dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22万キロのトヨタ車に乗っています。

3~5千キロでオイル交換をしてきました。
エンジン音は少々大きくなりましたが、不具合は全くない状態です。
11万キロ超えたあたりで、タイミングベルトを交換しましたが、 そろそろ交換から10万キロになりました、3回目のタイミングベルトの交換は考えていません。


あと4万キロ・・・25万キロくらい乗って廃車にしたいと考えています。
エンジンその他が元気で問題ないので乗りつぶしたいのですが  タイミングベルトが
切れるのは怖いですよね
通勤につかっており、会社では自由に動ける立場なので、万一 ベルトが切れて、
遅刻することがあっても、問題ありません。
下記お教えください

1:タイミングベルトが切れると 廃車になると思いますが、切れたときは衝撃があり
  運転上 危険ナノでしょうか?  それとも スピードが落ちるような感じですか?

2:トヨタウイッシュで タイミングベルト交換はおいくらくらいしますか?


以上 お教えください

A 回答 (10件)

タイミングベルトは、吸気排気バルブを動かすカムシャフトを動かしてます。


ピストンが下死点(下へ下がったタイミングで)吸気・排気バルブを開いて 燃焼ガス排出やガソリンとシリンダー内へ空気を取り込みます。
タイミングベルトが切れると ピストンの上下運動が止まらず バルブが開いた状態で止まってるシリンダーで ピストンでバルブを押し曲げ壊してしまいます。
バルブ損傷 カムシャフト・シリンダー・ピストンを損傷や破損させてしまい。修理では工賃が掛かり過ぎ リビルトエンジン交換になります。
走ると走らないの問題でなく もう走れません 遅刻必修ですねー

この先しばらく乗られるのなら 5~6万で出来タイミングベルト・プーリー・ウオーターポンアッセンブリーで交換しましょう しないとダメです。
ここは、ケチっちゃいけない部分

22万km走行 冷却水ホース・ブレーキホースも交換必要 交換しました?
フューエルポンプ(燃料ポンプ)もいつ壊れてもおかしくないです。

タイミングベルトが切れると 走行不能になり修理費用が多く掛かるので これだけはリカバリーが難しいので 交換した方が良いです。 3回目の交換なら 今まで2回交換してるので 価格もご存じでは?ディーラーや 付き合いある民間整備工場へ見積もりお願いすれば 価格は直ぐに提示してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん詳しくありがとうございます   メーカーに確認したところ  チェーンベルトでした・・・・・・スミマセン・・・

できれば30万キロまでのりたいので(以前オイル交換の仕事をしていて トヨタ車で30万キロ近い車を見たことがあるので)
いろいろ交換・点検します    


情報感謝します

お礼日時:2017/05/25 11:10

切れる前に交換するのが常識なので、その前に点検して交換。

    • good
    • 0

経験では、横断歩道手前でアクセル離し、歩行者横断ではなかったので、アクセル踏んだあとたんにエンスト、ATだったのでそのまま慣性走行で目的地の敷地まで進入。


切れるのではなく、自転車でもチェーンではなくコグドベルト(うち側が凸凹)のものを見かけます、あれと同じものです。
凸の角が摩耗して、引っ掛かりが悪くなり滑って飛び越します、一度滑ると、状況は加速度的に悪化します。
滑るタイミングはベルトへの急激な負荷変動、といってもアクセルオフ、すぐにオン、程度でもベルトのとっては急激な変動になります。
    • good
    • 0

22万キロ 人間なら 超高齢者ですな 一度総点検受けられるのが賢明です

    • good
    • 0

私の知人が、「トヨタのあの人気車が、中古だと買える~」と大変よろこび買いました。



納車引き取り後に、それは週末になったのでそのまま県外のゴルフ場まで高速に4人乗って
走ったそうです。「これすごいだろう?」という感じで。

福岡市内から熊本だったと思うのですが、有名なゴルフ場に向かう途中、行きがけに
高速道路を走行中にタイミングンベルトが切れてしまい、1度にドンという衝撃のあとは
もう覚えていない感じで、4人救急車で運ばれました。

入院先から、「タイミングベルトが切れるなんて、あり得ないでしょ?」と整備してあると
いう風に考えたから買ったんですよ~とクレームを言ったら、「私もまさかタイミングベルト
くらいは交換して乗っているのが当たり前だと思うので、そんな車だと知っていれば
仕入れなかった」と言われてしまったそうです。

エンジンをかけると、バルブなどがピストンに連動して動くようにタイミングベルトで
動くしくみです。よって、これが走行中に切れると、バルブという、空気を圧縮したり
吐き出したりするところが動かなくなり、衝撃でエンジンがドンと吹き飛ぶそうです。

ATとかですと、エンジンブローという壊れた時には、MTのようにクラッチ切れないので、
そのまま車がコントロール不能になり、壁などにぶつかったりしますので、たぶん大けが
します。

タイミングベルトが切れると、エンジンはもうダメですので、けががないくても、直す
だけで50万円はかかると言われた経験があります。

そもそもタイミングベルトって、カバーがかかっているので、それを外して目視チェック
をすればある程度傷み具合はわかるといえます。Vベルトのように亀裂が入るとか、
プロでなくてもわかる感じ。

でも、V型エンジンとかを積んだ普通車では、エンジンおろさないと交換もできない狭さ
だったりして、10万円くらいかかりますので、ウォーターポンプなども一緒に交換する
感じで、ベルトのみを交換しないので、高く感じます。

走行不能になると、「あなたのおかげで周り一体は大渋滞になる」という感じなので
事故が起こらない方が、心臓に悪いともいえます。

例えば、車検の時とかに交換勧められていたのに、やらずに運転し、そのまま事故を起こすと
過失致死罪とかに問われることもあるみたいなので、交換した方が良いと思います。

知人たち4人は、「もう中古車なんて買わないし、中古で買った車にも同乗しない」と
言っていましたが、事故の怖さが消えないくらいショックだったようでした。

県外のゴルフ場に行くのに事故を起こし、高速道路は狭いので通行止めとなり、ほかの車も
ゴルフ場とかに行けない人が多数出てしまい、高速道路も乗りたくない! という感じに
なってしまいました。
    • good
    • 1

いきなりエンジンが停まります。

ピストンにバルブリセスがあるのでガソリンエンジンなら、それだけです。
    • good
    • 0

1:>


エンジン回転中にタイミングベルトが切れると吸排気バルブとピストンが衝突してしまう「バルブクラッシュ」が発生します。

このときに、クランクシャフト(ピストン)が動く状態(≒トランスミッションのインプットシャフトが回転できる状態)でしたら走行中にシフトレバーを急にNレンジに入れた時のような症状になると思いますが、吸排気バルブが動かなくなるため吸気マニホールド内の圧力(負圧)がほぼ大気圧と同じになるためフットブレーキの倍力装置が働かなくなってしまいブレーキペダルがとても重く(固く)なってしまうため、特に速度が出ている状態の時は十分な減速ができなくなる可能性があるため危険です。

バルブクラッシュが発生した時にピストンが抱き付きや焼き付きを起こしたりコンロッドやクランクシャフトが曲がったり損傷してクランクシャフト(≒トランスミッションのインプットシャフト)が回らなくなると、特に速度が出ている時はトランスミッションがロックアップ状態の時にはバルブクラッシュが発生した瞬間に急減速になったり駆動輪のタイヤがロックしたりして、後続車に追突されたりスピンしてしまう危険性が考えられます。
※この場合はすぐに気が付いてシフトレバーをNレンジに操作すれば上記と同じ状態(惰性で動く状態)になりますが慌ててPレンジやRレンジなどに操作してしまうとかえって危険です。また、この場合も吸排気バルブが動かなくなるためフットブレーキの倍力装置は働かなくなります。

2:>
トヨタ・ウィッシュでは過去のモデルを含めてタイミングベルトが使われているエンジンは搭載されていないと思いますが、お乗りの車はトヨタ・ウィッシュで間違いないでしょうか。
※初代E10系の1ZZ-FE型(1.8L)と1AZ-FSE型(2.0L)、現行型の2代目E20系の2ZR-FAE型(1.8L)と3ZR-FAE型(2.0L)、これらのエンジンのカムシャフトの駆動方式は全て定期交換不要の「タイミングチェーン」式です。
    • good
    • 1

25年ほど昔トヨタのハイメカ1Sエンジン(1800cc)でありました。



一般道走行中ガラガラ音が聞こえました。バックミラーで後続車を見るといかにも異音を出しそうな古いトラックが見えましたがその数分後さらにガラガラ音が大きくなったのでバックミラーを見るとトラックがいません。不思議だなァと思っていたらエンジンの力が無くなりエンストしました。なんとか路肩に止まりました。

>切れたときは衝撃があり・・・スピードが落ちるような感じですか?

 衝撃は感じなかったです、スピードが落ちるのとおりです。幸いにも一般道でしたので助かりましたが高速だったら・・・今は無いかも。

>トヨタウイッシュで・・・・

 これは分かりません。私の場合は10万円弱でした。ベルトはコマが引きちぎれ補強材が入っているベルトが完全に引き千切れていました。ロックしたカムシャフトにベルトが噛みこんで完全に切断されていました(走行は5万kmほどでしたが当時リコールでオイルポンプ交換されたので補償を言ったのですが全額自費でした)。
    • good
    • 2

1、タイミングベルトが切れるタイミングに「これ」といったものはないのです。


…勘違いされている方が多いので補足しておきますが、ベルトは「切れる」のではなくて「滑る」ことで、点火のタイミングが狂ってしまうのです。
滅多にベルトそのものは切れることはありません。

本題に戻りますが、それゆえに「どこで切れるか」なのですが…エンジンの回転が唐突に停止してしまいます。
プツン、と切れる感じです。
そしてもし、エンジンが高速回転している時だと「バルブクラッシュ」と呼ばれる現象が起きて、バルブ(吸気排気ともに)がピストンと衝突することで破損する可能性が高いです。
それは間違いなく「危険」なわけですよね?。
最悪はエンジンブローで、ものすごい白煙が出て、まさに地獄の入り口という感じです。

2、…というわけなので、出来れば交換するに越したことはないです。
もしくは新たな車を模索されたほうがいいと思いますよ?。
工賃は…そうですね、多分ですけど3万円強ぐらいだと記憶してますけど。
    • good
    • 0

衝撃あるよ


大雑把にいうと部品が当たらないようにしているものがなくなって部品同士があたり回転がストップする
結果エンジンが動かなくなる
走行不能になり後ろから追突される
大抵のことでは切れないんだけどね(゜ロ゜)

22万キロだとオイル消費するし痛んできています今後のことを考えると新車に変えた方がいいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!