dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ノートPCをある有名PCショップの5年無料修理に出したら、基盤とHDDの故障と診断され、それらのパーツを交換されました。修理後PCの動作は問題ないですが、元々フロッピー内蔵モデルではないのに、なぜか認識されマイコンピュータに表示されています(当然使えません)。
そのあとショップのサポートセンタに問い合わせたら(これがなかなかつながらん!)、メーカー側が誤ったBIOSのバージョンが原因かも知れませんので、確認とBIOS書き換え設定等のためPCを送ってくれと頼まれ、仕方なくまた出したんです(さすがBIOSには手出しません)。
具体的な作業内容の説明もなく、今日そのPCが帰ってきました。直っとるじゃないか!と喜んでいたらデバイスマネジャーの方をよく見るとその問題の箇所をただ無効にしとるだけじゃありませんか。それくらい俺でも出来るちゅうねん!
私の推測では基盤が問題だと思います(たとえば異なる仕様の基盤を使ったとか、どっかフロッピーなしに設定するとこあるとか)。
皆さんはどう思います?皆さんの意見やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私もnx9110を使用しています。


nx9110はビジネスモデルで確かカスタマイズ出来たと思います。もちろんFDDも内蔵出来たと思いますので私のnx9110はデバイスマネージャにはフロッピーディスクコントローラは有ります。マイコンピュータにはFDDは有りません。
私の予想では前の基盤とHDD修理をした時に他の機種のOSリカバリCDで使ったのではないかと思っています。質問者様がお持ちのリカバリCDで再度リカバリをしてOSを入れ替えてみては如何でしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。リカバリはやって見たんですが直りませんでした。
関係ないと思いますがデバイスマネージャの非表示のデバイスを表示したところシステムデバイスのSerialに!(感嘆符)が付いておりました。削除して見ると消えて出なくなりました。あれは何だったんでしょう?

補足日時:2006/10/11 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。リカバリはやって見たんですが直りませんでした。
関係ないと思いますがデバイスマネージャの非表示のデバイスを表示したところシステムデバイスのSerialに!(感嘆符)が付いておりました。削除して見ると消えて出なくなりました。あれは何だったんでしょう?

お礼日時:2006/10/11 21:39

BIOS上でフロッピーディスクコントローラーが有効になっているんじゃないのかな?


ユーザー自身でBIOSの設定変更が可能なような、マニュアルやPDFファイルによる操作説明は本当に無いのでしょうか?いちいちBIOS上の設定変更のためだけに修理に出すなんてあり得ない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。BIOS上でフロッピーコントローラー有効または無効の設定は無かったと思います。確かにどの順に、起動時にフロッピーブートするかしないかの設定はあったと思います

お礼日時:2006/10/11 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!