dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近きく、若者の免許離れや車離れ。
田舎者の人は特にその傾向はないようですが

日本は都市の人口密度は高すぎると言われるほど
都市への移住率が高い。

その傾向もあって実際にかなりの免許離れ・車離れの率が上がっている。

実際に成人の免許所有率で東京都、大阪府、神奈川県、京都府は60%台です
なぜか田舎で唯一成人の免許所有率が低いのが北海道で72%

全国平均は二十歳以上で84%の免許所有率です。

実際になにが理由で自動車離れが進んでいるのかはわかりません
実際に自分は自動車産業の人間でないので、自動車が売れなくなろうと問題ないので調査した
事はありません。


でも、よく聞くのが経済的理由で自動車が買えないとききます。


でも教習所などに通わなければ20万以上余裕資金がでて
20万あれば7年落ち、8年落ちぐらいの乗用車は買えると思うんですが。

実際に教習所なんて通うとほとんどが人件費で30万以上も払わされる事になります
(合宿ならもう少し安いかな)

しかし一発試験なら受験手数料(何度か落ちるだろうから受けた回数分)と講習料金(必ず受講しなければならない講習代)だけなので
数万円あればとれますよね。

そもそも今の時代じゃほとんどがAT車、運転できる人に少し教えてもらえれば余裕で運転できるようになるでしょう。

実際にアメリカやヨーロッパの一部の国では自動車学校なんて存在しません。
まさしく、運転できる親や友人に少し教えてもらい警察官だったかな?きまった機関の人に
運転できるのを証明できれば合格証みたいのがもらえ運転できるようになります。

そんなもんでしょ、大学にしても自動車学校にしても日本は天下りが絡んでいる物が多く
無駄なもんが多いと思います。大学もそこそこの知名度のある大学なら金の無駄とは思わないけど。

A 回答 (73件中1~10件)

質問者さんは試験場に歩いて行けるような場所にお住まいなんでしょう。



都道府県に一カ所しかない試験場へ
平日の昼間をつぶして通い続けることのできる人間なんて
そうそういません。
交通費や自己の事件費を考えると
コスト的には教習所へ通う方が圧倒的に安いんですよ。
    • good
    • 0

運転が出来るから、免許を与えたらどうなるのか?


京都の亀山で、無免許で死亡事故を起こした例を知っていますか。
運転できるからって運転すると、あんな風になるんです。
例えば、あなたがタクシーに乗り、事故に巻き込まれた場合、そんな理由で運転していた人、雇った会社を許せますか?

そういう話は、レベルが低すぎます。
車両の運転というのは、そんなに簡単に考えてはいけない。
場合によっては、人間が死ぬことになります。

海外の場合「自己責任」が通じるので、そんなに簡単なレベルで済むのです。
日本では、「責任」という2文字が、どこまででも付いて回ります。

あと、「一発試験」ですが、そんな甘い物じゃ無いよ。
多分、お金が無く「一発合格」を狙った若者が、「路端停車」という課題が増えた事で、落第者が増えて、さらにお金が無いので教習所にも行けない、なので免許を諦めたと言えるでしょう。
また、精神的に病んでいる人達には、「診断書」を要求してきますので、それらが若者の気概を削ぐのでしょう。

私も「睡眠時無呼吸症候群」と「心療内科」に通院中であり、この2件について、医師の診断書を必要としました。
内容的には「運転を制限するレベルではない」と証明されたので、受験開始、去年9月に普通第二種(タクシー)運転免許(AT限定)を取得しました。
しかも、一種(26年前)、二種とも、飛び込み(一発)受験です。

言い換えれば、これだけのバイタリティーを持って望むのが、飛び込み(一発)受験だと思います。
    • good
    • 0

質問は体を成す(質問内容で貴殿の現状や思考が推し量れる事に気付いてください)



このような質問を立ち上げる貴殿の運転技術の無さが露呈してる事に気付いてください
ちゃんと運転のできてる人は昨今の運転技術の低下やマナーの低下に気付いてるんです
できていないから悪化の一途を辿る現状が理解できないもしくは、貴殿がそれと同等レベルだから気付かないだけなのですよ
海外は道路幅が日本よりはるかに余裕があるからそれでも良いかもしれませんが、日本の交通環境そのような事したら立ち往生が増え過ぎ路地裏で渋滞だらけになりますよ
それと昔から今も一発試験(試験場での実技試験)はありましたよ
この数年でお店の駐車場枠に停められない

車を所有したがらない人は免許の取得費用や車の経費(購入代金や税金等)を他に回してるに過ぎない、もしくはそういった余剰が無い事の表れです
20年前には無かったシェアハウスが良い例です(単独で賃貸に住めない若者がそれだけ増えてるって事ですよ)
若者の所得増やさなきゃこれからも所有比率は減退するでしょうね
国内の中小企業を食い潰して経常利益がトップになった・・・とか喜んでる企業のトップのクビを挿げ替えなきゃ無理って事です
    • good
    • 0

お金持ちだからだよ


車だって50万円も出せばなんだって買えるのに わざわざ数年置きにまだまだ使える物を捨てては新しいのに買い替えてる
お金が余ってるからですよ

一部のバカな貧乏人はお金持ちの真似をして借金までして買い替えてるけと
    • good
    • 0

ありますね。


しかしあまりの教官の態度の酷さに腹が立ちます。
    • good
    • 0

それで交通法規を知らない(習わない)で事故・違反をしても一発試験だったからそこまでは知らない・・・では通じません。


たまにウインカーを出さずに曲がったり、対面通行で道路の真ん中を走ったり
歩行者が横断しているのにその前を曲がったり、一時停止で止まらなかったり
と本当に交通法規を習ったのか?と思うドライバーがいます。
    • good
    • 0

誰もが運転を教えてもらえる知人友人がいるわけではありませんし、


まして一発試験の合格の難しさを突破できる人は少数と言わざるを得ません。
脱落者を最小限に抑えて免許を取得させるのが目的である自動車学校は
必要なところだと思いますよ。
    • good
    • 0

それは、貴方の自由ですから。

                                                                                                                                           
    • good
    • 0

自動車学校は別に行かなくてもいいのです。



あなたが運転が下手で一発で免許が取れなくて、自分が下手なのを制度のせいにしているように聞こえます。

免許の保有率が下がっているのに交通死亡自己は減っているとありますが、では事故件数は?
ただ単に車の安全性が上がっただけです。

外国ではどうのと言われていますが、外国のように国土が広い訳では無いので、日本の運転はかなり難しいレベルだと思いますので、今の制度は正しいと思います。
むしろもっと難しくして欲しい。
その点では今の自動車学校には不満がありますね。
金え払えば免許が取れるみたいな感じなので、公安委員会がもっと管理して、自動車学校の卒業者がある一定割合事故を起こせば何らかのペナルティを自動車学校に課すということもしていいと思います。
そうすればもっと厳しく教えるでしょう。

正直、最近のドライバーは質が低下して自己中心的な運転が多いのでもっと免許を維持するのを難しくして欲しい。
馬鹿は要らない。
    • good
    • 0

まー一発試験よりは楽ですよね。


日本はそういうシステムなので諦めましょう。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5  6  7  8 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!