アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強している外国人です。
ご指導のほどよろしくお願いします!
1.
港町という町には漁港と貿易港があるだけでなく、人々が集まるビーチと人々が泳げる海もあるのでしょうか?
2.
港町の規模が大きくて、その近隣する海が小さくても、大きくても、
港湾都市と呼んだほうが良いのでしょうか?
3.
港町の規模が小さくて、その近隣する海が小さくても、大きくても、
そのままと呼んだほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

港町というのは、


その町だけが港に依存しているような場所でしょうね。
規模が小さく地産地消みたいな感じ。
観光資源もあるでしょうけど、小規模。

港湾都市は、規模が大きく周辺の都市からも依存され
そこを中継して物資が行き交うものと解釈したほうがいいです。
そこには漁港もあるでしょうが、
全体的には大規模な荷捌き施設が面積の多数を占め
だいたいにおいて極度にシステム化された海岸沿いは機能優先で
観光資源としては「見るだけ」みたいになります。
泳ぐような場所はないですね。
    • good
    • 0

港町とビーチは別物です。


港には船が停泊させるために深い海が必要です。
ビーチは遠浅の砂浜が必要です。
    • good
    • 0

0.


港湾都市と港町について…

 まず、港湾都市…とは、港湾構造と港湾設備が整っていて、外航規模の船舶による貿易などの輸送、大規模な漁業の拠点、あるいはこれら船舶と陸上輸送による物品の集散を都市経済の基盤に置いている都市の場合の社会学的な言い方です。

 一方、港町…という言い方は、港湾都市を含み、そのほかにも地域漁港や連絡船の発着など、小規模で簡易な港の設備をもった地方都市も含めた、どちらかといいますと、「港のある町」といった、その独特のロマンチックなイメージで語られる文学的な表現だと言えると思います。

1.
港町という町には漁港と貿易港があるだけでなく、人々が集まるビーチと人々が泳げる海もあるのでしょうか?…

 「港町」という表現には本格的な港湾都市から小規模な港の設備を持った地方の町まで含まれますから、なかにはビーチとか人々が泳げる海も近くにあるところもあるでしょうが、かならずしも、人々が集まるビーチとか人々が泳げる海があるとは言い切れません。

2.
港町の規模が大きくて、その近隣する海が小さくても、大きくても、 港湾都市と呼んだほうが良いのでしょうか?…

 港湾都市とは、港湾構造と港湾設備が整っていて、外航規模の船舶による貿易輸送、大規模な漁業の拠点、または船舶と陸上輸送による物品の集散を都市経済の基盤に置いている都市のことですから、港湾都市としての機能が充実している限り、その付近の海の大小には関係なく、港湾都市と呼んだほうが良い…とまでは言えないものの、港湾都市と表現したいのであればそれも正しいということでしょうね。

3.
港町の規模が小さくて、その近隣する海が小さくても、大きくても、そのまま港町と呼んだほうが良いのでしょうか?…

 港町とは、港があって船が出入りする町…をその独特のロマンチックなイメージで語られる表現だと言えるわけですから、町や港湾設備の大小には直接関係ないことになります。つまり、港町の規模が小さく、町が接する海が小さくても大きくても、港があって船が出入りする町であれば、港町と呼んだほうが良い…とまでは言えないまでも、あえて港町と呼びたければ呼んでも差支えないということでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!