dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度・毎度です 今回は 子供の教育等について お知恵を拝借したく よろしくお願いします。

子供に、勉強(特に応用問題での書かれている文面内容)理解力をアップするには、どうすれば、アップにつながりますか??・・・・計算問題だけなら、早いです。しかし同じ計算方法、同じ数字と同じ計算方法でも 応用問題になると、ちんぷんかんぷんなのです。言葉の理解させるには・・・

子供は生まれた時に こんなんでした↓

子供は、小学校2年生の女子です。生まれて1年ぐらいから、発達遅れの指摘があり、
3歳ぐらいから、そのての「教室」や「施設」に通いました。幼稚園は普通の幼稚園でした(施設と幼稚園は交流があり、発達の先生が定期的に来られてたようです)卒園時には、担任の先生から「理解力が足らないので、小学校の先生と良く相談して下さい」と言われました。
小学校も近所の市立の普通の小学校に入学し、入学前には、小学校の特別学級(学校によって呼び方が違うと思いますが)に見学、後日体験入学のようなものも・・その時の校長先生からのアドバイスで「普通でいいでしょう。問題が出れば その時にでも・・」との事でした

小学校1年の時には、通知表だけ見ると悪くは無い(たぶん殆どの子達も良いばず)コメントに、やはり理解力に問題が・・・
2年の1学期での懇談会でも、この夏休み中に「理解力についてもっと頑張るように」との事でした。1年生の途中から そろばんに通わせ「すぐに いやがるだろう」と思っていたところ、かなりのお気に入りで、休まず通っています。計算問題だけは、早いのですが、応用問題と自分の考えが云えない(理解力がからむと思うのですが)

A 回答 (4件)

>発達遅れの指摘があり


とのことですが、専門医や心理士にご相談されたことはありますでしょうか?

たぶん、「校長先生からのアドバイス」から IQ上は問題が無いのかもと 思うのですが・・。

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。確かに専門医や心理士に相談等はしていません。子供の成長過程での、健診でのDrからの指示によって、教室や施設に通わせました。

お礼日時:2005/08/31 02:53

No.1です。



>健診でのDrからの指示によって、
掛かりつけ医でしょうか?
継続的にケアしないと 効果が無いかも・・。

>教室や施設に通わせました。
通わせ続けないと・・。

おそらく 学校(集合教育)では 限界があると思います。個別に対応する機関や塾が良いかもです。

発達遅延なのか なんなのか?
(広汎性発達障害?)
医学的な面から はっきりさせておくことが ポイントになるかもしれません。

多面的に対処をされるのが(これで 解決なんて方法はないでしょうから)よろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座います。医学的にですね 参考にさせて頂きます。

また みなさん有難うこざいました

お礼日時:2005/09/04 21:57

ちなみに国語の成績はどうなのでしょうか?



文章題が出来ないお子さんの多くは、文章自体が理解できていないことが多いようです
後は、かけ算にしてもわり算にしても計算するだけでなく、その式から自分で文章問題を作ってみると楽しいと思います
そうすると、自分の言葉で問題を作っていくということで、本当に数式の意味を理解できているかということが分かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。そうなんです 国語がダメなんです。字を書いたり 読む事はできているようなんですが、理解が出来ない・・んです。

お礼日時:2005/08/31 02:59

結局お子さんにはなにか診断名は付いたのでしょうか?


特に異常ナシで文章が苦手な場合、脳みそが元から理系なのかも知れません。
例えば極端な例ですとアルバート・アインシュタイン。
理論は完成していても、言語に変換するのが苦手だったそうです。
正常じゃないというと言い方が悪いですが、例えば仮にADHDだったとしても、有名所だとトムクルーズがADHDだったかと思います。

私はなんとなく理解力が弱いのではなくて、言語が苦手な可能性があるのでは?と思ったりもします。現象は似ていても、ここを取り違えると子供の可能性を潰してしまう危険があります。正確な状況把握と、適切な導きが重要かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、正確な判断ですよね ある少女マンガが好きで、毎週テレビを見ています ビデオにも録画をして、何回も見てます しまいには 次に言い出す言葉まで 覚えてるのですが、勉強は・・・・
なんです どうも有難う御座いました。 

お礼日時:2005/08/31 02:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!