dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

srがバッテリーあがりました。



先日SR400を購入したのですがキックエンジンが初めてです。
届いた日はちゃんとかけられたのですが次の日からまったくもってかせられません( ̄▽ ̄;)
多分バッテリーも上がってしまってます。
ハザード、うぃんのライトがつかなくてニュートラルのライトがほんのりつくだけで他は真っ暗です。
バイク屋さんに電話したらバッテリあがってもエンジンはかかりますと言われました。
うまい人にやってもらったらいいとも言われたのですが近くにそんな人がいません。
自分でかけることってかのうですかね?
それとも乗れそうな人を探して掛けてもらうのとどちらがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

その昔、単気筒は『別れの30分』と言われました。

バイクに乗って行った先で友人と会い、『じゃあまたな』と別れてからエンジン始動まで30分かかる、っというワケです。
 いろいろなテクニックを駆使することで、この30分を短縮することが可能です。

※まず№1様のご回答をよくお読みください。これは単気筒始動の基礎技術で、SRに限らず古い英車でも通用します。

※ただ古い英車と違うところもあって・・・『バイク屋さんに電話したらバッテリあがってもエンジンはかかりますと言われました』とのことですが、とするとSRは古い英車の様なバッテリー点火ではなくフラマグ点火ということになり、それなら確かにエンジンさえかかればバッテリ上がりはどうにでもなります。(う~ん、実はSRがフラマグ点火だった記憶は無いのですが、自分がSRに乗っていたのは30年ほど前なので記憶がアイマイです。)
 しかしもしフラマグ点火だとしたら、バッテリー上がりは関係なくなりますが、キックでエンジンが始動し難くなっているとも言えます。(バッテリー点火は、キックで大排気量のエンジンを始動し易くする為の設計手法です。SRがフラマグ点火だとすると、最近のバイクだから始動性がよい、とは必ずしも言えないということになります。)
 具体的な話をすると、バッテリー点火の古い単気筒よりも、より一層キックでクランクシャフトを速く回す必要があるということになります。

※この『キック1発でクランクをより高速回転させる』ために、キックを踏み下ろす時は圧縮上死点からスタートする様にします。
 デコンプを閉じてキックペダルをコクコクコクと小刻みに踏み下ろすと、急にキックペダルが軽くなる位置があります。この寸前(キックペダルが最も重くなるところ)が圧縮上死点で、ピストン位置をここで止め一旦足を外してキックペダルを戻し、そこから一気に踏み下ろします。
 これは『キックでより高速のクランク回転を得る』だけでなく、『初爆によるキックペダルの戻り=いわゆるケッチンで足を骨折するのを防ぐ』意味もあります。(ケッチンのチカラは凄まじく、250ccのオフロード車の単気筒でも、オートデコンプが故障していると骨折するヒトがいるほどです。)

※もう一つ。これはバッテリー点火もフラマグ点火も関係なく、単気筒特有の話です。
 新品のプラグを複数本常に持ち歩き、あまりにも初爆が得られなかったらプラグを交換してみてください。
 プラグは消耗品と割り切り、高価なプラグを買う必要はありません。それより、ギャップが正確に調整された新品のプラグであることが重要です。(プラチナなどのメンテナンスフリーなプラグは、単気筒に限って言えば過信出来ません。)
 このプラグ交換は、特に低回転でミクスチャがイマイチ合っていない場合(エアクリやマフラーを社外品に交換しているとか、エアクリを掃除していないとか)や、若干オイルが下がり気味(実は中古車では結構多いです)という時に効果絶大です。

・・・これだけやってダメなら、点火系か燃料系か、根本的に何かがおかしいと言えます。
 バイク屋に任せましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まとめてこちらに書かせていただきます。
自分のsrはfiなのでバッテリーが上がってしまった場合はかからないそうです。
なのでバイク屋さんにバッテリーをとりあえず充電してもらってます。
エンジンかけるの上手になったら新しいバッテリー買うことなりました。
色々な回答ありがとうございました!!
とても勉強になりました。
また分からないことで質問すると思いますがよろしくお願いします(´∵`)

お礼日時:2017/04/25 11:28

SR400がセル全盛な今では珍しいキック式、というのは昔から有名でそのコツも昔から雑誌などで延々と紹介され続けてきました。


メーカーもキック式に不慣れな人が沢山いるだろうから、ということで様々な親切機構(デコンプレバーやキック位置確認窓)を付けていたりするので、
そういう意味で他のキック式(400・250とか)に比べて掛けやすいと思いますよ。
ネットでそういった情報を収集してみてください。
    • good
    • 0

SR400に乗っていたことがあります。

2台。
単気筒なのでキックスタートは1発では無理です。
通常は数回軽くキックしてエンジン内にガソリンを入れて
キックしてエンジンを掛けます。
あまり何回もキックするとエンジン内にガソリンが入りすぎ
プラグがかぶって燃焼しにくくなります。
時間をおいてエンジン内が乾燥したころに再開しましょう。
    • good
    • 1

先日まで動いてたとのことなので、圧縮と火花(プラグ)は問題ないものとします。


となると、カブってるか、ガソリンが降りてないか、のどちらかの可能性が高い。
プラグ外してみればだいたい知ることができますが、それもできないものとします。

まず、カブってることを疑いましょう。
キーをONにして、ガソリンコックをOFFにして(負圧式ならONのまま)、チョークは完全にもどし、デコンプは全開、アクセル全開でひたすらキックします。
もしカブッっていたのなら、何十回かキックするうちに生ガスが飛んで行くのでそのうち爆発し始めるハズ。

疲れるまでキックしても無反応なら、逆にガスが来ていないのかもしれません。
キーをONのまま、今度はチョークを効かせてアクセルは閉じたままでキックです。

ここまでやって全く反応が変わらないならキャブのドレンを開けてガソリンが来ているかとかプラグを外して火花が飛んでいるかなどの確認をしますが、無理そうだったらバイク屋に来てもらうしか無いですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A