dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内容は盗撮行為による、迷惑防止条例違反です。
警察で逮捕はされてません。
被害者は特定されてません。初犯です。
初めてのことなのでいろいろと心配です。
①電話で罰金刑か懲役なるかわからないと言われましたが、懲役になることもあるのでしょうか?
②ネットで調べましたら、
>検察官が自ら被疑者・参考人の取調べを行ったり,証拠の不十分な点について,警察を指揮して補充捜査を行わせたり・・・事実と相違がなければ,署名・押印してかまいませんが,異なる点があるのならば署名・押印してはいけません・・・
事情聴取に対し部分的に黙秘や否定、調書にサインを拒否したりした場合、再度警察による捜査が振出しに戻ったりありますか?警察では認めサインしてます。
③事情聴取について
聞かれる内容は、警察と全く同じでしょうか?
④他に注意点など教えて下さい。

A 回答 (4件)

貴方が、正直に話をし、反省しており、罪を認めるなら、懲役ということは、9分9厘ないと思っていいですよ。



検察では警察の調書の内容を本人を呼び、確認するというのも大事な作業です。
ですから、万一警察で脅されて、あるいは半強制的に書かされたような内容があれば、そのことをきちんと話し、主張することもありです。

逆に、それができるからといって、嘘をついて罪を軽くしようなどど決して思わず、しないこと。
表情に出て、慣れた検察官なら見破られ、心証を悪くしますよ、、、。

二度と同じようなことをしないように、将来を向いてください。

社会人ですか?
お金をすこしかければ、安全に、もっと楽しめるのではないですか?、、、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
社会人です。振り返ればなんて愚かなことをしたのだろうと
反省しております。

お礼日時:2017/05/31 13:36

検察庁で聞かれるのは基本的に一緒です。

経験上ですが サインしたのであれば反省の態度を積極的に見せた方が検事の印象も違うようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
反省の態度を示すですね。

お礼日時:2017/06/01 12:34

>警察で逮捕はされてません。



検察は警察の上位組織ですから、犯罪が既に立証されてるということなんです

1.無い
2.そーですか
3.そーです
4.懲役3年
前科一犯
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
4番はどういう意味でしょうか?

お礼日時:2017/05/31 18:29

初犯ならまず、懲役はないでしょう。


ですが、犯罪は犯罪です。
キチンと全て洗いざらいはなしをしましょう。
隠さずに。
もう、2度とやらないと、誓えば、懲役はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
嘘は付かず正直にお話ししたいと、思います。

お礼日時:2017/05/31 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!