
鯛(大きさは約20cm~30cm)コンベアで流れてきます
1匹1匹は、大きさ重さは、違います
そのような魚が1分間に70匹コンベア上を流れてきます
1匹の間隔は10cmと離れて流れてきます
その、お魚を、1つ1つカメラを使用して画像データとして取り込みその画像データから、おおよその重量を、計算したい
イメージとしては、・・・
カメラは、2台使用
正面から、1台目のカメラが画像と取得
コンベア上で、魚の向きを90度変えて、厚み側を、2台目のカメラで画像取得
2枚の画像データから、重さを計算する
重さ、200g~250gであれば、コンベア途中にあるフリッパーでAステーションで、落下
重さ、250g~300gであれば、コンベア途中にあるフリッパーでBステーションで、落下
計算ミス、エラーは、そのまま、スルーさせます
フリッパーは、エアーシリンダーで駆動
また場合によっては、鯛ではなくて、ヒラメが流れる作業日もあります
そのような日には、指数を、ヒラメ用に変更して、ほぼ、正確な重量を計算できるようにしたいです
システム構成は
カメラ・・2台
カメラからの信号を、変換するユニット
ウインドウズPC1台
シーケンサ 1台
ソフト
ソレノイドバルブ(2個)、エアーシリンダー(2本)、コンベアシステム(1式)これらは、もう完成しているのでシステム構成には含みません
このようなことを行うには、いくらぐらいかかるのでしょうか?
処理する速度(毎分、70匹)とは、技術的に、難しい速度なのでしょうか?
そもそも、本当に、ソフトで、ほぼ正確な重量が算出できるのかどうか確認したいがその時は、まず、鯛の正面写真(ブルーバックがいいのか?)
鯛の側面写真、その鯛の実際重量、これを、10枚程準備して
出来ますよという、メーカーに送り計算させ、本当にソフト上で可能かどうか確認してゆくということが必要でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いえっアン○ツさんでは無く某画像処理メーカーの人間です<(; ^ ー^)
お勧めのメーカーとしては当然うちと言いたい所ですがここで商売するのもなんなので・・・
キーエンスさんは価格的にも安く、非常に優れた装置なのですが、今回の仕様では若干特殊要素が含まれる為カスタマイズが必要となり向きません。
その為各社から出ている標準機では多分難しいと思われます。
特注機を扱っていて技術力に定評があるのはファーストさん。ここの技術の方は良く難しいセミナーなどに通われて、非常に勉強熱心な方たちです。
あとは松下さん。たまにぶつかったときはその技術力に良く泣かされます。
東芝さんはいいんだけど高いし・・・
手っ取り早いのは画像機器展などに行って片っ端から聞いてみるのが良いんでしょうが・・・今度のは12月です。
ただ一番詳しいのは同業他社さんかもしれません。
参考URL:http://www.seiki-tsushin.com/ite/
ご回答ありがとうございます。
キー●ンスさんで、進めています。
PC使用では、難しく タッチパネル等、他ユニットでの組み合わせで進んでいます。
が、すぐに契約でないとなるとパタッと話が止まりました。
気持ちは、わかるけど、もう少し付き合うことが大事と思うけど・・。
少し、残念な気持ちとなっております。
技術的なことをまた、この場で質問してゆくかも知れませんので、今後ともよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
おっ・・・お魚ですか・・・
個人的にはこういうのは大好きなんですが、やはりオートチェッカーを勧めたいところです。(生魚であっても確か測定期間中の中央値で判断する機能もあったような・・・)
金額的には100万~500万あたりだと思います。(メーカーが作成する仕様によりかなり変動します)
処理速度としては特に問題ないと思います。
まぁメーカーに評価に出すのが一番手っ取り早いです。
評価の際にはサンプル数が多いほど正確な期待精度が出せます。(画像で100枚程度、実物なら尚喜ばれます)
その際の背景は白色が一番処理しやすいです。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
アン●ツさんの方ですよね。
お世話になります。
金属探知機、オートチェッカー等、関わったことがありますよ。
さて、今回は、どうしても、画像で行きたいのでオートチェッカーは、無しです!
背景は、白色が良いのですね、勉強になりました。
おっしるとおりに、メーカーに問い合わせしております。
あまり、高価だとメリット出せないので複数あたりたいとは思っています。
(現在1社のみ・・・キー●ンス)
もし、お勧めのメーカーありましたらご教授下さいませ。
また、コメント宜しく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
時間単位の書き方について教え...
-
建築用語?
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
Diluted EPS
-
4級基準点測量の厳密網平均計算
-
40点満点を100点に換算する場合...
-
350平方って土地でゆうと何坪
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
労安法に基づく気積の計算
-
残業時間を計算し且つ足りない...
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
標識柱などのベースプレートの...
-
暦月の1ヶ月
-
台形の重心を求めるには
-
体積から重量の計算方法
-
人通孔600×600 の通る梁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
建築用語?
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
暦月の1ヶ月
-
40点満点を100点に換算する場合...
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
20%減少の計算教えてください。
-
残業時間を計算し且つ足りない...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
関数電卓を使って角度を計算す...
-
明けましておめでとうございま...
おすすめ情報