dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど使ってきたキヤノンの普通紙FAXの調子がおかしくなってきました。
・1年程前から、親機の受話器を取ると、ブーンという雑音がずっと出ていて通話の邪魔になるほどです。なぜか、子機の方で通話すると、雑音は全く出ません。これって、アースをとるなどすれば、解消することなのでしょうか?
・最近ですが、本体の呼び出し音がならなくなってしまいました。隣に置いてある子機の呼び出し音が鳴るので、とりあえず支障はないのですが。これって、簡単に直るような故障でしょうか?
・FAXを受信してプリントすると、1枚目は正常なのに、2枚目からなぜか用紙がB5サイズと誤認するらしく、縮小されてプリントされてしまいます。これも簡単に直るようなよくある故障なのでしょうか?

A 回答 (1件)

それらの故障を修理するとすれば、メイン基盤を交換する必要があると思います。


僕の家のFAXの場合は、以前から子機が使えなくなって、突然「ピーコピーコピーコピーコ」鳴り出して鳴りやむのですが、ある日突然、止まらなくなって、結局修理に出しました。

メーカーに送られて修理については、メイン基盤の交換で対応していました。
価格はたしか、1万5千円ぐらい掛かっていたと思います。
その後は、普通に使っています。(子機については故障してからは使っていません)

その間は、固定電話のみにしていて家庭ですから、別に不便は感じていませんでした。

数カ所もおかしくなるのであれば、メイン基盤の故障でメイン基盤を交換して修理終了と言うようになるようです。
なお、そのときには全部データーが消えて、買ってきたときの初期の状態に戻りますので、電話FAX番号は別に記録して残しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1.5万円ですか、買い換えるか微妙なところですね。

お礼日時:2004/08/24 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!