dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身、ずっとB型肝炎だと分かっていたのですが、発症する事もなく何十年も過ごしていきました。
しかしここ数カ月、具合がよくないのが合って病院を受診したのですが、ついに慢性肝炎を発症していた事が分かりました。
私の場合は、母からの母子感染で、私以外の兄、妹、弟も感染しています。
兄は肝硬変を発症しています。
妹、弟はまだ発症していません。
兄に私も発症した事を伝えると、すぐにB型肝炎訴訟の手続きを行うように言われました。
話には聞いた事のある事なのですが、訴訟自体初めてなので、まず弁護士さんに相談したほうがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

そうだよ


大至急やりなよ

弁護士はネットで検索
すぐ、見つかるよ

大手事務所には
専門チームあるよ

発症してないなら50万
慢性肝炎は1250万とか
だったかな?

お母さん
兄弟も全員対象だね

詳しくは、弁護士が
説明してくれる

電話で、問い合わせて
郵送のやり取りで
提訴は、弁護士任せ

指示された書類
病院のカルテなんかを
用意するだけ
簡単だから大丈夫

大至急、動いてね☺
    • good
    • 1

B型肝炎訴訟は、昭和23年から昭和63年までの間に受けた集団予防接種等(予防接種または


ツベルクリン反応検査)の際に、注射器(注射針または注射筒)が連続使用されたことが原因で
B型肝炎ウイルスに持続感染した人が対象なんだが。

B型肝炎なら誰でも、と言うわけじゃない。
    • good
    • 1

母からの母子感染と言っても 母が昭和30年前後に 小中学校で集団予防接種を受けていないとなぁ


ということは 70歳前後かな
母が性行為による感染なら 対象外だよ
    • good
    • 1

はい。



それ以外の手立てがありません。

ネットで検索すれば、山ほどいると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!