
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4 ency です。
前の書き込みの内容だけだと、「工業仕事」の物理的な意味がまったくない、と思ってしまうかもしれませんので、少し補足します。
そもそも、絶対仕事とは「物体の体積が変化することによって、その物体が外に対してする仕事 (= 物体が失うエネルギー)」のことですよね。
# 当然、体積変化がなければ、絶対仕事はゼロです。
一方、工業仕事は「物体の圧力が変化することによって、蓄えられるエネルギー」ととらえることができます。
# 工業仕事の方は、圧力変化がなければゼロです。
# 体積変化がなくても、圧力変化があれば
# 工業仕事はゼロになりません。
ま、名前の由来はよく知りませんが、定義式の形が (絶対) 仕事に似ていたために、「工業仕事」という名前にしたのかもしれません。
とりあえず「閉じた系の仕事」=「絶対仕事」、「開いた系の仕事」=「工業仕事」という覚え方で良いと思います。
# 工業仕事のことを単に「仕事」と呼ぶのが
# 一般的なのか、よく知りません。
# 熱機関屋さんがどのように呼んでいるのか、
# 知りたいところですね。
No.4
- 回答日時:
なにぶん、10年近く前に習ったことなので、どこまで記憶が定かなのか…そのつもりで読んでください。
以下の式で表されるものが仕事という理解は正しいです。
W = ∫PdV
# ∫記号の位置に注意してください。
# P が∫記号の外に出るのは定圧条件下の時だけです。
ただ、P と V の関係式で、もう一つ仕事の単位になる物理量が存在します。
We = ∫VdP
この両者を区別する場合、前者 W を「絶対仕事」、後者 We を「工業仕事」と呼びます。
この2つの仕事の違いは、p-v線図を描いてみて、どの領域を積分したものなのかを調べてみれば判ると思います。
もともとの仕事の定義を思い出してもらえば判ると思いますが、絶対仕事こそが本来の定義に合った仕事です。
dW = Fds = (PA)ds = Pd(As) = PdV
(F:力、A:圧力Pが作用する面積、s:移動距離)
話が閉じた系だけであれば、この絶対仕事だけできれいにまとまっていたのです。
閉じた系
dU = dQ - PdV
⇒ ΔU = Q - W (W = ∫PdV)
しかし、開いた系の話をしようとした場合、エンタルピーHを導入したことにより、絶対仕事だと式の見通しがあまり良くならないのです。
開いた系
dH = dU + PdV + VdP
⇒ dH = dQ + VdP
(… PdV がいなくなり、VdP が登場してしまった)
そこで、新たに工業仕事 We という物理量を導入することにより、式の見通しを良くしてやったのです。
開いた系
dH = dU + PdV + VdP
⇒ dH = dQ + VdP
⇒ ΔH = Q + We (We = ∫vdp)
エンタルピー H で議論を進める場合には、この工業仕事 We が必ずといって良いほど登場してきたはずです。
逆に、内部エネルギー U で議論できる場合には、従来通りの絶対仕事 W だけで話が進められます。
要は、話を簡単にするために導入した物理量なわけです。
しかし、この手の話にありがちなパターンで、判る人にとっては判りやすいのですが、判らない人にとっては非常に判りにくい話になってしまっている…と私は思っています。
こんな感じで、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まだ見てますか?積分記号の位置とかその他、少し気になったので、記憶だけですが書きます。(合ってるか確認してください。)
ランキンは確か蒸気タービンのですよね、加熱と冷却が等圧(dP=0)、タービンでは断熱膨張。で、普通、蒸気はエンタルピHで熱の出入りを表しますよね。
H ≡U+PV
dH = dU+PdV+VdP
一方、外部への仕事(膨張,圧縮)は 力×距離 ゆえ、
dW = PdV
外部からの熱エネルギは内部蓄積エネルギ+外部仕事 ゆえ、
dQ = dU+dW
これらを組み合わせると
dH = dQ+VdP
となって、
で、ランキンサイクルは熱の出入り時はdP=0ゆえ熱エネは全部Hになり、仕事時(断熱膨張)はdQ=0ゆえ、
dH = VdP = 外部仕事
これの積分では?(時間なのであと確認よろしく)
No.2
- 回答日時:
W=p∫dv
一定の圧力の下で、体積V1から体積V2まで膨張したときの仕事量。
・・・厳密に正しい例えではないが、わかりやすい例で言うと、風船にドライヤーの風を当てたら、風船が膨らむ現象など。
W=v∫dp
一定の体積に閉じ込めた気体を、圧力P1から圧力P2まで圧力を増加させるような仕事。
・・・要するに、温度を上げることと同じ。
W=v∫dp=nR(T2-T1)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 熱力学の第一法則と熱力学の第二法則の違い 3 2023/06/22 16:58
- 行政学 今の時代って 3 2022/07/31 21:55
- その他(就職・転職・働き方) 言語を生かす仕事について 1 2023/05/05 18:37
- 物理学 大学物理 剛体の力学についての質問です。 なぜ斜面を転がり落ちる球にかかる摩擦力fは仕事には寄与しな 3 2023/01/22 21:49
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 日本語 「努力」という言葉は、一般的に嫌なことに熱心に取り組むことなのでしょうか? 「仕事や勉強が嫌でたまら 6 2022/05/11 23:30
- 物理学 熱力学の第一法則で、ΔU=Q+W…①という式がありますが、この時Wは、仕事をされたら+、仕事したら- 2 2022/12/09 06:09
- 物理学 熱力学の質問です。 写真のように、気体のする仕事を定義する時、微小変化における関係を考慮しないのは何 4 2022/07/27 09:06
- 物理学 この問題の2番が分かりません 垂直抗力(非保存力)の仕事は、力学的エネルギーの差で求められるから、 2 2022/05/06 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で両思いだろうなという既...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全然しゃべらない人
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
酔って手を繋ぐこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報