電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の家業で金属加工業を19年やってる35歳ですが
数年前から不良ばかり出してて元請け会社に迷惑かけてるんですが、もう自信無いし責任もって家業畳んだ方が良いですよね?

A 回答 (8件)

不良が出る原因を追究して改善すべし。

    • good
    • 0

不良の出ないものを広い意味で選択すればいのではありませんか?

    • good
    • 0

数年間も、不良になる原因を放置している様ならば、


閉鎖をするのもありでしょう。
改善できる、スキルが無いのですから
    • good
    • 3

不良の原因を根本まで突き詰めて再発防止を図るのが経営者の務めです。


それをせずに家業を畳もうとするのは無責任です。
従業員の生活も守れないのでは、経営者には不適格です。
    • good
    • 2

改善すれば良いだけの事でしょう。


どの様な不良が出て居るのか収集し、作業に於いて何が不良を出しやすいかを分析する。
その結果を改善に繋げれば良いでしょう。
日本の中小零細企業でも生き残る為に「改善」を繰り返して行く。
今のアナタですと家業を廃業しどこかに就職したとしても同じ様な事を繰り返す事に
なるでしょうね。
    • good
    • 1

どういうタイプの不良なんでしょう?


機械の調子が悪くて、加工精度がでない等なら、機械のメンテとか新型に更新するなどの対策だし、人間の人的ミスなら、ミスが減るような治具を作るなどの対策があるように思えます。
お金があるなら、コンピュータ制御の機械を導入するってのもあるけど、そういうのは高価ですもんね・・。
ただ、そういうことやっても「もう無理!」と感じてしまうなら、家業を畳むって選択もありかもしれません。
    • good
    • 1

何が原因で不良が出るのでしょうか?


それをキチンと対策して、元請けに満足して貰える製品造りに励みましょう。
物作りは几帳面に対策を進めるのが原則です。
    • good
    • 1

いいえ。

続けてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A