アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ、( 2 )の答えが「同じはたらきをしている」なのかわかりません。
頭のいい方教えてください。

「なぜ、( 2 )の答えが「同じはたらきを」の質問画像

A 回答 (3件)

輪ゴムの伸びと、輪ゴムの方向が①~④で同じだからです(^^)


力はつり合っているので、AとBの合力を計算すると、
輪ゴムの力と大きさが等しく、向きが逆になっていないといけませんね(^^)
つまり、②の力Fと「同じはたらきをしている」という事になります(^o^)
    • good
    • 0

恐らく同い年ですが、アドバイスさせていただきます!


力Fは力Aと力Bの合力なので、力A+力B=力Fになる訳です。
つまり、力Aと力Bを足した力は力Fと同じ力、同じ働きをするのです。

物理、ほんと難しいですよね...^^;私も今、そこの範囲をやってます(´;ω;`)
勉強頑張ってください!(私も頑張ります汗)
    • good
    • 0

問題文は「①③④の2つの力A、力Bと、②の1つの力Fは、どうであるといえるか」ですよね。



ひょっとすると、この「問題文」の解釈がよく分からないのかな?
たしかに「~と・・・」が「何と何」なのか、ちょっと分かりづらい、舌足らずの文章です。

もう少しきちんと工夫して、
「①③④の2つの力A・Bと、②の1つの力Fとは、どうであるといえるか」
「①③④の2つの力AおよびBと、②の1つの力Fとは、どうであるといえるか」
なら分かりますか?

 2つのものを対比させるときの日本語としては、
「~と、・・・と」
というように「と」を並置して対比させる対象を明示して書くべきなのでしょう。

答は、いくつか考えられますね。

「①③④の2つの力AおよびBの合力と、②の1つの力Fとは、同じ大きさであるといえる」
「①③④の2つの力AおよびBの合力と、②の1つの力Fとに対して、輪ゴムはそれぞれ同じ長さであるといえる」
「①③④の2つの力AおよびBの合力と、②の1つの力Fとは、同じ働きをしているといえる」

正解は一つではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!