プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法学部を卒業後、法曹界を目指し法科大学院に入学したものの司法試験に複数回落ちたときの進路はどうなるのでしょう?

私は今高校1年生で、将来は法学部への進学を希望している者です。
法学部に入学後、法科大学院に進み司法資格を取得しいじめや虐待などの問題に取り組みたいという夢があります。しかし、現実、司法試験は非常に狭き門ですので、法曹への道を諦めてしまったときの進路に中学校社会科教師の資格を取得し、教師として働くということを考えていましたが、先日法学部出身の世界史の先生にお話を伺ったところ、「教師になるなとは言わないが、少子化の影響でこれから学校は苦しくなるから本気で目指さないとなれない」と、おっしゃっていましたのでもう一度考え直そうと思いました。

また、私の母は薬剤師として働いており、かねてより私に「資格は大事」と言ってきました。その影響でか、私も資格を取らねばならないという考えが強いです。やはり資格は必要なものなのでしょうか?

司法試験を諦めた後の進路と資格についての2点、どうぞご教示くださいませ。

A 回答 (3件)

司法試験は、難関ですが、法学部、法科大学院できちんとすれば、


合格できる試験です。
よしんばダメな場合でも、司法書士とか目指せるし、
司法試験3・4回目くらいになると公務員試験同時に受ける人も多い。

民間就職も、あえて弁護士資格ない専門職学位持つ人を
採用するところもある。

で、司法試験は、文系資格の中で、ピカイチだから、
大学はいる前から目指すなら、この資格絶対にとると決めて
かかればいいと思う。別の資格を見ながらでなく。
ちゃんとロードマップ作っとけば、
たどり着ける資格。ただし、どの資格もそうだけど、
一生勉強だから、法律勉強が苦痛なら、進路変更考える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法学部で学んだことは司法試験だけでなく他の資格にも使えるということですね、、。
司法試験合格から逆算して自ら計画を立てていきたいと思います。
わかりやすく説明していただいたので、ベストアンサーにさせていただきます。
お答えいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/21 16:12

確かに社会の教職は激戦区。


進路は法学が全く関係ない一般企業に行くのが多いです。
あるいは公務員試験受ける人も多いですかね。
私はゼミで商法やってそのまま脈絡なく商社に行きました。

資格はあればいいですが、法律の資格は大変難しいものが多いです。
楽するなら、個人情報保護士とかマイナンバーとか民間資格ですが手頃でそこそこ実務的です。
比較的楽でお金になりやすいのは宅建とかでしょうか。

いずれにせよ、何がやりたいかだと思いますが。
法学部はできるだけ偏差値の高い大学を狙ってください。
講義の内容が全然違いますから。
そして大学入ってから先のこと考えても間に合うかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一志望は京都大なのですが、私達の次の年度からセンター試験が廃止になり、入試方法が大きく変わってしまい、浪人ができないので、阪大神大を、、、というところです。
7年後の自分が何をやりたいかというところも大切にしていきたいと思います。
お答えいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/21 16:09

もちろん資格は大事。

資格がなければ学歴しか頼るものがなくなる。逆に言えば、資格がなければ大学くらいは出ておいたほうがいいということ。技術がなければ大学の名前を借りて一種の資格のようにやっていくしかない。だからみんなできるだけ名のある大学を目指すわけ。
技術があれば特に学歴は必要ない。美容師、理容師、看護師、整備士、医師などは学歴関係ない。
学歴も資格も両方なければ肉体労働が主になる。清掃や工事現場、警備など。運転免許があれば運転職もある。いずれにせよ体力勝負でいつまで働けるかもわからない。だからなるべく若いときに勉強しておいたほうがいいということ。

司法試験については残念ながら私にはわからない。知り合いに司法試験に数回落ちた人が複数いるが、それでも皆30歳くらいで弁護士になっているので...。

失敗したときのことを考えて人生設計を立てているのは、その若さでは素晴らしいこと。ただ、失敗を恐れずにがむしゃらにやってほしい年代ではあるが...。
司法試験はご存知の通り狭き門。みんながむしゃらになって合格を目指している。諦めが早い人には無理ということじゃないかな。そういう試験は絶対なりたい人が受かるもの。それは医師だって同じ。本気で司法試験を目指すのなら、ロックオンして目指したほうがいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「絶対に受かってやる」という気持ちが大事なんですね、、、肝に銘じて勉強に励みたいと思います。
お答えいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/21 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!