アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エクセルとかじゃなく、手計算(または電卓を使用)で、月数から年数を出す方法が知りたいです。
たとえば、50か月は 何年と何か月? という結果を出すとき、
まず計算機で 50 ÷ 12 = 4.16666 となりますよね。
そこから最低4年はあるとして、4×12=48 で、4年=48か月だな、と分かり、
50-48=2 ということで、4年2か月という出し方をしているいのですが、
手計算で、もっとスマートな出し方ってないんでしょうか?

A 回答 (3件)

手計算ですか…


対応表でも作って印刷しておくのはどうでしょうか。

[年]  [月]
1   12
2   24
3   36
4   48
5   60
6   72
7   84
8   96
9  108

計算する場合、
調べたい[月数]を超えない最大の[年]に対応した[月]を引けば

(年、か月)=([年]、[月数]-[月])

という関係式で、暗算で求めることはできますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお、表までつくっていただきありがとうございます。
普段から使用していないと、つい魔法の杖を求めてしまいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/12 14:09

あまり手間は変わりませんが、


50÷12=4.1666 で4年
整数部分の4を引いて
4.1666-4=0.1666
それを12倍して
0.1666×12=1.9992
多分2ヶ月。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
小数点以下を12倍にするという発想はいいですね。でもどうしても微妙な計算になってしまいますね(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/12 20:33

Windowsの関数電卓なら、


50[Mod]48=
で余り、剰余の2を先に計算できます。

普通の電卓ではちょっと厳しいです。


商と余りを表示できる電卓、アプリなんかを使うとか。

あまり電卓
http://serif.txt-nifty.com/amaricalc.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か決まった計算式があるかと思っていたのですが…やはりそう簡単にできる計算じゃないんですね。。。
Windowsの関数電卓。そういう計算もできるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/12 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています