
ただいまビルメンとして就職すべく、
ポリテクセンター関東のビル設備コースに通おうか検討しています
当方30台半ばで、恥ずかしながら、職歴がいまだありません
アルバイトしながら求職中なのですが、職業訓練に通うとなればバイトはやめねばなりません
また雇用保険の需給資格を満たしておらず、受講中は収入がなくなります
通学は片道1時間半程度で、バスはのらずに済ませるつもりですが、
半年分の電車の定期代は捻出せねばなりません
質問ですが、上記のビル設備コースの職業訓練は、就職に有利でしょうか?
このままアルバイトを続けながら、ビルメン4種の資格を独学で取得して、
自分で就職活動をしたほうが良いんじゃないかと考えています。
幸い第2種電気工事士以外は筆記のみの試験なので、
参考書だけで合格できるかも知れないと考えています
資格だけでは求職はむずかしい。職業訓練校を卒業したほうが有利であれば、
無理して通うと思っているのですが
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方現在、同じようにビル管理、または、マンション管理人の仕事を探しています。
まあ、ビル管理の方は、ほぼ、資格又は経験がないと、まず雇用の方は難しいと判断しています。
また、ビル管理の仕事の応募し、面接までしました結果ですが、何も職業訓練校に通わなくても、未経験で入社し、入社後に資格を取る方がいいと思われます。
その理由は、資格習得制度があり、その企業のビル管理に合った資格が取れるという利点があります。
ビル管理と言っても様々なので、どれを取るかによって後の就職活動に制限が出てしまうからです。
なので、30歳代ならば、思い切って未経験で入社してしまい、当初の初任給が安くても我慢し、入社後の資格習得を目指せば、その企業にとって喜ばれることがわかっています。
残念ながら、自分の場合は、年齢が50代なので未経験からのスタートはほぼ無理と言われましたので、上記の事はまず間違いないと言えると思います。
また、職業訓練校で教えてくれることは、ほとんど基礎的な事だけです。
基礎的な教えで果たして資格が取れるかは、その人の努力次第です。
ならば、未経験で入社し、実際にビル管理に必要な技術を先輩達から教えてもらった方が、個人的には、資格習得への近道かなと思います。
少ないけど、その間のお給料ももらえるわけですから。
最後に、年齢的に微妙な位置にいるので、早い決断が今後に影響すると思います。
あくまでもこの回答は私の意見であり、この回答が正しい判断だとは断言できません。
けっだんするのはあくまでもあなた自身であることを付け加えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
何も、ビルメン資格を、お持ちでないなら、訓練校に、通うのをお勧めします。
学びながらでも、挑戦出来る、ボイラー技師2級とか、乙種危険物主任者資格、マンション管理士や、マンション業務主任資格など、独学で、学べる資格が、多数有ります。
詳しくは、勉強しながらでも、ユーキャンなどで、探して下さい。
No.1
- 回答日時:
職業訓練校に通うと、給付金(求職者支援制度)を受けられませんか? 調べてみてください。
第2種電気工事士ですか。第二種電気主任技術者なら、高給で引っ張りだこなんですけれどね(超難しいけれど....)。ビルメンなら消防設備点検とか自火報の点検とか....もできるといいかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- ハローワーク・職業安定所 障碍者訓練校の入学試験は難しいですか 1 2022/03/26 03:04
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人から目指すなら栄養士と視能訓練士、どちらが良いでしょうか? 社会人3年目の21歳です。経済的に 2 2022/06/05 03:33
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 失業保険受給中に職業訓練に通うことになり、合格通知と雇用保険受給資格者証を不動産に提出しないといけな 1 2023/07/14 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
※31歳で大企業や上場企業に就...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
先のことが不安すぎる(主に就職...
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
私は、40代後半になりますが...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
就活をしています。 面接の際に...
-
どう思いますか?
-
最近は就職できない若者や、就...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
電気工事士
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
就職において強力な資格はなん...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
お勧めの資格教えてください
-
資格を取りたい
おすすめ情報
ハローワークで調べてもらったのですが、給付金(求職者支援制度)は受給資格を満たしておらず
まったくうけられないようです。
給付金をうけられず、バイトをやめてまで職業訓練に通うのはどうかと考えて、今回質問しました