dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月、一児の母親です。
職場復帰が早いため産まれたその日から
ミルクと混合を病院にお願いして飲ませてました。
私の乳首が短いせいで赤ちゃんが中々吸えず、
1〜2回くらい吸うと舌がはずれて
口から乳首を離してしまうのが続き、
保護器を使っての授乳をしてました。
1ヶ月くらいはまず保護器→直接乳首を吸う練習→
保護器でうまく吸えたらミルク(うまく吸えなかったら搾乳+ミルク)という感じであげてたのですが
哺乳瓶の楽さを覚えたのか最近は保護器でさえ
吸ってくれなくなりました。
1ヶ月たって張りもなくなり吸いやすいはずなのですが咥えさせても大泣きして全力で嫌がります。
搾乳とミルクでもいいのですが
一生懸命乳をさがしてる姿をみると
どうしても直接乳首で吸わせたいと
思ってしまいます。そんなことこだわらずに
搾乳とミルクかミルクだけにしたほうが
自分のストレスもなくなりそうなのですが
一度は保護器でも吸ってくれてたことを
思い出すとどうしても吸ってほしくなってしまいます。
根気強く吸わせる練習を続けるのか、
哺乳瓶のみで育児をするのか
赤ちゃんにとってはどちらのほうが
ストレスを感じないのでしょうか。。
初めてのことだらけですごく不安です。。。

A 回答 (2件)

おはようございます(^^)


私も保護器使ってたなぁ~と懐かしくなりました!

私はその後、何度か保護器→直とやってはみましたが……直に吸わせることを諦めました(^^)
一回口が外れてしまう→また咥えるのに時間がかかる→赤ちゃんは泣いて怒る→怒り疲れて寝る→すぐ起きる。
要はお腹いっぱい飲めてないのに体力が尽きたから寝る→でも空腹だから寝きれずすぐに起きちゃう。の繰り返しで(@_@;)

私は母乳育児にそんなに積極的ではありませんでしたので、サラッと完ミにしました(^^)
母乳だろうが、ミルクだろうが、赤ちゃんがお腹いっぱいになれば方法は何でも良いと思ったからです(^^)
ミルクだと太るとか色々と言われますが、うちの子2人は赤ちゃんの頃からずっと痩せです。もっと太ってほしい……(@_@;)

話がズレました(笑)
赤ちゃんもママも楽しい授乳タイムになることが1番だと思いますよ!

質問者様も食卓を囲んでいる時、すごく不安がっている人と一緒に食事をしていたらどう思いますか?
気になってソワソワしませんか?
逆に、ニコニコしててお喋りしながらの食卓だと楽しくなりませんか?
赤ちゃんも同じだと思いますので、不安がってるママよりもニコニコのママでいてほしいと思います(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます(´;ω;`)
本当まさにその通りで1時間近くの練習になると
泣きじゃっくりをしながら眠ってしまって
それ見るのが辛くて、またすぐ起きるから
ミルクあげるには早いからまた練習して、、
の繰り返しで赤ちゃんに申し訳なくて、、、
自分でもなんでこんなに混合にすることに
こだわってるかわからなくて誰かに
もういいよって言ってもらいたかったんだと思います。
すごく心が楽になりました。
ありがとうございました(;д;)

お礼日時:2017/06/23 08:50

そんなに神経質に


ならなくても大丈夫だよ

どっちでもOKだよ
母乳がでなくて、ずっと
ミルクの子だって
スクスク育ってるからね

子育ては、焦らず
のんびり楽しんでやる
これがコツだよ

今は大変な時期だよね
でも、今の幸せを
噛みしめ楽しんでね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます(´;ω;`)
本当に、その通りですよね(;д;)
病院の授乳室で混合なのがちょうど
私だけで後みんな完母だったので
なぜか妙な焦りがありました、、、
今しか味わえないので楽しくいこうと思います!
元気でました!ありがとうございました(´;ω;`)

お礼日時:2017/06/23 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!