

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「蹴」→下一段活用動詞「蹴る」の未然形
「られ」→受身の助動詞「らる」の連用形
「たり」→完了の助動詞「たり」の連用形
「し」→サ行変格活用動詞「す」の連用形
「て」→接続助詞
受身・可能・自発・尊敬の助動詞「る」は四段活用、ナ行変格活用、ラ行変格活用動詞の未然形に接続します。
受身・可能・自発・尊敬の助動詞「らる」は上記以外の活用動詞の未然形に接続します。
「蹴る」は下一段活用動詞です。
そこで、「蹴る」の未然形「蹴」が「らる」(連用形は「られ」)に接続することになります。
No.5
- 回答日時:
ほんとに古文でしょうか? 古文であるとしても可なり現代に近い文です。
「蹴る」は口語ではカ行五段活用です。
蹴ら+れ+たり+し+て、「蹴ら」は未然形です。「れ」と「し」は連用形です。
No.1
- 回答日時:
「蹴られたりして」って活用のあるものがいくつもありますが、「蹴ら」のところでいいですか?
「蹴られたり」の「蹴ら」は、
四段活用です。四段活用の動詞は、
「〜ず」に付けると、ア段の音になる動詞です。
ら、れ、れ。れ、けれ けろ、と活用するので、蹴られたりは、未然形の「蹴らかなとか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
someは複数なのにThere is some...
-
「はず」の品詞は?
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
こんなに大きなの「こんなに」...
-
have has had の違いをおしえて...
-
itとit'sとitsの違いはなんです...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
I did play tennis と I played...
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
Disappear
-
I went to the museum. という...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
君死にたまうことなかれ の品詞...
-
I swim very fastはなぜ第1文型...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
赤丸の、む、がどうして連体形...
-
英語の不定詞と間接疑問文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文法について SVOCについて本...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語得意な人お願いします!!
-
I did play tennis と I played...
-
have has had の違いをおしえて...
-
someは複数なのにThere is some...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
いかにおぼつかなく思ひつらむ...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
古文の助動詞の見つけ方を教え...
おすすめ情報