dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にも一眼レフカメラの事を
質問したのですが...

ミラーレスでの
室内でのスポーツ撮影、
屋外での運動会、出かけた時などの
撮影にむいているカメラを
教えていただきたいです。

望遠レンズもどれがいいか...
室内ではミニバスの撮影です。
記念に残したいので
カメラ購入予定です。

コンデジも勧められるのですが...。

A 回答 (9件)

本体に関して言うなら80Dでも撮れますが、成功率7Dmk2よりは低くなりますね。


撮影成功した場合の綺麗さ(画質)には差はでないと思っていいです。
慣れてきてからの話になるかと思いますが7Dmk2にはマルチコントローラーというボタンがあります。これによりダイレクトにAFエリアの変更が出来きたり、AIサーボが80DはAIサーボⅡに対してAIサーボⅢ。(Ⅲは被写体に障害物が入ってもAFが追従します)


連写も80D秒7コマに対して7DmkⅡは秒10コマです(このあたりは初心者の方でも7コマと10コマなら成功率に違いがでるのがわかるんじゃないかと思います)こういった差を大きく見るか小さく見るかですね。(まぁ正直大きいです)

ただ前回書いたようにミニバス以外も撮られることが多いようでしたら利便性が良い80Dにしておくのも良いと思います。
ただし、Wズームのレンズだと難しくなりますから、別途レンズは購入を考えた方が良いでしょうね。

あるいは

NikonのD7200

すでに旧型確定機で来月にはD7500という後継機が発売されます。ただ、このD7500。すでに上位にD500というのがあり、D7200からNFCなど省かれた機能もあること(*後述します)
発売直後は店頭価格でも買い得感はない。
AFシステムには変更がないので買い得感はD7200のほうが高いと思われます。

7Dmk2 よりは 動体では一歩及ばない印象です。連写は7コマで80Dと変わりません
フリッカー対策機能はありません。

難しい話を除くと

価格COMの最安値 D7200(本体のみ) 82880円 動体撮影は7Dmk2に分があると思いますが作例をみつけましたので参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=208 …

wi-fiとNFC搭載です。(後述します)

前述しましたレンズとの組み合わせで考えると

D7200 18-140VR レンズキット 110570円 (普段使い用のレンズキットになります)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用] 89800円


合計200370円となります。

レンズ自体は他にも SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
67816円 などもあるのですがこちらのほうは10年ほど前のモデルですし、AFも遅いし手ブレもありませんからこのあたりが予算の下限ではないかと思います。中古はリスクもあるので考慮しておりません。

それとwi-fi と NFC です。

80D あるいは D7200の場合 本体にWi-fiとNFCが搭載されています。
NFCというのは早い話、コンビニでの支払い時にスマホを近づけるだけで済むやつですね。
つまり、NFC搭載機であればカメラにスマホを近づけるだけで画像が転送できます。
(ただし、現在iphoneはNFC自体を開放してくれずカメラでは使えません。wi-fiは大丈夫ですけど)

SNSには便利ですね。

wi-fiは本体にあるとひじょうに便利です。人に寄ってはいらない人も多いと思いますけど自分自身も割りと使ってます。
7dmk2でも FlashAir などと言われるSDカードを使えば転送自体は可能です(wi-fi搭載SDカード)
ただ、RAWデータやJPGでもLサイズは送れなくなるなどといったこともあったので(限バージョンはわかりませんが)カメラ本体についていたほうが扱いはしやすい印象です。

いずれにせよ安い買い物ではないと思いますからいろんな意見などを参考になさってください。
    • good
    • 0

参考になさってください


高性能とは
誰でも簡単に撮れることです
ブレも無くこのようなのがバンバン撮れるのは
実に楽しい
激しい動きだがスカートは止まっている

ISO感度1万
ノーストロボ
1/500
F8
まだまだ余裕はあります
明るいレンズはあえて不必要
絞らないと色はでにくい
「前にも一眼レフカメラの事を 質問したので」の回答画像8
    • good
    • 1

一応候補を書いておきます。


ちょっと時間がないのであくまで簡単に。夜時間がとれれば追記するかもしれません。
この辺りが低予算での限界かと思われます。(中古は考えないものとして)

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]

現在価格COMの最安値で ¥86,800

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417329/SortID=161 …

↑こちらにミニバスで使用された方の作例がありました。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます( ..)"
7dmk2だとWi-Fiがないようで...
Wi-Fiがついてる方がいいのですが
そうしたらEOS80Dでも大丈夫ですかね?
他にいいカメラありますか??

お礼日時:2017/05/25 12:18

ミラーレスでも結果的に明るいレンズは必要です。



体育館でのバスケ撮影ですが重要度はどのくらいですか?全体で撮りたい写真の割合でもいいです。
これが70%~90%とまで言うなら前回同様7DmkⅡの本体に明るいレンズ(こちらは予算次第ではサードパーティや旧型という手もないわけではない)はあったほうが後悔はしません。でも全体の割合でバスケ自体が20~30%というのであればそこまでお金を最初からかけなくてもいいのではないかと思います。

最初に出てたx9iも体育館を除けば十分に綺麗に取れて文句はないと思います。
また、常に動く姿だけでなくても止まってるシーンもあるわけですからこだわりさえ持たなければISO感度をあげるなどすれば全ての写真が撮れないわけではないです。


メーカー側が動体撮影に向いてるカメラをわざわざラインナップにおくのは意味があるってことです。


行頭書いたように割り合いが低いのであれば妥協する(画質面で大幅に劣化しますがISO感度を極端に上げる)のでは駄目ですか?
予算的に折り合いがつかないのであれば何かしら妥協点をださないと難しいと思います。(これはミラーレスであろうが同じこと)
皆さんも、1DXmkⅡ+EF70-200F2.8や400F2 ミラーレスなら発売間近のα9まで勧めてはいませんから予算的にも考慮してくれてると思います。

自分も子育ては終わってるので経験ありますが、予算も重要なのは重々承知しております。
ただし、結果的に無駄な支払いを防ぎたい(防がせたいので)やはりお薦めの本体は7dmk2などになってしまいます。
(後々写真が楽しくて買い替える。または望遠レンズF2.8通しなどを考慮するようになるなら)


自分の趣味として撮り続けたいなら7Dmk2(あるいは各社動体得意な同等本体)でしょうけど
見て楽しむなら(子供、家族)必ずしも綺麗とかにこだわるよりも色んなシーンがあったほうが楽しめます。
試合前など駐車場に集めて望遠から標準、広角にわざわざレンズつけかえるよりもコンデジなどで手数で勝るという面もあります。
もちろん綺麗に越したことはないと思いますけど。

遠回りになるかもしれない覚悟でx9iでも良いと思います。同じことを書くようですがやはり体感、練習しなければならないなら最初の一台は必要だと思います。少なくても今回の質問での皆さんの回答をみて撮れなかったとしても知らないで買って撮れないよりはショックは少ないと思います。ちょっと変な言い方になりますけど・・・。
あまりに迷うくらいなら買ってしまって体感したほうが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7dmk2にしたらどのレンズがいいですか??F2.8のは高すぎて...。もう少し手軽に購入できる価格ならたすかるのですが...

お礼日時:2017/05/25 08:27

この手の質問はよくあったんですけど、前から。


それで回答もみな同じようなものになってしまうんですね。

以前の回答で「質問のシステムでも、記念撮影だと割り切って撮れればどうにか」という感じで書いたんですけど…ミラーレスがデジイチにスポーツで勝る部分は全くないんですよ。
敢えて言えば、EVFが暗いところで明るく見えるということですけど…実際の出来にそれが反映されるか?というと、そんなことはないわけです。
これはコンデジならばなおさらにそうです。

スポーツ撮影って、アマプロ関係無くして、機材が高価になるという意味ではトップクラスの分野なんですよね。
メーカーはそんなことを、おくびにも出さないけれど、事実はそういうことです。
高価なボディと、高価なレンズが必要で、しかも、それなりに撮影技術がいるという。
そのことを踏まえたうえで「素人が記念写真を撮る分にはね」という意味合いで、前回は回答したんです。

つまり「記念撮影としてであるならば、コンデジ<ミラーレス<普及タイプ一眼」という構図になる。
そういうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

そうですよね...
初心者だから一眼なんていらないとか
いわれて迷い出して...
やはり一眼レフでまた考えます。
来週末の運動会には間に合わせたいのですが...

お礼日時:2017/05/24 20:28

デジタル一眼ではこちらが高性能


ISO感度1万上げても
ノイズを完全にクリアーできるのはさすが
パソコンも作るメーカーです
EVアァインダーは薄暗くても完全な視界で撮影できるのはさすがEVですね
レンズはシグマの汎用でも可
18-250がベストでしょう
「前にも一眼レフカメラの事を 質問したので」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。
調べてみます。

お礼日時:2017/05/24 20:30

前回も最低限、屋内スポーツには、ミドルクラスでもスポーツ系に強いEOS7D MarkⅡと70-200mm F2.8程度は必要と申した筈。



コンパクトデジでと言われても、日帰りハイキング程度の軽装備でヒマラヤの山頂に立ちたいと言っているようなもの。

要は、目的に見合った機材を用意しましょうって事。
勿論、機材が揃えば、いきなり思うような写真が撮れる分けではありません。
なぜ、上手く撮れないのか? そこが出発点。

子供の三輪車(コンパクトデジの例え)で、幾ら練習しても車の運転免許は取れませんよね。
言いたい意味、解りますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

やはりそうですよね...、
いろいろみてみたのですが
やはり一眼レフがいいかなと
おもいました。

お礼日時:2017/05/24 20:24

自分としては



一眼レフカメラ
ミラーレス一眼
高級コンデジ(安いコンデジは無理)

限定でお勧めです
うまく撮れるかは
No.1の方のように
どれだけ被写体を理解してカメラに反映するかです
間違っても
一眼レフカメラがいいとか
ミラーレス一眼がいいとかの意味はありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。
いろいろ見れば見るほど
きまりません。

お礼日時:2017/05/24 20:31

その程度の認識ならコンデジの方が扱いが楽だと思いますね。



カメラは
ISO、絞り、シャッタースピード、望遠、ホワイトバランス
だいたいこのくらいの要素の組み合わせで色々な撮影を行っています。
コンデジとか一眼でも基本的なことはほぼできますが
よりこだわった写真を撮ろうとすると、
高価なレンズやその他備品が必要になってくるような感じです

例えば、室内でのスポーツ撮影だと
動きの早い選手の写真などを撮るには
シャッタースピードを速くする必要があります。
すると、絞りは開放しなければ明るさが足りなくなるので
F値の小さいものが適しているんだけど
セットについてるようなレンズは
ズームで倍率を上げるとF値が大きくなるものが多い
F値が小さいまま固定のようなレンズは高いです。

何言ってんだこいつ?って読んで思うかもしれませんw
でもそういう理屈を憶えて、色々やってみたり
その試行錯誤が楽しめないと次のステップには行かないだろうし
不要だと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コンデジから初めてもっとわかってきたり
こだわりたかったら一眼レフとかに
した方がいいですかね??

コンデジもいろいろ
みてはいるのですが...
どれでもあまりかわらないですか?
スポーツ向きを見たりはしたのですが...
見れば見るほど迷いますね。
とりあえず買ってみて
経験していくしかないですかね?
ちなみにコンデジでお薦めは
ありますか??

お礼日時:2017/05/22 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!