dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半になる娘ですが、ずっと母乳だけで育てています。
保育園へ預ける予定なので哺乳瓶&ミルクにも慣れてほしいと思い、今まで何度か与えてみたのですが嫌がって飲んでくれなくて、哺乳瓶をかえたりしてしつこく挑戦していました。
そして今夜もおっぱいの前に与えてみたら、初めて少し飲んでくれたので喜んでいたのですが、その後おっぱいをいつもと同じくらい飲み、ゲップをさせようと抱っこしたら、滝のように大量に勢いよく吐いてしまいました。
いつもはゲップも上手に出せていて、吐くことはほとんどないので、初めて見た吐き方とその量に私も主人も心配になっています。
飲んだミルクの量は50mlくらいですが、吐いた量はそれ以上で服も床もかなり濡れた程です。
単なる飲み過ぎでこんなに吐くものでしょうか?
それともミルクが合わなくて吐くという事もあるんでしょうか?
ミルクは「親がアレルギー体質の赤ちゃん用」と産院ですすめられたミルクです。私がアレルギー体質です。
吐いた後はケロッとしているし熱もないので病気ではないなと判断していますが・・・。
その後は抱っこしていたら寝ました。
いつもと違うことはミルクを飲んだという事だけなので、やっぱりミルクが合わないということでしょうか?
初めての育児で分からないことだらけですので、こういう場合はどう対処したらいいのか教えていただきたいです。宜しくお願いします!

A 回答 (5件)

うちは2ヶ月まで混合だったのですが、確か同じくらいの時たまたま産婦人科でもらったミルクがあったのでそっちを飲ませたんです。

今までと違うメーカーでした。今までは産院で使っていたのと同じメーカーのものがあったのでそっちを使ってたんです。

そしたら見事に吐かれてしまって。2回目もそのメーカーのミルクを与えたらすぐに吐いてしまって…。そんなに吐いたことなかったので物凄くビックリしました。でも吐いた後は機嫌もよく特に変わった様子もないし…。

結局最初のメーカーに戻したら何事もなく飲んでくれました。メーカーで合う・合わないってあるみたいですね。

特にお子さんは今まで母乳だけだったということで、余計に負担がかかってるのかも?母乳を搾乳したものを哺乳瓶で与えることも含め、ミルクの量を少しずつからにしてみるとかしてもいいかもしれませんね。

保育園に預けるのはまだまだ先のようですし、その頃は少し離乳食も始まる頃でしょう。保育園では1歳くらいになると哺乳瓶は卒業させるとこも多いですから、あまり焦らなくてもいいかもしれませんよ。

ただ余りにも様子がおかしいなと感じたらすぐに小児科へ行くことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり混合で育てられてもミルクを変えて
そういう事があるんですから、母乳だけっだたらなおさら胃がびっくりしちゃったのかもしれませんね。
その後おっぱいを飲んでも特に変わった様子はないので一安心です。
哺乳瓶慣れにはあまり焦らなくていいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 16:22

#3です。

たびたびすみません・・・。
#2の方にちょっと補足なのですが(2の方すみません)、ピジョンの母乳相談室という乳首が、母乳育児っ子用に作られた乳首なので普通の乳首よりいいかもしれません。
母乳は、大人で言うとマクドナルドのシェイクをストローで飲む感じ、
ミルクは、大人で言うとジュースをストローで飲む感じなのだそうです。
ですから母乳に慣れている赤ちゃんがいつもの力でミルクを飲むと、かなりの量を飲んでしまいます。母乳相談室の乳首はそうならないように工夫されているみたいです。
ちなみに母乳相談室の乳首は専用の哺乳瓶にしか使えませんので、乳首+瓶の両方を買わなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
私が使ったのは「母乳実感」で、これで初めて飲んでくれたので喜んだ矢先に大量に吐いてしまって。。。
やはり先の回答でおっしゃられたように、飲みたくないミルクを飲まされて吐き出してしまったんでしょうか。
私は母乳実感を買ってしまいましたが、いろいろ調べてみても、おっしゃるとおり母乳相談室がいいようですね。
ミルクのメーカーなども、その赤ちゃんに合う・合わないというのはあるのでしょうか。
また吐くのではと思うと不安で、主人にもミルクはやめたらと言われてます・・・

お礼日時:2005/06/16 01:38

こんばんは。


大量に吐かれたらびっくりしますよね。
まだ2ヶ月ですと満腹感も無く与えられるだけ飲んでしまう時期なので、ミルク+母乳の量が赤ちゃんの容量よりも多くて勢いで大量に出てしまったんじゃないでしょうか…。その後ご機嫌にしているようなら病院へ駆け込む必要はないと思います。うちの子は2ヶ月のとき私が発熱して薬を飲むためやむを得ずミルクをあげたところ、同じように大量に吐きだし、その後も短時間の間に何度も吐いてしまいに胃液のような黄緑色の液体も吐いたので救急病院へ駆け込みました。腸炎だったようで2日間入院しました。ミルク以外のものを吐いたらすぐ病院へ連れて行ってあげてください。

赤ちゃんは自分の体に取り入れたくないものを吐き出すと助産婦さんに聞きました。お母さんのおいしいおっぱいが欲しいのに、欲しくないミルクを飲まされ、嫌だったのかもしれないですね。保育所にはいつから預けられる予定ですか?まだ先ならばしばらくミルクは止められるほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すぐ寝てしまったんですが、様子をみてアドバイス通り「何度も」「ミルク以外を」という症状があったら病院へ行こうと思います。
保育所へ預けるのは5ヶ月ほど先のことです・・・。
焦りすぎですかね<(_ _)>

お礼日時:2005/06/16 01:23

哺乳瓶だとおっぱいと違って、ビュービューとミルクが


出てきてしまうので、胃がびっくりするのか、うちも
本当に良く吐いていましたよ。
滝のように、噴水のように・・・。

哺乳瓶の乳首は丸穴の「S」サイズか何かでしょうか。
あまりに吐くようなら「Y」という、瓶を逆さにしても
出ない、赤ちゃんが吸ったときだけミルクが出るタイプの
乳首に変えてみてはいかがでしょう。
それなら赤ちゃんが自分で「ちょっと飲んで、少し休んで」
と哺乳量を調節でき、必要以上にミルクが出ないため
少し改善されるかな?と思います。
(既にY型をご使用でしたらすみません)

とはいっても、うちの子も5ヶ月過ぎまで毎日吐きまくって
いましたので、吐く子は何をしても吐きます。
ケロッとしているなら、全く問題ないです。
うちのは5ヵ月半位から、嘘みたいに吐かなくなりました。
その頃に胃が出来上がってきたのかなと思います。

質問者様の赤ちゃんも全く普通ですから、何もご心配される
ことはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
哺乳瓶の乳首はYでした。
いろいろ試してYで初めて飲んでくれて、
喜んでいた矢先にドバーっと3回くらい吐いてしまって、本当にびっくりしました。
体がミルクを受けつけないのか??と思いました。
でもやっぱりケロっとしていて元気なら問題ないとのことで、少し安心しました。
すぐ寝てしまったので、次の授乳で普通にいつも通り飲んでくれればいいなと思ってます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/16 01:17

まだ2ヶ月ですと、赤ちゃんもミルクや母乳を飲むのがヘタで、大人と違って胃の形がたてながなので吐きやすい傾向にあります。

実際よく吐きます。
しかも大胆にガボーッと吐いてしまうので、初めて見るとびっくりしてしまう事でしょうね。
赤ちゃんがぐったりしたり、吐いたものがミルク以外のものだったら問題ありですが、その後元気なようなら大丈夫でしょう。
保育園に預けるので、哺乳瓶に慣れてほしいとのお気持ちは理解できますが、あまり焦らず赤ちゃんのペースで、授乳時間の間隔をすこしおいてトライしてみてください。
おうちで哺乳瓶に慣れされることが出来なくても、保育士さんが上手にミルクをあげてくれますから、ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・嫌がるミルクをむりやり飲ませて少し後悔しています(T_T)
口からタラ~っと吐く程度はたまにあったのですが、あまりに大量だったので本当にびっくりしました。
今は寝ていますが、また吐くのではないかと思うと次の授乳も少し不安です。
アドバイス通り、無理にミルクを飲ませようとせず赤ちゃんのペースに合わせておっぱいをあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!