dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の年号の予想

A 回答 (6件)

『安』『美』の字が使われそう。

    • good
    • 0

「平成」になる時は、「亀」がつくのではないか、と言われていたのを覚えています。


今度こそ、「亀」がついたものです。
    • good
    • 0

新語を作るというより、古事記とかそういうのから取ってくるんじゃないか

    • good
    • 0

年号は


生年月日を書く際に
M(明治)T(大正)S(昭和)H(平成)に丸で囲むこともありますから
同じ英文字では混乱します

つまり
ま行、た行、さ行、は行は無いことになります

あとは
あ行、か行、な行、や行、ら行、わ、を、ん
わは「和」がありますが、昭和でつかっているので没
を、んはあり得ない

な行の「ぬ」は言いにくいから没
な、に、ね、の
ら行のら、り、る、れ、ろあたりは
どれも使えそう

そうなると
あ行、か行、な行、ら行、や行あたりから考えると
何か出来そうです

ただ「昭和」を発表したときに
「昭」の字は当時日本人でもほとんどの人が知らなかった字で
「そんな漢字があったっけ」と言われたといいますから
めずらしい漢字がでてくる可能性があります

たしかに「昭」の字は名前以外には使いませんね
    • good
    • 0

マ行、タ行、サ行、ハ行以外の二文字で、誰もが読めるものになるかと。

    • good
    • 0










どれかが入るかも?!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!