
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
南無阿弥陀仏を最初に唱えたのは、法然(長承2年(1133年) - 建暦2年(1212年))で、原文は大乗経典までさかのぼると言われている観無量寿経の中に一文があります。
(もっともサンスクリット原典などが未発見なので中国で選別されたものという説もあります。法然は「誰でも念仏を唱えれば阿弥陀如来が助けてくださる」という教義を開発し「波阿弥陀仏」の念仏を唱えればよい、としました。この部分は彼の発明です。
南無妙法蓮華経を最初に唱えたのは、日蓮(貞応元年(1222年)2月16日 - 弘安5年(1282年)10月13日)で、法然の100年後ぐらいにあたりますが、法然などの浄土宗を問題視して日蓮宗を作りました。
浄土宗は「阿弥陀仏にお願いする」というものですが、阿弥陀仏は仏教の本質から言えば後から作られたものであり、仏教の本質は「釈迦が説いたもの」の中にあるとして、日本に持ち込まれた経典のなかでもかなり古い法華経に「釈迦の言葉がある」として、その経典を一生懸命唱えなさい、ということで法華経の正式名称である「南無妙法蓮華経」を唱えるように説いたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経 6 2023/07/10 09:47
- 宗教学 阿弥陀は現実逃避の教え? 4 2023/08/28 03:10
- 哲学 日蓮宗も日蓮正宗も創価学会も真実の信仰ではございません 9 2023/08/06 12:08
- 哲学 人の道の教えが南無阿弥陀仏ではなく南無妙法蓮華経でもなく有瑠慶本願である理由 4 2023/07/10 20:02
- 哲学 日蓮宗と創価学会 6 2023/08/06 09:40
- 宗教学 南無妙法蓮華経は、宇宙と生命を貫く根源の法 5 2023/07/19 14:54
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
- 宗教学 念仏による極楽往生思想は現実逃避か? 1 2023/04/12 14:32
- 宗教学 題目(南無妙法蓮華経)を唱えると、 3 2023/03/07 14:19
- 宗教学 南無妙法蓮華経を唱えると「仏さま」になる? 7 2023/03/10 15:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏教の宗派の中には、御本尊に...
-
今まで宗教は不勉強な身でした...
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
修行のイメージ
-
人だかりを見ると、覗いてみた...
-
なぜ織田無道さんはお坊さんな...
-
浄土真宗です 私は絵像の前では...
-
慈悲を請うの意味と使い方を教...
-
仏袋
-
坐禅 仏教でいう悟り
-
仏になりたいです。 どうすれば...
-
浄土真宗の方に質問です 本願寺...
-
浄土真宗です お念仏する時は何...
-
浄土真宗なんですが、百か日の...
-
うちは浄土真宗なんですが、亡...
-
納棺
-
讃仏偈は1日何回称えればいいの...
-
かっこには何が入りますか <...
-
末法は"自力"で悟りを開くこと...
-
そもそも「倫理」ってなに?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
念仏宗って純粋な仏教ですか? ...
-
法事で、仏様に食事膳は必要で...
-
浄土宗知恩院の御忌(法然忌)...
-
臨済宗でも、悟り方が違うだけ...
-
浄土真宗の父の葬式を真言宗で...
-
念仏による極楽往生思想は現実...
-
宗教と宗派
-
浄土宗と浄土真宗について
-
浄土真宗の開祖は誰ですか? 天...
-
解脱に関心が乏しい日本の仏教...
-
仏教の宗派いろいろありますが...
-
南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏...
-
浄土真宗って好き?嫌い?
-
仏教の宗派の中には、御本尊に...
-
焼香を頂かないとは
-
浄土教思想は現実逃避??
-
ご焼香のとき何て言って手を合...
-
質問です。 浄土宗は牛肉などの...
-
宗派がよくわかりません
-
阿弥陀仏に謝れば極楽浄土に行...
おすすめ情報