
とある物理の参考書にレンズの公式は1/a+1/b=1/fを覚えるだけで、あとは
f:凸レンズならばf>0 凹レンズならばf<0
a:見られる物体がレンズより前方(実物体)ならばa>0、後方(虚物体)ならばa<0
b:実像(レンズの後方にできる)ならばb>0、虚像(レンズの前方にできる)ならばb<0
ということを意識すればよいと書いてありました。
ここで質問なのですが、
①ここでの前方や後方とは、自分の目の位置から見て、レンズより前方か後方かということを表しているという解釈で合っていますか?
(目)→ 後方 →(レンズ)→ 前方 →(物体)
ということですか?
②組合せレンズなどを考える場合でも、レンズの公式に頼らずに幾何学的に物体の位置や倍率を求めることは可能だと思いますか?
③虚物体や虚像とは実際に存在するか否かで、実物体や実像と区別されているというよりは、レンズの公式を見るに、物体や像がレンズとの位置関係で区別されているのですか?
それとも、色々なレンズに対して実際に、物体や像が存在するか否かで区別してみると、たまたま位置関係も同じように区別できたのですか?
ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①:
レンズの前方・後方は光源とレンズの位置関係で決まります(^^)
レンズに対して、光源がある側が前方で、その反対側が後方です(´ω`*)
②:
可能です・・・と言うか、高校のレンズの単元は、「幾何光学」と呼ばれる分野に属しており、基本的に幾何学を使っているんですね(◎◎!)
ですから、レンズの公式などは幾何学を使って導かれます(ゝ∀・◎)
③:
「虚物体」(「虚光源」とも呼ばれる)は組み合わせレンズの場合しか現れません(・ε・´)
組み合わせレンズでは、1枚目のレンズが作った像を2枚目のレンズの光源として考えます(・ー・)
1枚目のレンズが作った像が1枚目のレンズと2枚目のレンズの間にできるならば問題ないのですが、
1枚目のレンズが作った像の位置を求めると、2枚目のレンズを飛び越えてしまう場合があるんですねΣ( ̄◇ ̄;)
このときでも、1枚目のレンズが作った像を2枚目のレンズの光源と考えてよい事が分かっています(・o・)ノ
ただし、この1枚目のレンズが作った像は2枚目のレンズの「虚物体」(「虚光源」)として扱います(o゜◇゜)
何故”虚”が付くかと言うと、1枚目のレンズを通った光は当然2枚目のレンズを通るので、
1枚目のレンズが作る像が本当にできるわけではないからです( `д´)b
「虚像」の場合は、目やカメラから見て、見かけ上できあがる像であり、光が集まってできた像ではないので”虚”がつきます(。・ω・。)
虚像の場合は、物体(光源)とレンズの位置関係で像の種類(虚像、実像)がハッキリしているって事ですね(^^)
参考になれば幸いです(^^v)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 【至急】 凸レンズの像の位置の解き方を教えてください。 Q)+12.5Dの薄肉レンズの前方4cmにあ 1 2022/05/30 21:57
- 物理学 ①凹レンズについて、「なぜレンズと平行に入った光線は、焦点から光が出るように進む」と言えるのでしょう 5 2022/08/30 08:10
- 数学 レンズの倍率について。 1 2022/07/02 21:06
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 物理学 凸レンズ、凹レンズの重ね合わせについてです。 この問題の答えは、 実像 レンズ後方20cm なのです 4 2023/06/11 14:59
- 生物学 理科の問題です。 「×5の接眼レンズと、×15の対物レンズの組み合わせで観察したところ、小さな生物が 2 2022/07/30 12:01
- 一眼レフカメラ 画像の雰囲気が違うのは何故?SONYα77とCANON ios KISS X2。ボディ?レンズ?の差 5 2023/02/07 21:37
- 一眼レフカメラ サードパーティー製レンズ 1 2022/10/17 15:37
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 無知なので質問させていただくのですが、一眼レフのレンズについてお聞きしたいです。 私は現在、cano 2 2023/02/20 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報