dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

机の上から床に落としてしまったために読み出しできなくなりました。
電源をつなぐとギーチョン ギーチョン の一点張りです。
HDDを取り出して他のインターフェース経由でパソコンに繋いでも認識しません。
復活させる方法はないでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

レコードプレーやで言うところのトーンアームが壊れたようです。


メーカーで中身のHDDを交換するより、買い替えた方が安いです。
2TBで、1万円少々です。
壊れたHDDのデータの修復は、1MBで1万以上もする様で保証はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクドライブユニットを買い換えるほどの投資をする気はありません。
データはバックアップがあるので不要です。中のドライブユニットを捨てて外の箱とインターフェースを活用する道を選びます。
有り難うございました。

お礼日時:2015/10/13 23:02

>壊れているのは貰い物の2TBです。


>というか壊れたからくれたのです。

じゃあ新品の同型品を購入して、それを入れ替えてください

ディスク部に故障が無いと言い切れるのでしたら、機械部品部分の交換で治りますよ
その為の技術と道具をお持ちである、というのが前提ですが

素人が簡単に修理できるのなら専門業者なんて不要ですし、業者が10万円以上も作業費用を取るなんて事はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうもそれが現実のようですね。
目からうろこの裏技でもないものか
と思って質問を出しましたが、
そろそろ諦めます。

WindowsXPに繋いだら認識せず、
デバイスマネージャーにビックリマークが出ます。
エラーコード10が出ています。
モーターは正常回転しているようですが、
ジーカチャンジーカチャンの繰り返しの音が聞こえるだけです。
そんなに高いところから落としたわけでもないのに
近頃のHDDは脆いですね。
名前は東芝ですが中国製産品です。
USBの外箱ももう少し衝撃吸収機能を持たせてくれていれば良いのですが、
何よりも製作費用を安くする事が優先なのでしょう。

250GBのHDDを繋いだらインターフェース部分は正常に作動しました。
いつの日か壊れたパソコンから大容量のHDDを部品取りする事ができたら
この箱に入れて使います。

お礼日時:2015/10/09 16:14

分解できても元に戻せないとか、


ドライブの型名が分からないとか、
どんなHDDにすれば良いのかとか、
HDD購入にいくら掛かるのか(使うのであれば、どのみち費用は掛かる)
など自力でどうにもならないと推測しての前回の回答だ。

・・・
それでは無理を承知で内部のHDDを交換だ。(基盤やコネクタ類が壊れていないことを前提として)
対応するドライブの型名とかは分解して自身で調べよう。(開けなきゃどうにもならないもの)
調べきれないなら、メーカーへ修理に出すか、不燃ゴミとして捨てるかだ。


(2TのポータブルHDDの価格が交換予定のHDDの価格と比べ思いのほか安くて、
不確定要素の多い修理より新規購入を選び、不燃ゴミと化すに一票入れておく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうもそれが現実のようですね。
目からうろこの裏技でもないものか
と思って質問を出しましたが、
そろそろ諦めます。

お礼日時:2015/10/09 14:14

> インターフェイス部分は再利用できますのでゴミとまでは思っていません。



そうでしょうか?認識しないということなので、インターフェース基板が無事であるとは限りません。別の動くHDDを取り付けて無事を確認できるまでは、予断を許さないと思います。

2TB HDD単品の価格は、3.5インチなら¥8000ちょっと、2.5インチだと¥1万を超える程度。ただし3.5インチでは3TB品の相場が¥11000を切りつつある一方で1TBは¥7000ほど、4TBは¥15000ほどなので、容量あたりの単価では3TBが一番お買い得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をいただきありがとうございます。
インターフェイス部分には衝撃に弱い部品は見当たらないのでコネクター類が損傷してない限り大丈夫と思っています。また近いうちに検証してみます。
手元に500ギガバイトのハードディスクドライブが転がっているので近いうちに試してみます。
なかなかこれで直るよと言う回答がないのでそろそろ諦めるつもりです。

お礼日時:2015/10/09 14:12

> 新規購入額を超える修理方法は考察の対象外です。



修理という行為そのものが非現実的であり、考察の対象外と悟りましょう。その知人から、体良く不燃ゴミを押し付けられたも同然。費用や手間を度外視じゃなければHDDの修理なんてできないのに、現在の最重要事項は費用だって言うんだから、真逆の要請をしているわけです。ぜって~無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インターフェイス部分は再利用できますのでゴミとまでは思っていません。
質問しました項目について良い方法をご存じでしたら回答をお寄せください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/09 10:03

>復旧させたいのはデータではなく機械装置そのものです。



へ?
ケースなんて980円ですよ
買い替えたほーが安いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
壊れているのは貰い物の2TBです。
というか壊れたからくれたのです。
新規購入の金額は貧乏人には手が出せないです。
もしも良い方法があって格安で直せるなら
嬉しいなと思い質問しました。
壊れたのはケースではありません。
内部の機械装置そのものです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/09 08:16

機械的な故障の修復を望むのであれば、メーカーへ修理依頼しよう。


失礼ですが、ここに質問しなければならないほどの知識で自力修繕はできないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新規購入の金額が高くて修理を考えたので、
新規購入額を超える修理方法は考察の対象外です。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/09 08:15

#3です。


> 復旧させたいのはデータではなく機械装置そのものです
一旦ショックを与えたものは信頼性に欠けます。
データーを保存しても、それが信頼できないのであれば使う事自体ためわれます。
(ま、今回の場合は使う事が出来ないですが・・・)
  
そもそもHDDは消耗品なのです、使い続ける機器ではありません。
お金は掛かるというものの、1TBでこの程度の金額です。
http://kakaku.com/item/K0000792854/
(落下させたという事はポータブルタイプだと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
壊れているのは貰い物の2TBです。
というか壊れたからくれたのです。
新規購入の金額は貧乏人には手が出せないです。
もしも良い方法があって格安で直せるなら
嬉しいなと思い質問しました。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/09 08:13

異音がして認識もしないほど、わかりやすく壊れたのであれば捨てるしかありません。

修理不能です。

ハードディスクの円盤(プラッタ)はガラス製なので衝撃には弱いし、磁気ヘッドと円盤の隙間は数ミクロンしかなく、わずかなホコリが入っただけでヘッドや円盤表面を損傷します。そのためクリーンルームで組み立てられ、その部分の空気もクリーン度が高くなっているので、普通の室内で蓋を開けただけでもう使い物にならなくなるほど。なのでもし内部で破片が転げ回っているような状態だったら、手の施しようがないです。

ヘッドや円盤が損傷したハードディスクを修理するには、中身の全取っ替えしかありません。それには新規購入よりもはるかに高額の費用がかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新規購入の金額が高くて修理を考えたので、
新規購入額を超える修理方法は考察の対象外です。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/09 08:04

物理的な故障なので、お金を掛けずに復旧することはできない。


どうしても復旧させる必要があるならデータ復旧業者に依頼することになるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
データは万全のバックアップを取ってあります。
復旧させたいのはデータではなく機械装置そのものです。
購入するとお金がかかるので何とか使えるようにしたかったのです。
すみません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/08 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!