
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文章をそのまま式に書いていくんですが、実際にはxやyを使うので分かりにくいようです。
ということで全部文字でやってみましょう。後で定価がxとか原価がyとかしていけばいいんですよ。
まず「原価の40%の利益を見込んだ」から
定価=原価×140% (1)
「定価20%引きで売ったら、480円の利益をえた」から
定価×(100%-20%)=売値、(2)
売値-原価=480円 つまり 売値=原価+480円 (3)
(2)と(3)は、どちらも売値=〇〇になっているので、
定価×(100%-20%)=原価+480円
少し整理して、
定価×80%=原価+480円 (4)
(4)に(1)を入れて、
定価×80%=原価+480円 (4)
定価=原価×140% (1)
(原価×140%)×80%=原価+480円
あとはこれを解くだけ、
原価×140%×80%=原価+480円
原価×112%=原価+480円
原価×112%-原価=480円
原価×(112%-100%)=480円
原価×12%=480円
原価=480円÷12%=4000円
となります。

No.4
- 回答日時:
原価をxと置く。
最初の予定売値は、原価の40%の利益を見込んだから
予定売値=原価*(1+0.4)=1.4*原価=1.4x
売れなくて20%引きにしたから、
実際の売値=(1.4*原価)*0.8=1.12*原価=1.12x
実際の売値-原価=利益だから
1.12*原価 - 原価=480
1.12x - x=480
0.12x=480
両辺を0.12でわるとx=4,000
原価=4,000円
No.3
- 回答日時:
仕入れ値(原価)を100円とすると
利益(見込み)は40円
定価としてつけた価格は100+40 140円
定価の20%引きは 140-28 で112円
これで売れたときに得られた利益は112-100 12円
100の替わりに x として式を作り、最後の利益=480 として式を解いて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
同窓会について
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
不登校の子供の親に限ってうるさい
-
学校の保健室について。
-
ab+a -b -1の因数分解の解き方...
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
中学二年生です テスト前なのに...
-
中学からの公立校の差別化
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師が生徒を誘う
-
高校生です。 地域探求のために...
-
公立小・中・高にも同窓会組織...
-
中学校理科、遺伝の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1物理基礎の相対速度の問題が...
-
商品を原価の3割の利益を見込み...
-
至急です!!!! 私は視能訓練...
-
学歴と歯並びは関係する?
-
なぜ歯並びが悪いと低学歴に見...
-
算数の問題教えてください。
-
今度オーディションを受けるの...
-
取り柄が無い。才能がない。泣 ...
-
中学2年地理についての質問です...
-
中2の数学宿題 1年の復習
-
一番右のpkaが酢酸のpkaよりも...
-
中1です。 原価の25%の利益を見...
-
歯並び
-
数学 中学の利益と原価を求める...
-
高校の面接で趣味特技のとこで...
-
面接で、「あなたの趣味はなん...
-
小学生算数の問題です。教えて...
-
この損益算の解き方を教えてく...
-
常識問題を夏休みの宿題に出さ...
-
その趣味似合ってない(ギター...
おすすめ情報