
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
「回答に対するお礼」を読んでいて、ちょっと気になり、再投稿させていただきました。
こんなことを申し上げて気を悪くされたら申し訳ないのですが、もしお嬢様が学習院にご縁が無かったとしても「専門卒ということが理由で合格できなかった」などと思わないで下さい。母親も兄弟も学習院で落ちる場合もあります。何が理由だったかは誰もわかりません。特に小学校受験は本当に「ご縁」です。子供の体調もその日その日で変わります。模試が優秀で塾が太鼓判を押したお子さんでも落ちることもあれば、どうしてあのお子さんが、という方が合格したりもします。
どうか、「過去を変えられない」などと思わず、あとわずかな期間を頑張ってください。
またまた、ありがとうございます。
今は落ちることは全く考えていません。
とにかく精一杯頑張って準備をして、それでもダメだったら、仕方ありません。
No.6
- 回答日時:
初等科出身ではなく、女子部から入学した者です。
父は専門学校卒の普通の会社員でした。
専門的な意見ではなく単なる独り言としてお聞きください。
学習院はかなりの倍率ですから、意気込みだけで入学できるかわかりません。
学習院の教員のお子さんでさえ落とされ、次のチャンスに向けてお教室通いをされていたケースも知っております。
それでも入学できたら、素晴らしいですね。
ただ私が気になったのは、入学後ご両親はご自分の立場(学歴とか職業等々)に引け目を感じることはありませんか?それがお嬢さんに伝わって肩身の狭い思いをすることは、皆無でしょうか。だったらよろしいのですが。
もう20年以上前ですが中等科時代の夏休み明けに、友人と「夏休みにどこへ行った?」「私は○○!」「私はね・・・」などと会話していたことがあります。
海外旅行も多い中、軽井沢あたりが多いことに何だかほっとしました。私も偶然軽井沢に行ったばかりでしたので喜んで会話に加わっていたところ、
「お宅の別荘はどのあたり?」
「旧軽井沢の・・・・」
「まぁ結構近いのね」
「じゃぁ今度あちらで会いましょうよ」
などと会話が進展し、一般庶民である私は呆然。
こんな中で「お宅も旧軽井沢?」と聞かれて、会社の保養所だとは言えなくて・・・。
こういう状況を明るく笑い飛ばして気にしない性格ならば良いのですが。
私は正直だめでした。
友人たちに悪気が全くないのは判るのですが。
自分の立場を悟った頃から、あまりそういう話題に入らないようにしていました。
別荘の件に限らず、誘われた旅行の行き先がヨーロッパだったり、友人宅には温水プールがあったり。
休日に街にショッピングに行っても金銭感覚が違いすぎますし。
両親は私にあまり苦労など語りませんが、父母会の席でもおそらく色々あったのでと推察しております。
一度母が冬に「同じテーブルの人は自分以外皆、毛皮を着てた」とつぶやいたのを聞いたことがあります。
そんなことは気にしない方には素晴らしい学校だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
No.2で記入したものです。
私の友人はコネなど全く無いですよ。ただのバイク屋のオヤジとおばはんですから(笑)
そういう僻み根性があるのなら、はなっから私立小学校を受けようとは思わない方がいいですい。私の慶応幼稚舎に受かった子の両親は、単に一番近い学校だから受けただけで、落ちたら公立小学校に行かせようと思っていたとのことですよ。ゆえにそこ以外受けていなかったといいます。
コネも何も無い家は、あとはお子さんと親御さんの人間力ですよ。逆にそういうやっかみがあるようでしたら、無難にメジャーな私立小学校じゃないとこか、公立小学校の方がいいのではないでしょうか?っと思って止みません・・・
もっと己れと己れのお子さんを信じましょう!信じるものは救われますよ。
またまた、ありがとうございます。
僻み根性は全くありません。
コネが必要なら、作ろうと思っただけです。
でもコネが無くても、受かってみせるという意気込みはあります。
頑張ります。
No.3
- 回答日時:
どうしても学習院に入学させたい。
面接ではこの「どうしても」の内容にかかってくると思います。
学習院初等科に限らず、どんな難関小学校も入学させたいという親の意志が
はっきりしている事が重要です。
1の方が書いていますが、学習院出身が多いと言うのは、親自身が学んだ学校であるからこそ
「子供をこの学校で学ばせたい」という意志が明確に表れているからでは?
親の学歴をまったく問わないのであれば、まず調査書などに書き込みする欄はないでしょう。
学校にも寄りますが、両親の学歴もある程度は考慮されているのかも知れません。
四年制大学よりも程度の高い専門学校は多々ありますので、専門学校卒よりも
大卒じゃなければいけないと言う心配はまずないでしょうね。
それから父親の勤務先というより、年収は対象になると思います。
学習院を受けさせたいと言うだけ、ご優秀な娘さんなのでしょうから、
ご夫婦で自信を持って受験に望んでください。
ここからは余談ですが・・・
こういうケースもあるのだな。という程度に読んでくださいね。
友人はある有名大学付属幼稚舎に子供を入学させるべく
お受験塾へと考えていたそうですが、入塾時の面接の時に
「あなたのお宅はたくさんのゲストを呼べるスペースは
ありますか?」と聞かれたそうです。
ご主人は名の通った企業に勤めておりましたが、都心と言えども社宅住まいの友人は「・・・・!」
の状態だったそうですよ。
ご学友と母親を家に招いての、誕生会などもあり、親たちとの交流にも
関わることもあるとのこと。
入学してからの子供の環境も考えなくてはとも。
(学習院はわかりませんが、その幼稚舎のある学校と
雰囲気はさほど変わらないと・・・)
ちなみにそのお子さんは、今年中学生になりました。
小学校こそ公立でしたが、その学校は卒業生を、毎年東大へ
2ケタ台の人数を送り出している、私立中学校へ進学しましたよ。
つまり、目的の学校に入学させる方法は、ひとつではない
いろんな道があると言うことですね。
もちろん初等科からというのも、ひとつの選択肢ではありますが。
ありがとうございます。
やはり学歴はあまり気にしなくてもいいのかも知れませんね。頑張ります。
しかし、年収というのは基準があるのでしょうかね?
私立小に入学させたけど、金銭的な理由で公立中に行くことになったという話しも聞きます。
実際、学習院にもあるようです。
家のスペースの話しは面白いですね。
娘も塾に通っていますが、そのようなことは言われませんでしたが。
子供のためにどれだけ真剣に考えられるかですよね。
No.1
- 回答日時:
学習院初等科の倍率は毎年10倍以上です。
兄や姉が現役で初等科に通っていても、落ちるお子さんもいらっしゃいます。また、試験の内容が他校と比べて特殊ですから、他の小学校と掛け持ちをしての受験対策はなかなか大変です。要は両親の学歴がどうあれ、10人受けても受かるのは1人いるかどうかの狭き門で、皆さん必死でこの夏を乗り切っている状況なのです。
面接のことは、お嬢様が通っていらっしゃる塾の先生に、対策はどうしたらよいか相談されるのがベストだと思います。(ただ、こちらの学校のお母様方はご自身も学習院出身、それも初等科や女子部からご一緒というケースが大変多く、まるで同窓会のような雰囲気で他校出身の者は大卒や専門卒に関わらず、少々圧倒されるようです。)
ありがとうございます。
専門卒ということが理由で合格できないのでは、親として子供に申し訳が立たないと思っています。
親の過去は変えられないですからね。
しかし、それが無いのであれば、これから頑張ればいいだけです。
頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 5 2023/03/11 15:06
- 世界情勢 日本国とアメリカ合衆国ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私はアメリカだと思います。 3 2023/02/18 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制服のある公立小学校ってどの...
-
hsc(とても過敏さの強い子供)...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
学校での国旗の飾る順序
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
教育実習のお金について教えて...
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
学区外の小学校に通う方法
-
小学校の転校の報告の仕方
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
教員免許はどの都道府県で取得...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
もし親を怒らせてしまい、画像の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制服のある公立小学校ってどの...
-
娘を学習院初等科に入学させて...
-
hsc(とても過敏さの強い子供)...
-
国立小学校はお金持ちの行く学...
-
お子様が公立小学校へ通学中の...
-
高機能自閉症児の小学校選択
-
3人の子どもを私立小学校に入れ...
-
子供の理解力アップについて
-
私立小学校
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
学区外の小学校に通う方法
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
教育実習のお金について教えて...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
おすすめ情報