dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転免許証に車を運転する時は補聴器を使用してとの条件が付された場合は聴覚障害者マークが必要でしょうか。またルームミラーも変えなければならないのでしょうか。

A 回答 (4件)

聴覚障がい者の運転免許取得条件変更 - 埼玉県警察


https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/menk …

聴覚障がい者が運転する際に、
聴覚障がい者標識の表示を義務付けされました。

Q&A
問1.現在、補聴器条件で免許を取得しているのですが、
これからは聴覚障がい者標識をつけないと処罰の対象となるのですか。
答.処罰の対象にはなりません。
今までどおりで聴覚障がい者標識は付けないで運転できます。

問2.現在、補聴器条件で免許を取得していますが、
特定後写鏡(通称ワイドミラー)を付け、
聴覚障がい者標識を付ければ補聴器なしで運転してもよいのですか。
答.運転することはできません。
補聴器条件で免許を取得した人は、
補聴器なしで運転するために必要な
運転技能の確認や安全教育を受けていないので危険だからです。

問3.それでは、補聴器条件免許を取得していた人が
補聴器なしで運転するためにはどんな手続が必要なのですか。
答.平成24年の法改正により全く耳の聞こえない方でも、
ワイドミラーを装着した普通自動車に
聴覚障がい者標識を表示した場合に限り運転することができるようになったので、
今まで補聴器条件で運転していた方は、
運転免許センターで臨時適性検査を受け、
安全教育を終了すれば免許の条件を変更して運転できることになります。
この場合、免許の条件は
補聴器→補聴器(使用しない場合は特定後写鏡で聴覚障がい者標識を付けた
重被けん引車をけん引しない普通車に限る)(旅客車を除く))と変更されます。

免許条件を変更しない場合は
聴覚障がい者標識は付けないで運転できます。
ルームミラーも変更しなくても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答を誠にどうも有り難うございました。とても詳しくお教え下さり少し分りかけてきました。本当に感謝申し上げます。
 ちなみに付けても本来は問題ないのですよね。実を申しますと付けなければならないと思い込み付けているものの、正直なところ弊害の方が多い気もして参りまして。
 現実には障害者の運転はトロいとの印象からか、むしろ無理な追い越しをかけられた上にすぐ前へ強引に入られたりするこもしばしばです。
 ご紹介のサイトにもありますが地域性なのか、残念ながら埼玉の交通モラルは全国でも低いと更新の際に免許センターの係員から講習を受けました。
 蛇足ですが駐車場の障害者区画に止めている車両を見ても、高齢者=障害者と勘違いしている人も多いように思えますし。
 ところで聴覚障害者の車両へ無理な幅寄せや割込み等をする車両は、処罰の対象にもなるのですよね。これも講習時に教えられたことですが。
 例えば後ろから必要以上に詰め寄って煽ってきたり、毎回強引な追い越しをかけてくる車は警察へ通報してもいいんですかね。
 通勤途上でほぼ同じ時刻に、とある場所からやって来る車で特定できる車両もあるのですが。いつも危険だなあと、ヒヤヒヤさせられているし。
 この車のナンバーは把握しているし、こちらはドライブレコーダーも搭載しているので。やはり交通ルールは強制的にでも、守ってもらうべきですよね。

お礼日時:2017/06/24 15:43

補聴器無しで走行中、緊急車両と事故になればまずいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

補聴器は常用しています、ないと運転どころかまるで聞こえないので。

お礼日時:2017/06/24 18:29

必要かどうかの基準は「補聴器を用いても10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえない者」です。

免許証の免許の条件か備考欄に「特定後写鏡」が書かれます。
補聴器使用が条件でも必ずしも該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特定後写鏡? 難しい表現ですね。理解力の問題ですが、必ずしも該当しないとは該当する場合もあるということですかね。浅学ながら、ますます分り難くなりました。

お礼日時:2017/06/24 15:26

聴覚障害のある方が運転できる自動車の種類 [PDFファイル/93KB]


http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/1473 …

聴覚障害者に係わる運転免許制度が変わりました
http://www.pref.shizuoka.jp/police/shinse/menkyo …

聴覚障がい者の運転免許取得条件変更
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/menk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。とても詳しいですが法規的な文面で、私には正直少し分り辛いです。理解力の問題かと存じますが、要は補聴器を付けて条件を満たせば、対応の義務はないとの事でしょうか。

お礼日時:2017/06/24 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!