

http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-C …
をCore i5-7600KにカスタマイズするとCPUクーラー別売になると思うんですがオプションでつけるか別に買って自分でつけるかどちらがいいですか?
別に買って自分でつけるなら簡単に取り付けることができますか?
あと別に買うならおすすめのCPUクーラーを教えて下さい!
できるだけ安いほうがいいです!
あまりPCは詳しくないので教えて下さい!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
Core i5-7600、メモリ 16GB、GeForce GTX1070 8GB にされたようですが、取り敢えずは現状のままと言うこと了解です。CPU 付属のクーラーは高負荷になるとファンが高速で回転しますので多少煩くなりますが、通常は大差ないでしょう。このクーラーでは、冷却能力がそこそこなのでオーバークロックはできませんが、H270 では元々対応していませんので、これは問題ないですね。
温度は、モニター用ソフトウェアで測定できます。これは、ファンの回転数も表示できますので、使用状態をモニターできます。ゲーム時の温度は高くなりますが、測定結果からクーラーの交換が判断できます。
電圧や温度などハードウェアの状態をリアルタイムでモニタリングできる「HWMonitor」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2015 …
"予算の都合この構成にしたんですがCPUがGPUの足を引っ張ったりしないでしょうか?"
→ Core i7 の方が性能が高いのは当然ですが、Core i5 でも4コアありますので、GTX1070 をドライブする能力は十分あります。Core i5-7600 と GTX1060 の組み合わせと比べると明らかに性能は高くなります。Core i5-7600 は GTX1070 の足を引っ張ることは無いでしょう。
ゲーム等では、CPU の性能よりグラフィックボードの性能が高い方が有利です。下記は、GeForce GTX1070 の記事です。
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160718 …
最後に、電源は 500W で十分なのですが、将来的に上位のグラフィックボードに乗せ換える場合は、600W 80Plus Gold 程度にした方が良いでしょう。下記は、GTX1070 のページですが、消費電力 150W、最小限必要な電力 500W になっています。
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/p … ← すべての仕様を表示
最上位の GTX1080Ti のページは下記です。消費電力 250W、最小限必要な電力 600W となっています。
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/p … ← すべての仕様を表示
No.3
- 回答日時:
BTO で購入する際にカスタマイズで Core i5-7600K を選択した場合、CPU クーラーは別売りになり、指定しないと製品として成立しません。
後で自分で買うから付けないと言うことはできないと思います。(※付いているものを外して自分で交換することは可能ですが、2重にコストが掛かります)https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_C …
オプションCPUクーラー:
【静音】CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー(RR-212X-20PM-J1/長寿命高耐久FAN/PWM可変式)【+7000円】
EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP/騒音レベル23dB(A)Min/PWM可変式)【+4000円】
自分で購入した場合の価格は下記ですが、HPFI57-10025EP は取り扱いが見つからず在庫限りでしょうか。
http://amazon.co.jp/dp/B00D2LZ3AG ← ¥4,342 Cooler Master Hyper 212X
http://amazon.co.jp/dp/B003RSCA8W ← ¥**** Evercool(タオエンタープライズ) HPFI57-10025EP
上記だと高い(TSUKUMOの利益分)ですが、Cooler Master Hyper 212X の方が良いですね。これは、サイズの虎徹と同じレベルなので、冷却性能は十分でしょう。
もし、CPU を Core i5-7600 にしておけば、クロックは多少落ちますが CPU 付属の CPU クーラーになりますので、上記の金額上昇分 +7000 円とCPU自体の価格上昇分が +2000 円の合計 9000 円分が安くなります。これは、CPU クーラーを自分で交換しても半分以上返ってきます。
http://kakaku.com/item/K0000585348/ ← ¥3,354 サイズ 虎徹 SCKTT-1000
Core i5-7600K と Core i5-7600 の性能の違いは下記です。性能差は 400 弱となります。このパソコンに使っているマザーボードは、チップセットが H270 なのでオーバークロックに対応していませんので、有効なのはクロックの上昇分だけです。これをどう捉えるかですね。私は、ブーストクロックでは 100MHz しか差がありませんので Core i5-7600 で十分だと思いますが、質問者さんはどうお考えでしょうか?
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i5-7600 3.5/4.1GHz 4コア TDP 65W スコア=8,922
Intel Core i5-7600K 3.8/4.2GHz 4コア TDP 91W スコア=9,306
No.2
- 回答日時:
完成品を買う以上、適切なクーラーが付いてきます。
『K』だからといって、終始オーバークロック状態でぶんまわすわけではないでしょう???
システムアイドル中はEnhanced Intel SpeedStep Technology が働いてクロックダウンしますし、少なくとも私が使っているPCのCore i7-920 (TDP130W)などと比べるとはるかに低発熱のはずですから、気にしなくてもいいと思います。
クーラーは、サイズというメーカーのKABUTOを取り付けていますが、CPUファンが全速運転したことはこれまで一度も無いですよ。3000円で買いましたが、大型クーラーはいったんマザーボードをケースから外したほうがいいみたいです。
放熱板はけっこう鋭いので、指を切らないように。
クリップの固定はコツが要ります。
4点ともカチっと音がなるまで押し込んでやらないと、クーラーが浮いてしまいます。
完全に固定されたかどうかを確認するためにも、マザーボードをケースからはずした状態で行うのがいいです。
※・・・BTOなのに、クーラーを自由に選択できないのですか??
項目になければ、店に直接電話して注文しましょう。

No.1
- 回答日時:
貧乏じーさんプログラマです。
なるほど、今見たら元の CPU が 65w、7600k が 91w ということは、元のCPUについてたクーラーだと不安だ、ということですな。
私ならですけど、安いトップフロー型の
https://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-Intel-CPU% …
みたいなのを買ってみますね。
CPUはオーバーヒートしても停止するだけなのでパソコン全部がコッパゲることは無いですから、ダメならまた考えればよいかと。
サイドフロー型はもしかしてその筐体だとつっかえるかもしれないので、詳しくなければトップフローにしておくのが無難かと。
あとは間違っても「水冷」みたいなことは考えないほうがいいです。トラブルメーカーにしかならないのでw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- CPU・メモリ・マザーボード CPUクーラーについて 11 2022/05/15 06:01
- CPU・メモリ・マザーボード 急募!自作PCに詳しい方お願いします! 5 2022/12/20 22:34
- CPU・メモリ・マザーボード PCでCPUをCore i7 13700KとCore i9 13900Kで悩んでいます。 5 2023/07/07 12:59
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCを買います。 グラボはRTX3050でCPUはi5 10400にする予定です。 ほかの 1 2022/06/05 20:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
ヨーロッパのエアコンの操作の仕方
-
エアコンのルーバーを外した状...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
窓用エアコンの設置方法
-
室内機の高さが20cm以下の...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
エアコン室内機の高さが230mm以...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
クーラー:引越し時の注意点&料金
-
リビングダイニングのエアコン...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコンの配管保護テープが入...
-
パナソニックのエアコンどうで...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報
CPU:Intel Core i5-7600
メモリ:16GB
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1070 / 8GB
マザーボード:ASUS PRIME H270-PLUS (ATX)
HDD:1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
SSD:250GB (WD BLUE SSD / SATA 6Gbps)
電源:CWT製 500W (最大550W、定格500W)
考えた結果↑にしてCPUクーラーはCPU付属のものにして温度が上がりすぎていたら自分で変えようと思います。
予算の都合この構成にしたんですがCPUがGPUの足を引っ張ったりしないでしょうか?
意見をお願いします!