dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再婚相手の連れ子を1年前から育てています。
今は小学2年生の男の子ですが、この子があまりにも思いやりに欠ける子で困っています。(以下長男と書きます)

先日、長男の誕生日の4日前に下の弟2人(3歳と0歳)と私が39度の高熱を出して寝込んでおりました。
その後も熱が下がったり上がったりするので、お誕生日会は来週、みんなが元気になってからにしてもらおうと思い、ケーキと外食の予約を変更しました。
その事を長男に話すと、お誕生日当日がいいと泣き出したため、お誕生日当日だとお父さんしか外食にいけないよ、週末にみんなでお祝いしようよと諭すも、「お誕生日当日だと弟達が熱でケーキも外食も食べれないんだね。その方がいいから。」という返答でした。私はまさかそんな返答が返ってくるなんて思ってもいなかったため、怒りを超えて悲しくなってしまいました。
ちなみに長男の誕生日といえども次男もケーキを食べれるのをすごく楽しみにしていましたし、私は家族の喜びはみんなで分かち合いたいと思っています。
その事を長男に伝えた上で、「あなたは弟達が熱で苦しんでいる時に、横で一人でケーキを食べて嬉しい?」と聞いたら、「僕のお誕生日だから」と言われました。
もう何も言えなくなってしまいました。
小学2年生だからしかたない?とも考えましたが、うちは田舎で近所に子供がたくさんいますが、どの家庭も家族内の誰かの都合で我慢を強いられる事があってもみんな黙って我慢しています。
長男は連れ子ですが、普段は仲良し家族です。
私にはあまりに思いやりに欠ける子と思いましたが客観的に見てどうなんでしょうか?
長男の産みの母親は自己中心的な性格で、彼女に6歳まで育てられた(ほとんどおばあちゃん家に預けっぱなしだったみたいですが)のでその影響か、2年生だとこんなものなのか悩んでいます。
次男は子供特有のワガママはありますが、協調性もあって3歳とは思えない優しさを見せてくれることがあるので、なんだかモヤモヤしてしまいます。
兄弟は平等にしているつもりですが、連れ子ということもあって、長男を一番に優先にしてやって弟達を我慢させている事が多いのですがそれもいけないのでしょうか・・

A 回答 (15件中1~10件)

普通の家庭で育ったお子さんと比べては長男さんが可哀想ですね。


長男さんの育成環境が普通の家庭とは違いますし、今の環境も普通とは違いますからね。

この誕生日の件で、長男さんの心の闇を知れて良かったのではありませんか。
もしかしたら長男さんは寂しさや羨ましさ、孤独感や不満感を抱えていたのではありませんか。

家族関係がよく分からないのですが、長男さん以外は貴方のお子さんですか?
でしたら、弟たちが母親の愛情を受けているのを見て、自分の時と比べることだってあるでしょうし
僕だけのお父さんが弟たちの父親にもなっている。
どんなに仲が良くても、貴方が頑張って良い母親をしていても、疎外感はあったはずです。
だってたった一年前からでしょう?家族になったのは。

貴方が長男さんを優先したり、子供たちを平等に扱っていたとしても、子供の目線からはそう見えていないかもしれませんよ。
それは長男さんの成長の過程で、長男さんが満足を得る愛情を注いでもらってきたか否かによるところが大きいからです。
干ばつの土壌に水を撒くように、愛情を注いでも注いでも虚しい作業になるかもしれません。
乳幼児期に、親、特に母親の愛情に満たされないまま育つと、他者に愛情を注ぐことが難しい。
乳幼児期はそれほど大事な時期なんです。
その大事な時期に、彼の親たちは彼にいったい何をしてきたのかしら。

普段は仲良しと言えるほど、貴方はよく頑張っていらっしゃるのだと思います。
思いやりがあるとかないとかではなく、思いやりを持てる子に『育てられたかどうか』が問題なんです。
長男さんの成長の過程に少し目を向けてあげられたらよいのではないでしょうか。

誕生日の日、きっとお父さんを独占したかったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

みなさん貴重な回答ありがとうございました。
すみませんがこちらでまとめてお礼させていただきます。
2年生だとこんなもんだと言う回答でしたので、少し安心しました。
学校の通知表では毎回「思いやりがない」と書かれていたし、うちで引き取るまではお友達から嫌われていつも独りぼっちだったらしいので、低学年といえども問題があるのだと思っていました。
誰かの回答にありましたが、私が小学生の時代より精神年齢が低いというのはしっくりきました。
夫と私は3人兄弟の長男・長女というとこともあって、家族のために我慢するのは当たり前、小学生の低学年の頃でも家族の事を考えながら行動していたけど、それを我が子に求めてはいけないんだなぁと感じました。
だけど夫と話し合った結果、やっぱり家族の喜びはみんなで分かち合いたいし、長男にもそういう気持ちを持てる子になって欲しいのでお誕生日会は延期にしました。
あと文章で連れ子と書いたのは分かりやすくする為です。
普段は血が繋がってないとは全く考えることはありませんが、人の子を預かってる責任感という感情もあり、次男のように強くしかれなかったり、長男に特別待遇をしてしまっている自分もいます。そういう特別待遇が逆によくないんだろうと思いますが、今まで前の母親の育児放棄で満たされなかった部分を取り返してあげたい気持ちがあります。
なのでうちは次男が赤ちゃん返りしてしまっています。三男は0歳ですが全く手がかからないです。
長男に割いている時間が夫も私もすごく多いので、誕生日は夫を独占したかったわけではないみたいです。お父さんも行かないなら、一人でいけるかなぁ、その方がお店の食べ物全部自分で食べれるかもって言ってました。
うちで引き取るまでは、中国人のおばあちゃんに育てられたらしいので、文化の違いもあってか理解できない部分も多いです。
産みの母親は擁護する気はありません。育児放棄、夫へのDV、最終的には警察沙汰になってうちで引き取りたいと私がお願いしました。今でも子供の面会の時について行ってますが、とても自己中心的な性格だと思います。

お礼日時:2017/06/28 21:39

なんでケーキだけ食べさせてあげないの!?



本人の誕生日なんだからケーキだけ特別に食べさせてあげたらいいでしょう!?

私にはあなたが優しさに欠けた母親に見えますがね(笑)

下の子が元気になったら回復祝いとお誕生日祝いとかねてみんなで仲良く外食をするで良いじゃないですか!?

何に捉われてるんですか?何の枠にお子さんをハメたいの?

ただ元気にすくすく育って欲しいと思ってるだけじゃだめなんですか!?

私にはあなたが何を聴きたい言いたいのかさっぱりわからん(笑)
    • good
    • 1

お疲れ様です。


突然、血の繋がらない小学生のお子さんを育てるのはとても大変だと思います。
心身ともにお疲れではないですか?

小2って理解力も自我もしっかりしているとはいえ子どもです。
我慢や受け入れられないことは沢山あると思います。
主様が「皆の体調が悪いから体調が良いときに皆でお祝いした方がいい」と思うのもわかります。
でも、長男君にしてみれば「僕の誕生日なのに弟達が体調が悪いのを優先された。僕は蔑ろにされたんだ。」と受け取っても仕方ないとも思います。
そう考えると長男君の言動も理解できませんか?
思いやりがないわけではないと思います。
寧ろ普段は仲良し兄弟とのこと、「お父さんをとられた!」と思っても仕方ない年頃なのに、優しい子だと思いますよ。

今回の場合、主様の体調が悪くても動けないほどでなければ自宅で少し豪華なご飯とケーキでお祝いしてあげてもよかったかもしれませんね。
弟君には食べたければ食べさせて、食べれないなら食べれるものを別に用意したら良いのではないでしょうか?

長男君はもう自分のことは自分で出来ると思いますが、下の子達はまだ手がかかるのではないでしょうか?
長男君はその状況を見て少し寂しい思いをしているのかも…
きっと周りが思っているより沢山我慢していると思います。

子どもって育てていく内に愛着が湧き、どんどん可愛くなるものだと思います。
主様も長男君のママ1年生ですもんね、大変だと思いますがぶつかりながら少しずつ家族になっていくのではないでしょうか(*^^*)
    • good
    • 1

産みの親は自己中とか失礼じゃない?


産みの親のことまで批判するのね。
あなたが一番思いやりがないわ
    • good
    • 2

あなたが、思いやりがない、のかと。



連れ子の長男だから、実子の3歳の次男を可愛がって優先してあげて、
連れ子なんだから我慢して当然、
連れ子なんだから他の兄弟に優しくして当然みたいな言い方。

あなたの方が、長男に対して、思いやりに欠けます。

連れ子なんだから…って、長男のこと、見てるでしょ。
    • good
    • 2

厳しい回答ごめんなさい



近所 どの家庭 家族内ってあるけどさ

それは よそのお宅!

どの家庭?てかあなたはよその家族のお家まで詳しくわかりますか?

比べる必要ある?

連れ子って言葉 最低だと思うけど!

離婚したら?

だって 連れ子で母親のこと書いてるじゃん

それがあなたの答え 本音では?

連れ子でもさ もうあなたが母親なわけですよ

6歳 大切な時期だよね

あなたの旦那様も 長男くんを考えましたか?

あなたと旦那様の3歳のお子さんを妊娠したのは いつですか

そこを考えれば わかること

正直 長男くんからすれば

どんな気持ちでしょうね

旦那様も旦那様

長男くんを思っているなら

最低限 時間は必要だったはずですよ

大人の勝手でしょ

長男くんから すれば誕生日は大切

あなた達 大人の勝手も大切だったから産んだのでしょ

相手は子供

あなた達は大人

考えたらわかるはずです
    • good
    • 5

まず優先されてそれが当たり前と思ってる節がありますよね。


これは教育上とても良くないです。
特に男の子は年上や力があるものに強く逆らってはその後の男社会からはじかれてしまいます。
男の腕力は自分より力がないものを守るためとなっていてこそ秩序が保たれています。
子どもは親を見て真似をして成長しますから、前の母親の影響も強く出ていると思われます。

ただ男の子は基本的に父親を目標、手本とします。
父親がしっかりして育児にも積極的であれば男の子は基本まっすぐ育ちます。
言葉や教え込みより、理想とする大人を自分がお手本となってみせるのが一番の教育・育児なのです。
例えば下の子を親と一緒に守ってほしいとか。
連れ子となれば下の子への家族感情は何か工夫しないとかなり薄いものかもしれません。

ちなみに2,3番目の子は一番目の子を反面教師とするため非常に賢く能率的な性格になります。
ここで比べてしまうと一子二子ともおかしな方向になりがちなので注意が必要なのですが、一番上の子が男の子の場合特に「もっとしっかりしてほしい…」と感じる子になりがちです。
ただ芸術や発想力は一番伸びやすいという特徴も持っています。

おっしゃるように自分が子どもの頃より今は年齢ー2,3歳ほどの精神レベルになってると私は思います。
また女の子や女性から見れば男の子はとても幼いです。
中学卒業くらいまでは女の子の成長レベルより2歳幼いくらいです。
ただ16歳前後で一気に追いついてくるため焦る必要はないでしょう。

気になるようでしたら「男の子の育て方」みたいな本や「発達心理学」を学んでみるといいでしょう。
やはり母親として性別の違う男の子の育児はみなさん苦労されているようです。
知識はストレスやトラブルをたくさん減らしてくれると私は思ってます。
    • good
    • 0

いやいや、長男普通でしょ。


だって誕生日なんだよ~

わたしなら祝ってあげるよ~
お父さんと二人だけでも行かせたら良かったのに。

誕生日なのに
思いやりがないとか言われて可哀想
    • good
    • 4

主様は 仲良しと思っています。


一生懸命 分け隔てなく愛情を注いでいます。
でも その全てが大人としての感覚なんだと思います。
お子様は本当のママじゃないと言う気持ちを払拭できていないのかもしれません。
僕ひとりを見てほしいという欲求が心のどこかに潜んでいるだけなんだと思います。
何もかも そのお子様優先で関わってきたからこそ 我侭を言いたいんだと思います。
その我侭が通る事でしか愛情を受け止める事が出来ないのではないでしょうか。
環境が変わってすぐに順応できる子供とそうでない子供。
どちらかと言えば 順応しようと必死で食らい付いているだけのような気がします。
父親は何も言わないのでしょうか。
二年生はまだまだ赤ちゃんの部分を持っています。
抱きしめて ママが具合悪いから(他のご兄弟の所為ではだめです。)
ママが元気になってくれるまでお誕生日会は我慢して待ってくれる?
他のご兄弟を引き合いに出してしまうと やっぱりな。僕なんてどおだっていいんだ。
と言う思いの方が大きく膨らんでしまうのは仕方ない事だと思います。
腹違いでなくとも良くある話ですから。
我慢させる事。悪い事。揺らぎない心で真正面から向かい合うしかないと思いますよ。
何処のご家庭でもママの愛情を独り占めしたい気持ちから
ねたみや嫉妬は山ほどありますから。
    • good
    • 1

社会性の発達、人の立場を考えられるかという発達については


その子によって差があります。

まして家庭の事情での成育環境に問題があったのであればなおさらですし

新しい家族、保護者に対して簡単に受け入れたりできなかったり
試し行動が出ることもあります。

大人として、まず残念な気もちを受け入れて代弁してあげて
気持ちを解消してあげることから一旦入り
そのあとにみんながお祝いしたいと伝えたらいいのでは?

「本当に、誕生日っていうのは特別だしすごく楽しみにしてたのに残念だね」
「でも、みんなでお祝いしたいからね」と。

あと「決定権」というのがどちらにあるかを誤解させてはいけませんから
みんなで祝う、ということについては変更する気がないのなら
最初から「相手の気持ちの変化」を促すのではなく
しかたのないこと、これは決まっていることとして話したほうがいいでしょう。

一人よりみんなのほうがいい、と感じるのは「そう感じる人たち」
が当然と思っているだけであって
必ずしも相手がそういうタイプではないかもしれないからです

まして、突然一緒に暮らし始めたお母さんと兄弟。
いくら長男を立てていても
ずっと一緒に暮らしたり甘えてきたお母さんがいるきょうだい達と
同じ気もちでいられるわけもなく。
気を使わず、お父さんを独り占めできるならたまにはそれもうれしいかもしれず。

「分かち合いたい」が正しくて、一人でもいいからその日に、父親とという気もちや立場は
理解しようとはしなかったという意味ではお互いさまというか
むしろ大人のほうがもう少し想像力や考えてあげてもいいのかなとも思いますが?

だれもが同じぐらいの強調性、共感性をもっているわけではありません。
その「違い」のせいで
協調、共感性、いわゆる「思いやりがある」といわれるメジャーな集団が
悪いこともしていない
ただ「自分たちとは違う」「単独行動を好む」という違いは受け入れず
いじめをやっている姿をたくさん見てきました。
学校でも職場でもそうですよね。

結局協調、共感というのは「多数派の集団が持っている強調性」であって
個々の事情を尊重する、というタイプの少数派の立場や考え、にたいして
思いやりを馳せる人はほとんどいなくて
「合わせない」ということで、まるで重罪をおかしているかのように扱うというを
たくさん見ますヨ。社会でも。


確かに分かち合う喜びというのもあるし、大事ですし
そのように学校や社会ではそういった行動をしないとうまくいきませんから
「教えていく」必要はるけれど
それがまあ、どうしようもない悪の性質のようにとらえる側だって
結局自分たちの感覚、考え本位、ということには変わりませんからね。

それに、その子だけじゃない。まだ性質のわからない0歳児だって
今後生まれる子だって
自分で産んで育てても、そういうタイプの子が生まれることもありますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!