dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルタイムで働く、2歳の子供がいる主婦です。

毎朝出勤2時間前に起きて洗濯、朝食、子供の世話に自分の身支度と、息つく暇もありません。

夫はといえば、自分が朝風呂に入る30分前に起きてきてできた朝食を食べ、また寝転んだりトイレでゆっくり喫煙しながらスマホいじり。朝の入浴も30分はするので出てくるのを待っているとたいてい遅刻してしまいます。夫が入浴している間子供がなにをするかわからないので安全のために待っています。これが嫌だから早く起きてと何度も言っているのに、五回以上言って結局こっちがキレるまで起きてきません。

仕事で遅くなった翌日は仕方ないと思えるのですが前日に早く帰ってきても同じ、1人で寝ているので夜遅くまでテレビを見たりしています。しかも週に2回は飲みに行くのでかなり自由にやっていると思います。

一応、保育園への登園、洗い物はやってもらっていて、部屋が散らかってるとたまに片付けておいてくれたりもします。

母親にも、そんな人を選んだのはあなただとはよく言われますが、私のキャパシティ的に仕事をして家事育児は無理です。近くに頼れる身内もいないので夫がもうちょっと頑張ってくれないと仕事は続けられません。本気で悩んでいるので批判だけというのはご遠慮ください。

同じような方いますか?どう乗りこえましたか?

A 回答 (12件中11~12件)

同じ境遇ではないですがお察しします……




うちは何度も話し合いましたよ。
結果、夫には自分の事をまず一人で出来るようになってもらいました。

夫について、朝は起こさない、朝ごはんは自分で用意、ゴミ捨て担当、登園担当と決めました。

それだけでも楽ですよー。

あと、家事は朝はしないと決めました。
全部夜です。

洗濯や洗い物は夫婦でやります。
一緒にやるから早いです。

朝にバタバタすると1日が落ち着きなくモチベーションに関わるので、朝はゆっくりします。
お子さんが小さいなら尚更ゆっくりしたら楽ですよ。子供が嫌々愚ずったり慌てないと笑顔が増えますから。

多分、あなたもご主人の世話をやめたら幾分か楽ですよ。朝からイライラする理由が減りますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます、そうですね、確かに…家事に追われて子供の相手ができないのが一番のストレスです。夫の世話をしないと言ってみたところ、だったら別居と同じだから結婚してる意味がないと言われました。はぁ。…色々話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2017/05/19 10:42

では仕事を辞めて、パートをしては?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/19 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!