dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月半の赤ちゃんがいる初ママです。
オムツやおっぱい、抱くと言ったお世話的な事はなんとかできているかなと思います。
最近、私や旦那の抱っこ以外では泣いてしまいます。
義理の母に「もっといろんな人と関わらせた方がいい」と言われました。
支援センターとかにいくべきなのでしょうか?
私自身は赤ちゃんと2人の時間は大変だけど、楽しいし、赤ちゃんが必要としてくれているんだと思ってたし、まだ2人の時間を過ごしていたいと思っていました。
やっぱり親のエゴですかね?赤ちゃんの成長を考えるなら、行った方がいいのかなぁ…と。
ちなみに、私は旦那と子供との3人暮らしです。

初めてのことだらけで、赤ちゃんに何をしてあげなきゃならないのかが良くわからなくなってしまいます。
何か助言が頂けたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2ヶ月半なら、まだ親子の時間をゆっくり過ごされてもいいんじゃないかと…泣くのも時期的なものもあると思いますし…うちの子供は旦那にお風呂上り抱かれたら泣きわめく時期がありましたよ、焦らなくても大丈夫だと思います。

色々な人と関わるのはこれから沢山ありますしね。
お母さまのアドバイスもありがたく頂戴して、時期が来たら参考にされたらいいと思いますよ。
楽しいと思える子育ていいですね!
私も2人の子供が居ますが…子育てはとても楽しく勉強もさせられました。
子供から学ぶこと沢山ありました。
今は大学生と中学生ですが、二人共良く話をしてくれたり、大学生の息子ともこの前日帰りですが京都旅行へ行ってきました。来月は、下の娘とユニバーサルへ泊まりで行く予定です。
周りのアドバイスを聞きながら楽しく子育て頑張ってください長々とすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
焦らずに子供との時間を過ごしていきたいと思います。
私も子供から学びながら一緒に成長していけるようにします。
くるくるくるりんぱさんの様な関係を築いていけるように、楽しみながら頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/30 07:12

2ヶ月半だと、予防接種もやっと始めたぐらいでしょうか。



支援センターには子供が沢山集まりますので、病気をもらってしまう可能性もありますよ。

行くなら、予防接種が順調に進み、体ももう少し成長してからの方がおすすめです。

お世話になれてきたとはいえ、まだまだよく泣く時期だと思いますので、焦らず赤ちゃんのペースで日々の生活に慣らしてあげたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
支援センターにはもう少し成長してからにします。
子供のペースでやっていこうと思います。

お礼日時:2017/05/29 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!