
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
180cmとは・・うらやまs
僕もSRに400年くらい乗っていて、はじめは特にエンジン始動に悩まされていました。
エンジンが完全にコールドの場合、キーOFFでデコンプレバーを握ってフルスロットルの状態で空キックを5,6回します。
そしてチョーク全開でキック。一発でダメなら何度か繰り返すと問題なくかかると思います。
エンジンが始動したらチョークをゆっくりOFFにしていき、スロットルを明けて2000回転位を10数秒維持して暖気します。
アイドリングが安定したら暖気完了です。
逆に気温が高く、走行後で油温が高くなっている時にもかかり辛くなる場合があります。
この場合には上記の方法からチョーク操作を除外してキックしてやると始動できます。
以前調べた情報の受け売りで申し訳ないですが、僕はその方法でキックのストレスが限りなくゼロになりました。
No.4
- 回答日時:
私も真冬の最低気温が-10度ぐらいになる北関東で
4年間ぐらいSRを通学に使ってましたよ。
キック始動は難しいと言われますが、2ヶ月も乗れば慣れます。
真冬の朝は確かに掛かりにくいですが、慣れてれば多くても3回ぐらいのキックで掛かります。
ちなみに、真冬の朝に10km以上のバイク移動はかなり辛いです。
(スノボ用の手袋とか必須、私は片道50kmの通学だったのでスノボウェアを上下着込んで乗ってました・・・)
現在YB-1に乗っているのですがこの季節でさえ夜は寒さを覚えます。
>真冬の朝に10km以上のバイク移動
寒いどころではないですよね。想像できません...
大変参考になりました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
SR400は他のバイクよりはクセがありますが、半年も乗れば慣れてしまうでしょう。
気温が5℃を下回ると始動性が大幅に低下してくると思ったほうがいいですから、そのくらいの気温になる季節の半年前までに手に入れればいいのでは(笑)
やはり慣れですか。それもきっとSRの醍醐味の1つですよね!
常日頃の整備を怠らずしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
チョークを引いて、デコンプレバーの存在を理解して、
しっかり圧縮上死点から踏み込むと比較的簡単にエンジンは掛かりますよ。
路面凍結している時は、バイクも車も自転車でさえも乗らない方が良いと思いますが、、、
一応URLも参考にして下さい。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/serio/info_aru_08.html
どんな交通手段であれ路面凍結時は危険ですよね。ありがとうございます。安全第一を心がけていきたいと思います。
URLまで教えていただいて本当にありがとうございます。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
srがバッテリーあがりました。 先日SR400を購入したのですがキックエンジンが初めてです。 届いた
中古バイク
-
SR400キャブ車が破裂音と共にエンストしました。 中古で買った1994年のSR400ですが、半年ほ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
空キックについて
査定・売却・下取り(バイク)
-
-
4
SR400 キーONで電気つかない
国産バイク
-
5
SR400の爆発音について。
その他(アウトドア)
-
6
SR400 ハンドルロックのロックと解除
中古バイク
-
7
始動する際に『パン!!!』と爆発音?
カスタマイズ(バイク)
-
8
ニュートラルに入りません!
輸入バイク
-
9
SRのキックの始動性を上げる方法
国産バイク
-
10
マンション室内にバイク保管?
輸入バイク
-
11
小柄な女ですがSR400に乗れるでしょうか?
国産バイク
-
12
スカチューンについて
国産バイク
-
13
ガソリンフィルターを取り付けましたが、中が空っぽ
輸入バイク
-
14
ダックスのギアチェンジ
カスタマイズ(バイク)
-
15
SR400のアイドリングが不安定になります。
輸入バイク
-
16
原付バイクはなぜ49cc
国産バイク
-
17
レッドバロンで買わずにレッドバロン級のサービスを受ける方法
輸入バイク
-
18
暖気運転
バイクローン・バイク保険
-
19
パーツクリーナー 初爆
カスタマイズ(バイク)
-
20
SR400がバッテリ上がり?急にエンジンがかからなくなりました…
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SR400の始動について
-
ツーリング用バイク
-
RB25とNEO6の違い
-
ミスファイアの原因
-
車のアクセルを空ぶかしすると...
-
原付にチャンバーをつけたらマ...
-
急勾配での坂道発進ってさ
-
キックダウンと低速ギアについて
-
なぜ、マニュアル車はクラッチ...
-
マグナ50です。 ボルトの所から...
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
ゼファー1100 走行時油温について
-
オーバーヒート?
-
車の排気量とは何ですか??
-
雨が降ると、車の調子が悪い。
-
10年落ちのカワサキZZR250を買...
-
点火プラグキャップの固着
-
リトルカブの始動方法について
-
CB1300SF SC40の水温について
-
雨が降るとエンストします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
冬のSR400でのキック始動につい...
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
-
バイクの始動不良・エンスト
-
XLR250R キックスタートが不安です
-
SR400の始動について
-
CB400SS キックでエンジンがか...
-
SRのキックの始動性を上げる方法
-
マッセイファーガソントラクタ...
-
パーツクリーナー 初爆
-
ディトナCDIについて
-
正しいデリカスペースギア(デ...
-
SR400の始動について
-
別シートからの文字を変更
-
キムコスーナー100S がエンジ...
-
XJR400Rの始動性についての質問...
-
旧車トライアンフの質問です...
おすすめ情報