これ何て呼びますか Part2

お葬式のときつけていただいた戒名を変更することは
可能なのでしょうか。
あまりにも非常識な気がして
お坊様には怖くて質問できないでいます。

ちなみに49日前です。

A 回答 (6件)

No.4回答のamida3@坊さんです。


すみません、仏教ではその宗派でも仏弟子としての名である「戒名・法名・法号」は2文字です。それに多くの宗派では、道号や位号・置字などがつき、また寺院に貢献のあったからにはその称号で院号・庵号・軒号などがつけられます。
>父の戒名は6文字で信士です
と言うことは、道号+戒名+位号というごく一般的な戒名と言うことですね。非常識ではありません。
これに、寺1院分の貢献のあった方には「○○院」と院号が付き、また、置字も
信士(普通の信者さんの意味)から居士(熱心な信者さん)となります。
また、本家が院号が付いていても分家さんには寺の役員でもしていない限りつけないことは、ごく当たり前です。
戒名は、先祖との釣り合いではなく、生前の仏教徒としての生き方との釣り合いで考えるものです。

>お寺とのお付き合いもなく、今回戒名をつけていただ
>いたお坊様は特にご縁のあった方ではありません。

菩提寺でもない寺院が、院号をつけるということは通常考えられません。都会でのビジネスライクな一部寺院や葬儀社寺院などではわかりませんが、普通は他の檀家さんとの関係でお金を積まれてもできません。(当然、他の檀家さんからおかしい?と責められますので)

>ほとんどお寺への貢献をしなかった父に
>亡くなったときだけいい戒名を、というのも非常識
>ですよね。
ご質問では、寺が非常識な戒名を付けた様に見えましたが、そうではないと言うことは質問者様もご理解のようですし、ご質問者さんのお気持ちもわからないではありません。お寺さんの考え方もありますので、よく相談してみてください。合掌
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
詳しくご説明くださいまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 00:00

ずっと昔はお寺への貢献度によって戒名がつけられましたが、現在お寺にお参りにいくことさえなくなっていますのでお布施の金額で決まるようです。



居士、信士にこだわられておられるのでしょうか?。

あなたが本家を引継ぎ、たとえばご先祖さまが今まで居士であれば、居士をつけるのが普通です。
もし、信士がついているのならお布施を上乗せして居士に変えてもらえばいいでしょう。

でも、ご先祖さまが信士の場合、居士をつけることはできないようです。
先祖より上位の戒名をつけることはできない、居士をつけるのであれば何代かさかのぼって戒名を変えなければいけないと聞いた覚えがあります。

子供の時の記憶ですから曖昧ですが、戒名を変えるのは可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 00:01

amida3@坊さんです。


>あまりにも非常識な気がして
とございますが、非常識な戒名をつける寺院は、常識的にはありません。
失礼ながら、質問者さんの誤解ではないでしょうか?
ネット環境の中で、ご自身の宗派についてよく調べてく、ご自身が自分の宗派の知識を付けた後、やっぱりおかしいと思えば、そのまま伝えてください。
私も過去に1回「法名を変えたい」と言われたことがあります。(私どもは浄土真宗ですので、戒名とは言わず法名といい、通常は、釋○○の三文字です。)
変えたいと言われた方は、ご実家の宗旨が異なりましたので他宗派の戒名のようにしたいということでした。私どもの宗派からすればそれは非常識な要望でしたので、当然にのめません。本山からの本や説明書等で説明し、またご先祖の方々や寺の墓地に彫られた多くの方の例を挙げ、やっとすっきりとご納得いただきました。
もし、本当に何かおかしいのであれば、変えることは可能ですし、そのためにまた費用がかかると言うことは普通の寺院でしたら通常考えられません。

> お坊様には怖くて質問できないでいます。
怖くて質問できないと言うような坊さんはまずいませんよ。見た目ですか?
お寺に出向いて相談してみてください。
そんな、みんなに怖がられるような住職なら檀家さんに追い出されてしまいますよ(^○^)
ご縁のあるお寺さんではないのですか?

宗派やお寺との関係がわかりませんので、詳しくコメントが出来ませんが、通常は上記のとおりです。(葬儀社さんが派遣会社から連れてきたというケースは除きます。)

この回答への補足

>>あまりにも非常識な気がして
>とございますが、非常識な戒名をつける寺院は、常識的にはありません。

言葉足らずですみません。
非常識だと思ったのは自分自身に対してです。

お葬式が終わってから知ったのですが、先祖の戒名は
すべて9文字以上、院号が付いており居士で終わっています。
父の戒名は6文字で信士です。
先祖とあまりにもつりあいが取れないような気がしまして・・・
ただ、父は本家とは離れて暮らしておりまして、お寺との
お付き合いもなく、今回戒名をつけていただいたお坊様は
特にご縁のあった方ではありません。

戒名は生前の信仰の度合いで決まってくるものだと
認識しています。ほとんどお寺への貢献をしなかった父に
亡くなったときだけいい戒名を、というのも非常識ですよね。

補足日時:2004/08/28 09:57
    • good
    • 0

#2です



戒名について少し調べてみました。

やはり住職の考え方次第で決まるみたいです。
それとつけかたはだいたい決まっているので家族や親族の好き嫌いで決めることはできないそうです。

拒否された場合は宗派、お寺ごと変えるしかなさそうですね・・・

参考URL:http://page.freett.com/RemainService/qa/qahiroba …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 23:59

戒名を変更するというのはどうしてですか?



なにか気に入らない字がはいっていたとか?
お坊さんはその戒名がいいとしてつけてくれたんでしょうし・・・
もっと位の高そうな戒名をつけたいということなんでしょうか。

49日すぎるとお墓に彫ってしまうので言うなら早いほうがいいでしょうけど、どーなんでしょうね。
非常識は非常識な気はしますが。
お坊さんはいい気はしないでしょうね。
頼めばやってくれるかもですが、またお金を包まないとですね・・・
    • good
    • 0

変えられます。


例えば、出先で亡くなった時に、そこで宗派の違う導師に戒名を貰い、葬式を出しますが、帰って来て、自分のところの宗派に戒名を付け直してくれますよ。
まぁ、1字は残すみたいですが。
その他、同じ宗派でも、戒名(下の○○居士)とかは、値段で変わりますので、戒名代をまた上乗せすることになります。

この回答への補足

早々にご回答ありがとうございます!
それは同じお坊様にお願いしても失礼には
ならないのでしょうか。
戒名について無知だったため、文字数や「居士」「信士」
とかにも意味があることを知らなくて・・・
いまちょっと後悔しているんです。

補足日時:2004/08/27 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A