dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MAXTORの120Gのハードディスク使っていますが、今日
電源を入れたら、ピロピロという音が出てアクセス出来なくなりました。初めての現象で困っております。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

そのピロリ音は結構有名な症状です。


MAXTOR特有のある製造時期のものだけに起こるようです。
価格comのMAXTORのIDE-HDDの所によく書き込まれていました。
現在、価格comは不正アクセスのため閉鎖中で確認できませんが、再開されたら他の型番を含めて確認してみてください。
どうも、ヘッドがどこかに引っかかってうまくシークできないのではないかと推測しています。
修理法として、ドライブをはずして、平手で強くたたくなどという荒療治?をすることが書いてありました。
引っ掛かりが取れて、動作するようになったらOKで、それでも動作しない場合はあきらめと思います。
詳しいことは、今は確認できないので、再開後にご自身で確認してください。
くれぐれも自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。叩いたら本当になおりました。

お礼日時:2005/05/22 20:32

GoogleでMAXTOR ”電子音” で検索すると同様の報告が多数見受けられますが、基本的にはHDDがお亡くなりになってます。



保証が残ってるのなら修理(交換)に出して下さい。

まぁ、中のデータはバックアップが無い限り望みは薄いでしょうねぇ・・・
リカバリサービス等での復旧は、かなり高額ですが一部はサルベージ出来る可能性はありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。保障は切れていましたが、運がよかったようで叩いたら直りました。

お礼日時:2005/05/22 20:35

ディスクから電子音が出ることはありません。


BIOSの警告音ではないかと思いますが、BIOSメーカーによって鳴り方とエラーとの対応が異なりますので「ピロピロ」だけでは何とも言えませんね。

鳴り方(短Beep、長Beepの組み合わせのはず)とマザーボードとの型番とを正確に補足いただければ判断材料になると思いますが。

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。機種はMAXTORの
6Y120Lです。IDEタイプです。私もはじめバイオスかと思ったのですが、外してUSB外付ケースに入れて接続したところ、確かにハードディスクから音が出ています。
音は「ピロリピロリ、ピー」という感じの電子音です。
USBでもIDEでも認識出来ませんでした。

補足日時:2005/05/21 20:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!