dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesからiPhoneへ写真を同期させてますが、
あるフォルダはフォルダ分けされ端末上の写真のアルバムへ行くのですが、
同じ様に別のフォルダを選択し同期するとアルバムには表示されず写真のタブを開けると見れる状態です。

できるフォルダと出来ないフォルダがあるのは何故ですか?
できないフォルダはそれぞれ500枚ずつを2ファイル同期させています。
表示出来ないフォルダに一緒に入ってる動画は
そのまま端末のアルバムからビデオフォルダを開けると入ってます

本体容量も、購入したばかりですし、
ファイルの容量も全然入る数値になってます

機種はiPhone7 256GBです

A 回答 (2件)

iphoneで何層のフォルダーが使えるかは不明ですが。


私のAndroidの整理の仕方です。
元からのデーターをPCの任意フォルダーにコピーします。
PCで、フォルダー階層を作成して、データーを該当に沿って移動ペーストします。
この上位階層を一気にiphoneにリンクコピーします。
下位階層もいっよにリンクコピーされます。
*データーの種類は不問ですが、階層をあまりにも多くすると開くのに大変です。
    • good
    • 0

元々、iphoneの写真アプリはフォルダ分け出来ないです。


1断層目のフォルダに入れて置くことしか出来ません。
しかも「すべての写真フォルダ」にすべての写真が表示されます。
なので「すべての写真」と設定した「フォルダ」と2つのフォルダに常に出て来ます。
すべての写真には写真が無いと成らないので、削除すると、フォルダに分けたものも削除されます。
なので、2断層以上のフォルダを設定したい場合は、サードパーティ製のアプリを使って下さい。
ただし、サードパーティ製でiTunes同期出来るものは有りませんから、アプリに保存するしか無いです。
もしくは、GoogleDriveやDropboxなどのクラウド型ストレージを使うとかですね。

また、同期するフォルダは断層の有る、フォルダの中にフォルダを置いたフォルダは指定できませんので、表示されないです。
表示するにはフォルダの中に写真が有るものを選ばなくては成りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!