ました。
見積もりを取るとコーキングが25万円で塗り替えが85万円、あとは何か忘れましたが全部で120万円かかるようです。
一見,外壁は綺麗なので雨などの漏れや沁みに備えてコーキングだけではどうかと思うのですが足場を組んだりするのでどれくらいになるかが分かりません。
業者に聞く前にどなたか知ってる方、一般的にいくらか教えていただけますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
コーキングするにしても足場が必要。
足場は塗装する時も必要。コーキングだけの発注だと足場が超割高になる。
RCかPCパネルかはわかりませんが、コンクリート住宅は全周足場になる形状が多いので足場面積が一番多い物件の可能性が高い。
参考として単管足場は平米800円前後
縦も横も1.8mピッチの構成がほとんどなので単管の四角いマスが3.24平米になる。
例えば建物が8.1mあれば足場は6〜6.5スパンになる。
2階建てなら4段くらい必要で4段×6スパン=24マス、24×3.24=6万超
建物が四角なら対面も同数として12万になり、横面が5スパンなら10万程で足場は22万(+税)。
安いところも高いところもあるなか、見積もり上120-25-85なら諸経費と足場代が残りの10万。
これが足場代だけだとしても、面積が少なくさらにかなり安い業者。
建物不明でどのようなシーリング施工かはわからないが、塗装が出来るシーリング材は露出のままだと紫外線劣化が早い。
塗膜で覆われることで寿命が格段に延び、また塗膜も重なるので接合部への雨水侵入も一段としにくくなる。
元々露出コーキング材ならその面に不安はないが次の塗装工事の際にシーリングは邪魔になるため撤去後に再度打つことになる。
長く住まないのなら全く構わな、まだが長く安心して住みたいのなら塗装工事もやってしまう方がいい。
塗膜の寿命は10年前より確実に短くなる地球環境になっているので製品開発時の塗料の寿命は期待できない。
>一見外壁は綺麗なので雨などの漏れや沁みに備えて
>コーキングだけではどうかと思うのですが
>
塗装は美観だけではなく壁材の保護も兼ねる。
前回の塗装まで何年経っていたかわからないが、今回既に15年。
仮に塗装を20年で考えた場合だと5年後には塗装工事が必要になる。
その時も足場代はかかるので、足場代は塗装の時点で両方の工事分の2倍かかっていてかなり割高。
(そして露出シーリングならそれも処理が必要)
それを嫌って塗装を10年先の25年後にするのはどうかと。
塗膜は触ると粉がつくチョーキングが始まりとそこから一気に傷みが進むので、15年辺りから急速に膜としての性能は劣化します。
(そもそも前回の塗装に何を使ったかにもよるのですが)
それなら塗装込みで施工することにして、2年先送りで工事するほうが良いかもしれない。
No.5
- 回答日時:
コーキング打ち増し工事、打ち替え工事
コーキング屋が見積作りします。
25万なので打ち換え工事ですね。
足場屋は、家を一周して見てから決めます。
トラックが1台は入れて
家回りに最低1m以上空いてるなら高くはない。
No.4
- 回答日時:
>コンクリート住宅(建坪40弱の普通の一軒家)に住んでいて
>見積もりを取るとコーキングが25万円で塗り替えが85万円、あとは何か忘れましたが全部で120万円かかるようです。
屋根がどうなっています?
陸屋根なら屋根防水工事は必要でしょう。
コンクリート住宅の外壁でコーキングですか?
パルコンやピーコンなどの、PCコンクリート造?
No.3
- 回答日時:
120万円ならリーズナブルな価格だと思います。
メンテナンスするかしないか、ダメになってからメンテナンスするかで家の耐久年数は変わります。メンテナンス悪くて雨漏れは凹みます。
メンテナンスは年30~万円を見込むのが普通です。我が家は木造30坪ですが地震被害、リフォームで年80万円平均です。
発注するなら合い見積もりを取るのがいいです。業者の対応で信頼度が分かります。
No.1
- 回答日時:
リフォーム工事代は、一軒家でも100万円は珍しくない。
それが嫌なら、ホームセンターで道具一式を買えば、1人でも出来る内容も有ります。その代わり、失敗したら全て自己責任です。外壁は、日本の気候で雨の日が多いから、劣化しやすい場所でも有る。水周りのリフォームも重要で、中には水漏れギリギリの家も有ります。壊してみないと分かりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 外壁の塗り替えで質問したいのですが、一軒家の外壁塗装を初めてしたいのですが、チラシで入ってくる足場含 5 2023/12/09 18:15
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装工事の相場について 4 2023/10/29 07:09
- リフォーム・リノベーション 一軒家の塗り替えについて 若い頃に外壁の塗り変え等をやっていたので自宅の戸建てを自分で塗り替えてしま 5 2024/11/28 23:03
- リフォーム・リノベーション 一戸建ての雨漏り修理、外壁塗装修理の契約のトラブルについて 2 2024/01/29 23:08
- 一戸建て 外壁サイディングのコーキングが切れてる⁈直すべきですか⁈ 飯田グループの建売住宅 契約を済ませ建物チ 5 2023/09/04 19:34
- リフォーム・リノベーション 外壁塗装のモニター価格について 3 2024/02/26 01:42
- リフォーム・リノベーション FRP浴槽の塗装を業者に依頼するときの注意点 2 2024/05/09 17:06
- リフォーム・リノベーション 外壁リフォームで金属サイディングした方 3 2024/01/29 18:25
- リフォーム・リノベーション 県庁所在地の田舎に築28年の中古の戸建て 建物面積98.54m² 土地面積148.80m² 4LDK 3 2025/02/14 01:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
セキスイハイムの風呂の施工
一戸建て
-
玄関
リフォーム・リノベーション
-
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
-
4
破風板の補修につきまして
リフォーム・リノベーション
-
5
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
6
コンクリートの色むらについて
一戸建て
-
7
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
8
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
9
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
10
「市街化調整区域」への家の建設
一戸建て
-
11
エコジオ工法の地盤改良について
一戸建て
-
12
お家のサッシの交換を検討しています。 どちらの業者に頼めばいいでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
13
欠陥住宅
一戸建て
-
14
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
15
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
16
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
17
壁の補修について
リフォーム・リノベーション
-
18
家の外壁塗装について
リフォーム・リノベーション
-
19
賃貸で家を借りてます。オリコが保証会社です。 家族とすんでて、私だけ家を出る場合ですが今借りてる家の
その他(住宅・住まい)
-
20
ため池の売却に関しまして
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
リフォーム業者から 連絡こない...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
窓の結露しますか
-
玄関
-
エコキュート
-
写真から素材は分かりますか?
-
床の木の板の継ぎ目に、隙間が...
-
タイルの発がん性について
-
壁紙のタイルについて?鉱石?...
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
合併浄化槽について 築26年で漏...
-
埋込み型のバスタブというと、...
-
屋根の点検
-
2階建て戸建て住宅をリフォー...
-
ヘーベルハウスのベランダの資材
-
外壁塗装しないでコーキングだけ
-
築120年の長屋を所有しているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報