dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のペットについて質問です。

今年で9歳のミニウサギを飼っております。
5~6日前位より左後ろ足のビッコを
引き摺りはじめて心配です。
その前(そのまた1週間位前)も
同様の症状
が有り心配でしたが
半日で治りまして
筋でも違えたのかなと思い
病院に行く事無くやりすごしました。
しかしまた上記に有りますように
5~6日前より
左後ろ足のビッコを引き摺りはじめました。
それは半日経っても治りはせず近所の動物病院へ。
目視(?)、触診、レントゲンと一通りしても
異常無しとの事。
食欲は有ると伝えると安静にしていれば
大丈夫でしょうと言われて帰って来ました。
それでも良くなる所か日に日に悪くなって
歩く事もままなってない様子です。
歳の所為と言われてはそれまでですが
それでも病院の診察結果に納得いけず
他の動物病院も行った方が良いのでは?と
思いはじめました。
質問です。
詳しい方、どのような病気をお考えなりますか?
他の動物病院も行った方が良いのではと言う
私の考えはどうお考えなりますか?

拙い文章ですが解読して頂き是非解答お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • シェルバード様 早速回答有り難う御座います!

    色々と知らない情報を頂けて感謝してます。

    補足です。

    以前
    若い頃病院でソアホックと診断された事を思い出しました。

    「足の裏の毛は無く
    タコの所為で皮膚は固く、
    そして赤みを帯びてます。」

    ソアホックと言う病名では無く
    上記のような言葉で告げられたのを
    覚えてます。

    他の回答もお待ちしております。

      補足日時:2017/06/02 21:06

A 回答 (2件)

10歳ぐらいのロップイヤーを飼っていました。

昨年11月に同じように初めは片足を引きずるようになり、あれ、どうしたんだろう?と思い動物病院へ連れて行きました。腰の骨が飛び出た感じになっており、レントゲンをとると白い腫瘍のようなものが固まってあると言われ悪性なのか、両性なのか検査するか聞かれましたが、悪性だと解ってもどうすることもできないと言われました。このまま様子をみることにしたのですが、しばらく経つともう片方の足も動かなくなりました。また動物病院へ連れていくと、「なんの病気なのか解らない。もし、手術するのなら、足を切断しなくてはいけないです。もう高齢でこの子の寿命もあまり長くはないかもしれない、負荷をかけないほうがよいかもしれないです。」と言われました。うんちが軟便だったのでお腹の薬をもらいまたそのまま家で様子をみました。自分で食ふんができなくなり、お尻がうんちまみれになり、毎日お尻を流し台で洗面器をつかいぬるま湯で洗ってあげました。床ずれになるので手縫いのうさぎ用のクッションをつくり頭をのせてあげたり、お腹に入れたりして床ずれ予防に気を付けました。なるべく大好きだった人参や小松菜をあげて満足するようにしていました。そして、1か月ぐらいたつとよくうとうとして目をあまりあけなくなり、会社から帰宅し「おもちちゃん、大丈夫!」と声を何回もかけたんですが、もう、動かなくなって死んでいました。
人間だと約70歳ぐらいになると、思います。辛いですが、今までの感謝をもって、その子らしく負荷がかからず生きられるようにできるだけの事をしてあげてください。
納得いかないなら別の病院へ連れていってもよいと思います。
    • good
    • 3

9歳ですか(^^)大切に思う気持ちすごくわかります。

心配ですね。

近場のウサギ専門店に問い合わせて、信頼できる病院を紹介してもらうのがお勧めです。情報を持っているはずです。

それと、うさぎのしっぽというお店のサイトでメール相談ができるのでしてみて下さい。返信もらえると思います。直接電話にも対応してくれるウサギ専門店は多いですよ。電話なら県外のお店でも大丈夫ですし。

私の考えですが、加齢で足腰が徐々に弱っているだけかなと思います。ソアホックが痛むとかではないのですよね? 人間も膝が痛んだり、神経痛が日によって状態が違うはず。そんなイメージしてます。

柔らかいクッション素材の座布団に寝かせてあげたりすると、ゆっくり休めるかなぁ。

15歳ぐらいのウサギを見たことがあります。まだまだ9歳なんて若いですよね♪

原因と治療法が見つかりますようにお祈りしています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!