電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国企業だとSNSで流れたら件の企業はホームページからその部分を削除。コンクリートが固化しない内に上階を作る手抜きなんでしょうか、倒壊写真見ると柱の鉄筋の入れ方は日本ではありえませんね。スカイツリーは完成目前に東日本大震災に耐えました。中国企業になぜ発注?。中国企業の危険性は認知されていないのでしょうか。安いから?。KB?

質問者からの補足コメント

  • 亡くなった方への哀悼、大勢の行方不明者の安全を祈願します。

      補足日時:2025/03/29 11:02
  • 中国の海外工事には多くの中国人労働者が派遣されますね。こんなのもおから工事に繋がるのでしょう。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/29 11:27

A 回答 (6件)

ビルに限らず、中国に発注する理由は、たいてい安いコストと短納期です。

倒壊したビルは34階建てで、タイ政府の監査委員会のオフィスとなる予定でしたが、このビルは、タイ建設大手の「イタリアンタイ・デベロップメント」と中国の国営建設会社「中鉄十局」のジョイントベンチャーが建設していたので、一方的に「中鉄十局」だけの責任ではないでしょう。 中国の中国経済メディア「財新」によると、中鉄十局のSNS(ネット交流サービス)アカウントの情報として、高さ137メートルの当該ビルの建設が同社が海外で初めて請け負った超高層建築だったと報じたとのことです。 ただし、中鉄十局のSNSからは、倒壊したビルに関する情報はすべて削除されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しい。

お礼日時:2025/03/29 11:00

建築が中国企業だからかは分かりませんが


阪神淡路大震災の時には自動車道路が崩れ、第二次世界大戦後の最大被害と記録が残っています。その後耐震基準を変えました。
地震は起きた場所が一番酷く、スカイツリー云々と比較は出来ません。加えて日本は海に囲まれ津波被害の可能性もあります。
これからミャンマーもこの教訓を踏まえて耐震基準を変えて行くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/29 11:22

あらゆる面で基準に達しない素材が使われています。


手で曲げられる鉄筋や、ほじくると崩れるコンクリート・・。
そうでなきゃ、あんなに見事に崩れませんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おから工事は伝統芸。見事に床が積み重なって菱餅状態。

お礼日時:2025/03/29 11:01

タイは大きな地震が無いから、耐震基準が日本と比べ物になりません。


中国企業云々は関係ないです。日本企業だって、地震が無い国に、わざわざ高コストな日本の耐震基準の建物は建てませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ミャンマーのM7地震は多い。超高層ビルは考慮すべき。

お礼日時:2025/03/29 10:59

というか、そんな場所で大地震が起きることなんて想定してないわけよ。


日本みたいに断層の調査とかしてないしね。
なので中国企業が欠陥という以前に、そういう耐震の前提で設計してないってこと。
あと中国は、ミャンマーの経済回廊構想に投資してるから、高速道路や建物や・・・そういうものは中国資本。
利害関係だけで開発できるから、政府側も反政府側も中国資本に頼り切ってるよね。
だから結果的に、目立つのは中国企業ってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>そんな場所で大地震が起きることなんて想定してないわけよ。
ミャンマーのM7クラス地震は多いですよ。超高層になったので長周期地震波で揺れる。

お礼日時:2025/03/29 10:58

いくら自然災害とはいえ、これは人災の要因も出てくるかもしれません。

ただ、中国は隠すから本音は言わないと思います。タイの政府が、中国企業の業者を依頼したことが問題視されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
KB
中国は色と黄色

お礼日時:2025/03/29 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A