
No.10
- 回答日時:
昔とある先輩が、「あのトヨタの人気車の中古がメチャお買い得で買えた」 と喜んでいて、納車されて翌日とかに大人4人で乗って県外までゴルフに行くというシュチュエーションで、高速道路でタイミングベルトが切れて事故になり、全員救急車で搬送されました。
購入した中古車店に病院から電話してクレームを言ったら、「私もまさかタイミングベルトを交換せずに乗っている人がいるとか思わなかったので」 と言われ、売りたい人の車を買って仕入れ、それを売っただけであり、整備して乗るのは所有者の管理と言われたそうです。
タイミングベルトって、カバーに隠れていてⅤベルトのように見えない。 あまり車に詳しくないDIY整備とかしない人だと、中古車を買えば整備されていると思い込んだりする。
でも、タイミングベルトは走行中に切れるとバルブとか破損して、軽く見積もっても乗用車だと50万円くらいになるかなあ~ という感じなのですが、走行中に切れると事故とかになる可能性があります。
そんな感じですので、走行中にドンと切れたら一瞬でエンジン破損し、ブレーキはエンジンの負圧とかでも動いているので、危ない。
例えば、普段高速道路とか、バイパスをガンガン走って遠出するような人ですと、10万km手前の7万kmとか、8万kmあたりでの交換がお勧め。
でも、都市部の街中で渋滞気味の道路を40km/hとか、50km/hとかで走る買い物とかに行くような近距離走る人だと、10万km超えても無交換のままとかあります。
私の家族はあまり車を買い替えするのは好きでないので、新車を買って早21年となり、最近車検を受けました。
その2年前の車検見積に行った時に、「LLCのにじみが出ているのでどうせ乗るのであれば、ダダ洩れ前にウォーターポンプとか交換した方が良い。 ただ、セットでタイミングベルトも交換した方が工賃とか安くなるので、やった方がお勧め」 と言われ、預けてタイミングベルトとかウォーターポンプを交換して、車検終わった後に引き取りに行きました。
走行距離は5万kmくらいですので、19年福岡市内を買い物とかで近場に行くくらいでは全然切れませんでした。
タイミングベルトとかって、エンジンの回転に連結しているベルトですので、極端な感じでアクセルを床まで踏むような加速をするような荒い運転を普段からされる人であったり、遠出する人だと出先で切れると非常に面倒な修理となるので、早めの交換がお勧め。
でも、そんな感じでないのであれば、ちょっとぐらい超えたとしても切れないようにはできています。
タイミングベルトの交換は、エンジンフード(ボンネット)を開けて、エンジン回りに余裕がないとエンジンを下ろして作業する事になるので、費用高めですが、エンジンを下ろさずにできる車だとサクッと交換できるので安めだったりします。
あと、ウォーターポンプは、エンジンの力でラジエーターの中のLLCを循環させるのですが、シール剤が劣化しますと、継ぎ目からLLCがダダ漏れして、オーバーヒートしてエンジン損傷する事もあります。
その場合、自走できなくなるので、都市部の渋滞路でエンストして、クラクション鳴らされまくる中で、故障車を搬送手配を自分でしないといけなくなります。
■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/52b8c7aceaf0 …
No.9
- 回答日時:
元整備士です。
昔の車のタイミングベルトは、あんまり長く持たなくて
ベルトの山が飛んで、すべってエンジンがダメになったという車は結構見て来ました。
ですが平成の車からは、ほとんどタイミングベルト切れ車を見た事はないですね。
それだけタイミングベルトが強くなったと言えます。
昔のベルトは結構弱かったですね。
私のいままでの経験上、タイミングベルト交換しないで20万キロまで走った車もあります。
タイミングベルトが切れてもいいやという覚悟の元で走り続けた人がいて
その人は16万キロまで無交換のまま車廃車しましたね。
なので、私の経験上の話しでは、15万キロまでは大丈夫かなと思ってます。
車によっては、タイミングベルトが切れてもエンジンがダメージうけないように作られている車もあります。(トヨタ車とか)
エンジンのピストンとバルブの隙間を多く取ってるからです。
ベルトが切れた場合は、大抵はピストンがバルブに当たるため
エンジンが壊れるのではなく、バルブが突き上げられて曲がってしまうので
基本、エンジンヘッドの交換だけで済みます。
エンジン丸ごと交換にはなりません。
タイミングベルトが切れた事を想定して、エンジンの作りは
バルブ側が弱く作られているので、ロッカーアームの方が破損して
ダメージ軽減を図った作りになってます。
タイミングベルトが切れても、ノーダメージで済むのか、エンジンダメージを受けるのかは、メーカーに問合せしたらわかると思います。
No.7
- 回答日時:
スバルレガシィに乗っていました。
取説には10万kmまたは10年の早い方、以降同様に10万kmごとまたは10年ごとの早い方となっていました。心配性の私は10万kmで交換しましたが、ディーラーさんによると非公式ですが、12万kmになってしまったくるまをさぎょうしたことがあるといいっていました。
とはいえ、基本、ゴム部品ですから、10万km過ぎればいつ切れても文句は言えませんから、自己責任です。
No.6
- 回答日時:
RBですか、カムシャフトの下にあるウォーターポンプを逃げるようにタイミングベルトが掛かってたと思います。
MT車なら走り方によって痛みやすいと思います。多少過ぎても大丈夫だとは思いますがついでにウォーターポンプも交換した方が良いかと思います。No.4
- 回答日時:
>10万キロ少しすぎても大丈夫ですか??
少しくらいなら過ぎても大丈夫ですが、早めの交換をおすすめします。
理由は、早めに交換しても次の10万キロに到達するまで乗り続ける可能性は極めて低いからです。
大事に乗り続けるつもりでしたら、なおさら早めに交換ください。
No.2
- 回答日時:
安全率を見込んで9万キロを超えたら、車検など何かの整備と同時に交換した方が間違いないです。
タイミングベルトが切れたら(実際はコマが欠ける)かなり厄介な事になり、修理に膨大な金額が掛かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
オートマの車ですがドライブに...
-
アウディのプラグ4本 イグニッ...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
車を運転中に飛び石がフロント...
-
車のリモコンキーを洗濯して、...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
車のハンドルを右にきった時だ...
-
エンジンマウントの交換費用
-
スズキ R06Aエンジンフアンベル...
-
車に詳しい人教えて下さい! 朝...
-
FIAT500のヘッドライトのバルブ...
-
エスティマハイブリッド(AHR20W...
-
ホンダゼストスパークタイミン...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
-
オートバックスで、ステアリン...
-
この前、質問した車のサイドミ...
-
10万キロに達したハイエースバ...
-
自動車のタイヤの溝とブレーキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オートバックスで、ステアリン...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
先日、オートバックスでオート...
-
クーラント液交換について教え...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
レクサス rx450h ブレーキ異音
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
タイミングベルト交換後の異音
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
ブレーキホース交換工賃について
-
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
-
日産セレナがエンストしました...
-
車検見積でショックアブソーバ...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
アウディのプラグ4本 イグニッ...
-
タイヤ交換時に使う「トルクレ...
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
おすすめ情報