dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 結婚して1年半です。
子供の事について質問させてください。
私は海外旅行が大好きで、年に4回は必ず行きます。
日本とは違う世界を見て新たな発見があって新鮮で
もっと もっと 世界を見てみたいというのが今でも
あります。

 私は子供が嫌いです。(大)がつくくらいです。
母にも30歳くらいまでには考えた方が良いといわれてます。 それは私もわかってます。体力的な事もありますし・・・・ 子供ができても旅は行けると周りはいいますが、実際 機内では周りに気を使い現地でも
かなり制限される事が多くなりますよね。子供中心の旅・・・・ まだまだ自分がかわいくてちょうがない
まだ自分に時間がかけたいんでしょう。それは
わかってるんですが、年齢的タイムリミットというのもあります。 子供を産んで旅を続けてる方のアドバイスをいただけたらとおもいます。

A 回答 (11件中1~10件)

あなた自身旅行を経験して、子供のしつけがなっていないと思うような家族に遭遇したことはありませんか?


例えば機内の中で騒ぐ、親は注意もしない知らんふり。
ホテルのエレベーターの中、レストランなど、直接被害は
被らなくとも、子供によって不愉快な思いをさせられた
ことは一度や二度はあると思います。

自分が楽しく子供と旅を楽しめるようにするには、それなりの子供に育てなければならないでしょうね。
最低限のマナーを守れるようにね。
世の中の人間、全部が全部子供に寛大なわけはありませんしね。

私個人は、旅は好きでしたがまず幼児期には公共機関を使う旅行は極力控えました。電車や飛行機の中で周りに気を遣いながらの旅ほど、苦痛なものはなかったから。
まぁ、私もわがままだったのでしょう(^_^;)

40歳近くになっても初産なんて方は、今じゃ珍しくないでしょう。子供を産むのは何歳、とは決めずに、今はご自分の趣味を愉しむことを優先にしても良いかと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。

私たちも海外旅行大好きなカップルです。
今までも2~3年ほど旅をし、これからも5年に1度は年単位の旅にでようと思っておりますが、、、。
その兼ね合いもあり、子供はいらないと思っています。現在31と29です。

日本人はともかく白人の中には赤ちゃん連れて長期旅する人を見受けます。覚悟があればそんなに大変とは思いませんが、、。

ただ根本的な問題として、kumimiさんは私たちと同じ(?)ように子供が嫌いとの事。

生めば変わるよ、と人はよく言いますが、生む前に欲しくもないものを持とうとして、欲しいもの(海外旅行)をある程度我慢するのが果たして人生にいいのかどうか、、、というのは難しいですね。

で、私たちは当分要らないという決断をしています。年齢リミットも過ぎれば過ぎたで「もう子供持つ持たないを悩む必要もない」とほっとするかもしれませんしね。

「子供産んで旅するにはどうすれば」ということでしたね。
回答になってなくてすみません。
    • good
    • 0

子供が生まれてから,海外は1度,国内はしょっちゅう飛行機で移動しています。


子供連れだとじっさい,疲れることが多いです。
まだ小さいから着替えやおむつ,間をもたせるためのおもちゃ等で,荷物が重いこと!
機内であばれたら,周りの方に気をつかうし,一人で気楽の旅できた時代がなつかしいです。。。
質問者さまもまだお子さんの予定がないのでしたら,今のうちに思う存分,楽しめれるとよいと思います

でも,不思議なんですが,子供と一緒の旅って,その時は
「あー,もうたいへん~つかれたあ。。。」
と思っても,なぜかいやな思い出にはならないです。
むしろ,大変な思いをしたことのほうが,あとから思い出すとほほえましかったり。
がんばったわ~わたし,なんて自画自賛してみたり。逆に,子連れでもあれこれ楽しめると,すごくたのしいです。
他の方も言われているように,子供は嫌いでも,やっぱり自分の子供はかわいいんです。

一緒にたくさん思い出つくろう,という気分になると思います。自分が好きな景色を,子供にも見せてあげたくなりますよ,きっと。
そのうち大きくなったら,親より友だちがよくなって,誘ってもついてきてくれなくなると思うと。。。。今からちょっとさびしいです。。。
    • good
    • 0

知り合いの日本人&フランス人夫婦は赤ちゃんが生まれて半年から年2回日本~フランスを行き来してるし、旅行にもしょっちゅう行っています。


ベビーシッター、保育園、親など使えるものは全て使ってるようです。子供ができても家庭の中心は大人で、仕事、旅行と人生の楽しみを失う事をしていないのが素敵だなと思いました。

外人さんですから(?)飛行機内で人に気を使うとかいう意識はないみたいです。赤ちゃんがいるんだから優先されて当然だし泣くのは赤ちゃんだから当たり前、と思ってるみたい。(周りからしたら迷惑かもしれないけど、そういう風に言えるのがちょっと羨ましい・・)
    • good
    • 0

うちは、妻の初産以来旅行にいっていません。


もともと専ら国内だったのですが、それでも全然行く余裕なくなりました。時間的にも、経済的にも。
まあ、うちは初回が双子だったのでしかたない面もあったかと思いますが、、、いずれにしても、乳児のうちは半日のお出かけがやっとでした。おまけに先月3人目が生まれて。。。次に旅行に行けるのはいったいいつのことやら。
ちなみに、旅行以外の趣味も軒並み休止中です。

子供が嫌いでも自分の子供はかわいいもんです。でも、だからといって旅行は困難になるのは間違いないです。
旅行を我慢できないうちは、お子さんをもうけるのは止めておいた方がよろしいかと。。。旅行を我慢したせいでストレスがたまると、体調を崩したり、お子さまにも良くないでしょう。
    • good
    • 0

子どもありです。

私も#2の方と同じです。そもそも、子を産む事と趣味をを一緒に問題にするのが、それがちょっとどうかと思います、趣味に費やしたい場合 そろそろいいなか?と思うぐらい とことんやった方がいいのではないでしょうか?どれここれもは無理です、子どもが特に小さいうちは。子どもは連れて行かれるしかないのですから、極端に、行こうと思えばどこだっていけますよ、でも一人だけの時とは違いますよ~大が付くほど嫌いなら、なおさらそう感じるんじゃないでしょうか。。子どもありで考えるなら・・今充分満喫してから高齢出産するか、
早めに子育て終えて、その後満喫するかでしょうか・・。
あ!あまり良くありませんが、誰かに預けて行くっていうのもありますねえ(^^;
    • good
    • 0

私にも小学2.3年のこどもが一人ずついますが、行ってますよ。

保育園の頃はハワイにシンガポール、
去年まだ1.2年の時にハワイ、今年は暮れにベトナムや韓国、グアムにサイパンと計画してます。
確かに行動範囲などは限られてしまうかもしれませんが、それも長くは続きません。中学にも成れば親となんて行動しなくなりますし・・
どんなに長くても中学3年までだと思います。
なのでそれも良い思い出に成ると思いますよ。
子供の反応とかってすごく楽しいですし。特に海外は自分とは違う言葉を話す人ばかりですからね。
自分の人生何十年になるかわからないですが、その中の長くて15年。子供といろいろな国を回ってみるのもいいと思います。
自分の好きなことをする旅。と言うことでしたら子供が親と行動しなくなる年がきた頃でも十分できますし。案外楽しいですよ。
    • good
    • 0

こんにちわ。

30代半ばです。
私も海外旅行が大好きで年に三回は行きます。
子供が三人いるのですが、小さい時は一緒に連れて行きました。たしかに長時間は無理かもしれないですが
グアムとかサイパンくらいならぜんぜんオッケ~でした。ただ大きくなると料金が大人と同じになるので三人いっぺんに連れて行くことはちょっと厳しくなりました。なので、一人ずつ順番に連れて行ってます。(これで自動的に年三回になります(笑)行く場所は子供が決めたり、わたしが独断で決めたり、、、といろいろです。ここ一年にロス、ハワイ、グアム、サイパンに行ってきました。(基本的にビーチリゾートが好きです)
いずれ子供を生むことを考えているのであれば、早くに生んで手が離れたほうが楽かな?と思います。
出産・子育ては旅行と同じくらい体力が必要です。
旅行はある程度年をとっても行けますが
出産はそうはいかないですよね。
先週、ハワイに行ってきました。小さい子連れの方も結構いましたよ。二歳以下の子供をつれていると優遇されることが多いですし、思っているよりも大変じゃないと思います。
がんばってください
    • good
    • 0

子連れで、(最初は1歳と3歳)ハワイのマウイ島その後グアム、サイパン、ロスにいきました。


ツアーで行かずに、自分でホテルや航空券、レンタカーをを予約すると、自由が利くからいいですよ。、日本から、日本語で予約OK 。
ホテルも、ホテル自体が、リゾートみたいなところを選ぶと、ホテルの中にいるだけで楽しめます。
大きなホテルには、コンシェルジェがベビーシッターや、キッズプログラムなどの手配とかしてくれるので、いいですよ。
問題の飛行機の中は、飛行機に乗せられる、車用チャイルドシートを持ち込んでシートに付ければ安全だし、ずっと子供を抱っこしていなくてもすみます。
しかし遠くはきついので、近場で、少し贅沢な旅行が、お勧めです。

子供が大きくなってくると、学校の休みしか行けなくて、お金もかかるので、簡単に旅行にいけなくなりました。あのころ行っておいて良かった。
しかし、子供は、小さすぎて覚えていないらしい、、、
    • good
    • 0

子供づれで楽しめる旅・・・というよりも、子供をもうけるか、いつもうけるかをもっと慎重に考えたほうがよいかと思われます。

ご主人はどのようにお考えですか?恐らく、子供嫌いでも、実際に自分が産めば、その子を愛せるようになると思います。そうしたら、「子供づれで、自分が旅をどう楽しむか」というより、「子供が楽しめる旅」というように主眼が違ってくるはずです。でも、子供嫌いの方が自分の子供を愛せるようになるという保証はありませんから、自分がかわいくて仕方がないなら、子供を持たずに一生旅行を楽しむという人生を歩んでもいいじゃないですか。
ちなみに、グアム程度でしたら、乳幼児をつれて家族で出かける方は大勢います。でも、フライト時間を考えると、行ける場所は限定されてくると思います。あちこち観光やショッピングに出かけるタイプの旅行だと、子供は疲れますから、機嫌が悪くなって、自分も楽しめないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!