
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
対策なんてできませんよ。
登記の制度上公開される情報なわけですし、住民票等で確認作業をされるのですからね。
住民票の住所を虚偽で届け出れば、法令違反です。
住民票の住所の変更をあえて怠っても、法令違反です。
住民票の住所が変わっているのに、会社の代表者の住所の変更を怠っても法令違反なのです。
対策したいのであれば、賃貸の一人暮らしをするということですかね。
そして、会社の登記で第三者があなたに対し悪質な行為を始めたら、転居する。
各種手続きを経て、再度悪質な行為をされたら転居する。
当然そのたびに警察とのやり取りを行う。
転居を一人で行うぐらいであれば、一人の負担で済みますからね。
ただ、家族だんらんをお考えであれば無理でしょうね。
実際の住居で住民票の届出をすることが法令で定められているわけですからね。
最後に悪意なのか無知なのかを別に、住所が変わっていることを登記に反映させないでいますと、会社の信頼を損ねることにもなります。だって、法令を守っていないことや住所を伏せたいやましいことがあるのかと第三者は思いますからね。
会社を経営するということは、公人になると考えましょう。個人情報は保護されないのかもしれませんね。許認可その他の手続きともなれば、代表者以外の役員や資格者や責任者などの個人情報が公になる場合もあるのです。
No.4
- 回答日時:
あなたのおっしゃっている事は、会社は世間に知られたくない。
と、言っているのと同じです。ご質問の件に関して、悪用を防止する方法はありません。悪い奴はどの様な社会にもいます。もし、悪用されたときの対策を講じるのが、代表取締役社長の責任と義務です。悪用をビクビクしているのなら、会社なんて設立しなければ良いのです。No.1
- 回答日時:
対策なんてないでしょう。
商業登記法や法人登記規則等により,会社を含む法人の代表者については氏名だけでなく,その住所も登記されることになっています。それを免れる「適法な」方法なんてありません(違法なものなら思いつきますけどね)。たしかに代表者にリスクがあることは否定できません。ですが,それを公示することが,その法人と取引をする第三者が負担するリスクの担保にもなるのです(いざというときに,その法人の代表機関である代表者個人に対する追求がしやすくなります)。
会社代表者の中には,そういうことをまったくわかっていない人もいるでしょう。でもわかっている人は,そういうことをわかったうえで代表者をやっているのです。そういう覚悟をして経営に当たっているのです。
そういう覚悟がない(自分のリスク回避だけを考え,顧客のリスクを軽視するような)人は,会社の代表者になるべきではない,と言えるのかもしれません。
ちなみに,これまで100社以上の会社(上場会社を含む)の設立や役員変更の登記にかかわってきましたが,そのような発言をされる人に会ったことは皆無でした。
回答ありがとうございます。
なるほどですね。
右肩上がりの、儲かっている会社の代表者の方に危険とか無いのかな
と思いました。自宅住所に強盗とか、犯罪使われることも想定されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 代表取締役 住所変更 1 2022/04/30 05:59
- 法学 外国会社の登記 (日本における代表者の選任の登記等) 会社法934条について 1 2022/05/24 17:35
- 法学 外国会社の登記 (日本における代表者の住所の移転の登記等) 会社法第935条について 1 2022/05/24 17:28
- 会社設立・起業・開業 社長住所開示について 3 2022/06/05 11:08
- その他(ニュース・時事問題) 破産者まとめサイトに停止命令 の記事に違和感を感じます この記事の説明で官報はいいのでしょうか? 3 2022/03/24 14:46
- 戸籍・住民票・身分証明書 岐阜県に住民がありますが名古屋市で住民票と戸籍謄本は取得できますか? 1 2023/02/19 16:30
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本の取得について 2 2023/03/14 10:41
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 相続・遺言 戸籍謄本について 11 2023/01/13 14:24
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
スポンサーとオーナーの違い
-
会社を経営したら ボスとみん...
-
所在地で会社の情報を知ること...
-
取引先主催の通販セミナーの断り方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
執行役員ってそんなに凄いんで...
-
リサイクルショップでの買取時...
-
企業の社会的責任についての質問
-
作業日誌・安全日誌 建設業の...
-
講演依頼をもっとふやしたいの...
-
タイムカードの管理。こう言う...
-
義父の経営する会社があります...
-
好きな人がキャバクラの店長です。
-
酒類販売許可資格取得について
-
本社が2つあるところは、どう...
-
Twitterで自分の会社を”弊社”っ...
-
新幹線のグランクラスの運賃っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報