
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:2017/06/22 14:29
首も座ってて寝返りもできるんだったら心配しなくていいと思いますよー。
自分で息苦しかったら体勢変えたり首を横にしたりしますよ。うちはうつ伏せのほうが安心するみたいで3ヶ月くらいから基本うつぶせで寝てます。No.5
- 回答日時:2017/06/15 15:22
うつぶせや横向き寝でも大丈夫ですよ
お子さんに異変がないとき以外は気にしなくていいと思います
心配ばかりするとお母さんも疲れちゃいますから、
お子さんを見守りつつ休んでくださいね
No.4
- 回答日時:2017/06/13 21:33
うつ伏せ寝のほうが落ち着くみたいですよ。
硬いマットレスとかだったらうつ伏せ寝でも大丈夫だと思います。
あと気をつけるのは顔周りにかからないように布団やタオルケットは胸から下だけかけるとか。
あまり心配しすぎず、お母さんもゆっくり寝てくださいね。
No.3
- 回答日時:2017/06/13 11:29
横向きになってるのは大丈夫だと思いますよ。
うつ伏せでも顔が横向いてれば呼吸できますからね。仰向けに寝てても近くにぬいぐるみなど置いてて顔に乗っかってたりタオル類などが顔に乗っかって呼吸できなかったら危険でしょ?要はどんな体勢でも、口や鼻が塞がってなくて呼吸できているかですねNo.2
- 回答日時:2017/06/13 09:34
海外 とくにアメリカなどでは赤ちゃんはうつ伏せで寝かせています
アメリカ人に言わせると
毛布などが顔にかかって窒息しないの?と
反対に日本の習慣を心配しています
お互いの国の習慣の違いですね
No.1
- 回答日時:2017/06/13 08:51
半年ならもう
うつぶせから自分で戻ろうとしませんか?
安心するからうつぶせになると思います。
昼間に寝ているときに
うちぶせで寝ていたらそのあとにどうやって寝ているか
観察してみて。
楽だし安心なんだと思います。
もし、息が出来ない、顔を横にしないなど、心配が続くなら
産科に電話で聞いてみるといいと思います。
健診時でもいいですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 もうすぐ生後5ヶ月になる赤ちゃんがいます。 2、3ヶ月の時は夜は8時間ぐらい起きずに寝てたのに、4ヶ
- 2 生後8ヶ月の男の子のままです。 夜中起きて遊ぶことについて質問です。 朝9時頃に起きて11:00〜1
- 3 夜中起きない赤ちゃんについて… お世話になります。 1カ月になった娘ですが、夜中10時に寝てその後、
- 4 生後七ヶ月です。 寝る前や眠い時や寝てて起きかけの時など 眠気で体温が高くなるからなのか眠いのが気持
- 5 6ヶ月の赤ちゃん、夜中に起きてなかなか寝てくれません
- 6 生後3~4ヶ月。夜、寝てから30分以内に必ず一度泣きながら起きるようになってしまいました
- 7 生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団で寝かせた方がいいのでしょうか、、。 硬い布団で寝かせるとすぐ起きてし
- 8 生後三ヶ月の赤ちゃんがすぐ起きる
- 9 1歳の赤ちゃん、朝寝と昼寝の時間をそれぞれどうしたら夜中に起きずにぐっすり寝てくれますか? 今、7時
- 10 生後半年からしばらくの間使えそうなバスチェア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
現在生後5ヶ月 後3日で生後6ヶ...
-
5
9ヵ月半でズリバイもハイハイ...
-
6
7ヶ月でまだお座りができないの...
-
7
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
8
7ヶ月ですが、寝返りしません。...
-
9
生後4ヶ月半、まだ首がすわり...
-
10
低出生体重児の首すわりについて
-
11
7ヶ月の息子の体が柔らかめだと...
-
12
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
13
寝ているときに寝返りしまくる...
-
14
うつぶせの練習は必要ですか?
-
15
自分でお座りが出来ない・・
-
16
3か月半で寝返り。悪い影響は?
-
17
生後5ヶ月半100%首が据わ...
-
18
寝返りもお座りもしない
-
19
赤ちゃんの寝返りが心配です
-
20
5か月。寝返りまだ、手首足首...
おすすめ情報