dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

hsc(とても過敏さの強い子供)に私立小学校をすすめる理由はなんですか?
公立小学校で波に揉まれるのもいいと聞く反面で、過敏さの強い子供は公立での刺激に耐えられない、公立の子達と話しが合わず孤立する、など聞きますけど、これは本当にそうなのでしょうか。経験のある親御さんから回答をいただけると有り難いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

HSCではありませんが娘を私立小学校に入れた立場からすると、私立はあくまでビジネスであり、公立はお役所仕事でしかない、という違いを強く感じます。



ですから、私立はお子さんをお客さんとして丁寧に扱ってくれますが、ほかの子供もお客さんであるわけで、私立によっては「あなたのお子さんのために周囲の足を引っ張るわけにはいかない」という判断をされる場合があります。

私立については学校側の対応はあくまで学校次第なので、私立がいいとは一概に言えないと思います。

公立は良くも悪くもお役所仕事なので、あなたのお子さんがどうだろうと知らんがな、というスタンスです。

個性など知らんがなですが、だからこそ平等に扱ってもらえるというメリットもあります。

一部の小学校を除いてほぼすべての小学受験に面接があるので、その際にHSCを告知してみてはどうですか。

受験においては子供の個性を言葉で説明するタイミングは何度もあります。

それで落ちるなら学校側はHSCである個性も含めてお子さんを歓迎しないことが明白なわけです。

逆に言えば、面接でキチンと告知してなお合格する小学校ならいい環境だといえるのではないですか。

最悪なのは面接で隠して入学して、入学後にだまし討ちみたいに告知することでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!