

今昔物語集の一節に、
「それにははかばかしくもなからむことを面なくうち出でたらむは、……」
とあるのですが、この「出でたらむは」の「む」と「は」は文法的に説明すると
何なのでしょうか?
また、訳すとどうなるとでしょうか?
某参考書には、
「それにたいしたこともないような歌を臆面もなく読み出したら、」
と書いていますが、
「は」が仮定条件のように訳されるのは、形容詞の連用形、もしくは打消の助動詞「ず」の連用形に連なるときではないですか??
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2さんとほぼ同意見ですが、文脈によっては「仮定」の可能性もあります。
その場合は、「もし仮に、臆面もなく読み出したとしたら、(それ)は、」と解釈されます。いわゆる事柄を提示する係助詞です。主格ではありません。
「あらずは」「無くは」などの「は」は「ば」と同様、接続助詞と解される、と言うより「ば」と理解し前の語はすべて未然形と考えた方が無理がなくて楽、と言う考え方を、私の場合は、しています。歴史的仮名遣いでは、濁点の省略は普通のことでもありますので。
以上ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
ご質問の箇所は、「(歌に)うち出でたらむ(こと)は〜」と、()内の言葉を補って解釈できます。
「む」は「婉曲」の助動詞です。「は」は係助詞です。係助詞の「は」の働きは、ザックリ言うと強調です。「僕は男です」のように、「彼女は女だけど、この僕は男だ。」と、取り立てて強調します。なので、主語の位置にもつきがちです。
ご質問の箇所の直訳は「歌に詠み出すようなことは〜」なんですが、お持ちの某参考書では分かりやすいように仮定に意訳したのでしょう。
No.1
- 回答日時:
今昔は非常に難解で有名です。
参考書の解釈はone of themでしかなく、定訳とは言い難い。私が読んだ注釈では「む」はその前全てを受ける「代名詞」、「は」は「現代語同様」強調。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
英語の文型についてです。急い...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
I swim very fastはなぜ第1文型...
-
いかにおぼつかなく思ひつらむ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
「はず」の品詞は?
-
How will the weather be tomor...
-
古典 高一 動詞の活用形 問 「1...
-
He stopped to talk with her....
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
have has had の違いをおしえて...
-
中1英語 What food do you like...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
someは複数なのにThere is some...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
When my daughter was in high ...
おすすめ情報