dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、1歳半健診に行ってきましたが、保健婦さんから「言葉がチョット遅めかな。もう2語文を話す子も結構いますよ」と言われました。

ウチの娘は、おしゃべりはよくしますが、はっきり言葉としてはなかなか出てきません。マンマ、ワンワンなどは言いますが、最初の一文字(例えば「抱っこ」なら「だ」という感じ)になってしまったりするものが多いです。オウム返しではわり単語も言えるのですが・・・。

同じくらいのお子さんのいらっしゃる方、お子さんはどのくらいお話できますか?参考までに教えていただけないでしょうか。

保健婦さんからはさらに「半年後に言葉がどのくらい増えているのか電話をしましょうか?」と言われ、そんなに遅れているのかしら??と少々焦ってしまいました。

A 回答 (12件中11~12件)

こん○○は。

m(_ _)m

2歳と3歳4ヶ月の娘がいます。

お姉ちゃんは質問者様のお子様と似た感じでしたよ。1歳半の頃は、とってもお喋りだけど、こちらの言うことはだいたい理解しているようだけど、彼女の言ってることは理解しがたい感じでした。
でも、2歳になったとたん急に語彙が増え、2語文どころかちょっとした文章で話すようになりました。

友達の子供も、2歳半になってもろくに話せなかったのに幼稚園に入るちょっと前から、貯まっていたものを吐き出すかのように急にお話し上手になり、今ではちょっと黙ってよってくらいうるさいそうです。

保健婦さんの言葉は気にしなくてもいいです。
1才半で2語文は、お口が早い子です。
その地区のお子様たちにたまたま早い子が結構いただけでしょう。(なんか変な日本語になってる?)

ただ、うちのおちびちゃんのほうは、1才半から2語文で話し、2歳の今は会話ができるほど達者におしゃべりしています。お姉ちゃんのまねっこが多いんだけどね♪

三才を過ぎても、今の状態のままならちょっと問題アリかもしれませんが、現時点では全く心配要りません!!!

笑ったり怒ったり泣いたり、喜怒哀楽が表現できていればいたって健康、健全なおこちゃまですよvvv
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、この子は3人目なんですが上の娘のことを思い出してみると、1歳半でもう普通に会話していたので余計に心配になっていたところもありました。個人差もあると普段は、気にしていなかったのですが、いざ保健婦さんに言われるとショックで・・・。
最近、言葉を意識して聞いてみると日に日に言葉が増えていって、はっきりいえる言葉も出てきたので、大丈夫かな。と思えてきました。
アドバイスいただいて嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 15:27

1才半検診表の「しゃべれる言葉」欄に


確か以下のような感じで・・・

・あんぱんまん
・ばあちゃん
・わんわん

・・・とか書いた記憶があります。(女の子です)

言葉も個人差大きいですからねぇ・・・
発達段階も同じでなく、

半端な言葉は全然しゃべらず、
在る日急にすらすらと話す・・という「完璧主義^^;?」
なタイプや(姪がそうでした)

男の子でも女の子顔負けに早々ぺらぺらしゃべる子や
(甥がそうです^^;)いますからねぇ・・

現在、娘は1才10ヶ月です。
ここ1、2ヶ月で、二文字語が盛んになりました。

・わんわん、取って(犬のおもちゃ)
・まんま、もっかい(お菓子、もう1個ちょうだい)
・くーくー、もっかい(くるくる遊び、もう一度して)

・・・などなど
こんな感じです。参考までに(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段は全然気にしていないのですが、やはり誰かからずばり「遅い」と言われると少々ショックを受けますね。その後、言葉を気にしていると少しずつ言葉が増えてきたような感じがします。物事は、よく分かっているようなので焦らずに見ていようと思いました。たくさんの方からアドバイスをいただいて、本当に聞いてもらえただけでも嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています