dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震で マグニチュード ってのありますよね?それってなんですかね?

A 回答 (4件)

「マグニチュード」とは地震のエネルギーの大きさを数値化した物だと思います。

数値が大きければ大きいほど規模の強い(大きい)地震と言えると思います。
ちなみに「震度」は揺れの度合いを数字の1~7で表した物だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☺️

お礼日時:2017/05/14 17:14

マグニチュード】


マグニチュードとは、地震そのものの大きさを表す数値である。
音楽で例えていうなら、CDプレイヤーの音量スイッチの数値。
誰がどこで聞いているとしても、そのCDプレイヤーで鳴っている音楽の音量は、音量スイッチに表示されている数値です。

【震度】
震度とは、ある地点でどのくらいの揺れを感じたかを表す数値である。
同じ音楽が同じ音量でかかっていても、CDプレイヤーの置いてある部屋では、耳を塞がなくてはいられないほどうるさかったり、
壁を挟んだ隣の部屋では、耳を澄ましてやっと聞こえる程度だったり…。
聞いている場所によって、その感じ方は異なりますよ。

マグニチュード6.0と8.0の違い
マグニチュードの数値が1増加すると、そのエネルギーはおよそ32倍にもなります。
マグニチュードの数値が2増加すると、そのエネルギーはおよそ1,000倍(!)となります。

原子力爆弾のエネルギー
広島型の原爆のエネルギーは、マグニチュード6.1に相当すると言われています。
大地震は、原爆よりもはるかに凄まじいエネルギーを持っているというわけです。

最近の主だった地震の大きさ
熊本地震(本震)
平成28年、マグニチュード7.3、最大震度7
熊本地震(前震)
平成28年、マグニチュード6.5、最大震度7
長野県北部地震
平成23年、マグニチュード6.7、最大震度6強
東日本大震災
平成23年、マグニチュード9.0、最大震度7
岩手・宮城内陸地震
平成20年、マグニチュード7.2、最大震度6強
福岡県西方沖地震
平成17年、マグニチュード7.0、最大震度6弱
新潟県中越地震
平成16年、マグニチュード6.8、最大震度7
十勝沖地震
平成15年、マグニチュード8.0、最大震度6弱
鳥取県西部地震
平成12年、マグニチュード7.3、最大震度6強
阪神淡路大震災
平成07年、マグニチュード7.3、最大震度7
関東大震災
大正12年、マグニチュード7.9、最大震度7

今からでも、遅くはないです。
日本の人は備えは充分しておいた方がいいですけどね(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに詳しくありがとうございます☺️

お礼日時:2017/05/14 17:14

地震源でのエネルギーを数値化したものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☺️

お礼日時:2017/05/14 17:14

地震の規模。

どの位強い地震か測る為のもの。マグニチュードが高ければ高いほど、地震の持つエネルギーが多くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(^o^)!ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/05/14 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!