電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あるファミレスのアンケートにこのような設問があります。

設問
サラダバーの周辺は汚れていませんでしたか? 「はい」「いいえ」

さて、この質問、なんと答えるのがいいのでしょうか?

はい、と答えた場合、
「はい、サラダバーの周辺が汚れているなどという事はありませんでした。大変美味しくいただきました」
という意味にもなるでしょうし、
「はい、サラダバーの周辺は汚れていました。大変不快でした。もう二度と利用したくありません」
という意味になるような気がします。

逆に、いいえ、と答えた場合も
「いいえ、サラダバーの周辺が汚れているなどという事はありませんでした。大変美味しくいただきました」
という意味にもなるでしょうし、
「いいえ、サラダバーの周辺は汚れていました。大変不快でした。もう二度と利用したくありません」
という意味になるような気がします。

サラダバーの周辺が清潔であった場合(あるいは汚れていた場合)、貴方は、はい、と答えますか? いいえ、と答えますか?

そもそも、設問自体がすこし言葉足らずな気がします。質問者の意図がが正確に伝わり、回答者が迷わずに、はい、いいえ、の二択のみで回答できるようにするには、質問文にどのような語彙を足せばよいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

『サラダバーの周辺は汚れていませんでしたか? 』


たしかに両方の解釈が可能ですね。

a.「サラダバーの周辺が汚れている」ということはありませんでしたか? 
これが一般的で素直な解釈。⇒「はい、ありませんでした」

b.「サラダバーの周辺が汚れている」ということはありませんでしたか?「ありませんでしたか?」とお聞きしたわけですが、この想定とは逆に、もしかすると汚れていてご迷惑をおかけしたのではありませんか?このように心配しているがゆえのアンケートでございます。
こちらは反語的で深読みする方用の解釈。⇒「はい、ありました」

bの解釈が否定されがちかもしれませんが、たとえば、交通事故を起こした人に対して、
『スピードを出していませんでしたか?』と言う場合を想定なされば、それほど特殊な解釈でないことがご理解いだだけるでしょう。この場合は、
a.「スピードを出す」ということはありませんでしたか?⇒「はい、出していませんでした」
ではなく、むしろ、
b.「スピードを出す」ということはありませんでしたか?「スピードを出していませんでしたか?」とお聞きしたわけですが、この想定とは逆に、おそらくスピードを出していたから事故を起こしたのではないかと推測しているので、このように聞くのですが、どうですか?
という意味に解釈するほうが一般的な受け止め方であり、
⇒「はい、出していました」
と答える人がほとんどでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、両方の解釈が可能ですね。

ただし設問を
「サラダバーの周辺は汚れていなかった。」「はい」「いいえ」
とすると、汚れていないことが前提となり、最近の口うるさいネット民たちが
「汚れていないことを前提に設問するとは何と傲慢な!」
「まるで、我が社のファミレスのサラダバーは絶対に汚れていることなんて有り得ない!、という態度が表れているじゃないか!」
「この設問で”いいえ”と回答するのはためらわれる。このアンケート作成者は、あえて、いいえ、と回答させにくいように設問したのでは?」
などと勘繰り、ネット炎上!!!! なんてことが起きるかも・・・
と思ってしまいます。

お礼日時:2017/05/03 11:09

#8、#9です。



もし、レストラン側が改善点を本気で探ろうとする意図でアンケートをとるなら、段階的評価を採用すると効果的ではないか、という気がします。

下記の点について、お伺いいたします。該当する内容を1~5の中から選択してください。
[ サラダバーの周辺は汚れていませんでしたか? ]
1.非常に汚れていた。
2.多少汚れていた。
3.特に気づかなかった。
4.きれいだった。
5.極めてきれいだった。

[ 従業員の言葉遣い、態度などにご不満はございませんでしたか? ]
(1及び2をご選択の場合は、具体的な不満内容を備考欄にご記入いただければ助かります)
1.大いに不満。
2.少し不満。
3.普通。
4.満足。
5.非常に満足。

以下同・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/04 09:49

日本語の原則。


ないでしたか?、ハイないでした、いいえありました(汚れの状況はちょくせう関係ありません)。
英語の場合、ハイ(汚れが)ありました、いいえ(汚れは)ありませんでした。
ただし、日本語の場合でも。ない、がない、でしたか?、等二重否定の質問の場合は若干ことなるようです。
例 
足りないものはないですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

日本語の原則なんですね。

お礼日時:2017/05/03 11:11

#8です。


一択にするためには、すでにご回答にありますように、

サラダバーの周辺は汚れていましたか?

となるわけですが、これだと、「汚れていたこと」が前提となっての質問であるような印象を与えてしまいます。
レストランとしては避けたい表現でしょうね。
後は、回答する側が素直に解釈すればよいだけで、たとえ意図が異なったとしても、こちらのせいにはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、「サラダバーの周辺は汚れていましたか?」という設問は、レストランとしては避けたい表現ですね。

お礼日時:2017/05/03 11:10

このアンケートは日本語の分かりにくさをモロに出しています。

日本語の否定形を使った質問はちょっとむずかしいのです。
 例 (アパートの部屋を借りたとします)貸し手が「外に何か必要なことはありませんか。」と言ったとき、借り手は「いいえ、ありません」か、「はい、ありません」か、どちらで答えるか。
 実はどちらでも通じるのです。日本語はどちらかというと、「はい、ありません。」が普通なのです。しかし、本当はちょっと曖昧なのが分かっているので、「はい、今は特にありません」などと言うことが多いようです。
 その外に、人に物事を頼む時(依頼する)や誘う時(勧誘する)も「手伝ってくれませんか」「一緒に行きませんか」のように「否定形」を使うことが多いのです。それに応じる時は簡単ですが、断るときは「今はちょっと(仕事があるので」というような言い訳が必要になります。
 アンケートも、「汚れていましたか」のように、肯定形で聞けば分かりやすいのですが、そうすると「汚れていることもある」という印象を与える心配があるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、日本語のわかりにくさが表れていますね。

お礼日時:2017/05/03 11:06

はい  一択でしょう




はい(よごれていませんでした)
いいえ(よごれていました)


悩む要素がみあたりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、はい、いいえ、のあとに補足をつければわかりやすくなります。
これならおっしゃる通り、悩む要素が見当たりませんね。

お礼日時:2017/05/03 11:06

むしろ、『大丈夫です』という返事の方が 不可解です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/03 11:05

>そもそも、設問自体がすこし言葉足らずな気がします。



いえ、充分足りています。

汚れていたのなら「いいえ」ですし
汚れていなければ「はい」になります。

日本語を勉強されている方ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、日本語を勉強しています。

お礼日時:2017/05/03 11:04

>サラダバーの周辺は汚れていませんでしたか? 


なにも難しくないでしょう。
汚れていなければ「はい」
汚れていれば「いいえ」

もし次の質問だと答えは違ってきます。
「サラダバーの周辺は汚れていましたか?」
汚れていれば「はい」
汚れていなければ「いいえ」

悩む部分はありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、悩む部分はありませんね。

お礼日時:2017/05/03 11:04

普通の日本人なら回答に苦労しません。



サラダバーの周辺は汚れていませんでしたか?

否定+疑問文ですから、
「はい」→汚れていませんでした。
「いいえ」→汚れていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしが普通の日本人ではない、ということもわかりました。

お礼日時:2017/05/01 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!