dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で申し訳ありません。
お時間がある方は眺めていただければ幸いです。

自営業の傍、時間に空きがあるのでアルバイトを始めたのですが、少々理解に苦しむことがあります。

まず、職種なのですが某電報配達の業務です。
仕事柄パソコンばかりやっていて、太ってきたので応募したのですが、随分とイメージが違いました。

一応最大手なので、意識もしていなかったことですが、まず配達車にナビがついていない。
それだけならまだしも、みんな白黒の分厚い地図や大きな地図を虫眼鏡で見ながら目的地を探して暗記しています。

割と年配が多いのでそれも仕方ないと思うのですが、幹線道路だけでなく様々な抜け道をこちらに詰め込んできます。

幹線道路は混雑するのは分かるので、それも覚える必要があるのかもしれませんが。。

要はこの時代に地図を暗記しなければならないというのが、非常にストレスです。自分が20代で、常にデジタル思考だからかもしれませんが「暗記」ではなく「調べる」ほうが身についてしまって、余計な情報は入れないような癖がついてます。

それにやってれば嫌でも覚えるのかなぁって思います。

もちろん伝票表記や配達の方法など最低限のことは覚えるつもりですが、地元でもない地域を細々と覚えなければならないというのは、バイトにして一年はかかりそうです。

しかも皆さん勤続が20年近くなので、多分ググるとかって言っても通用しなそうなんですよね。ガラパゴス化してるというかなんというか。

安全第一を義務付けしてる割には、暗記の方が危険性高いと思うんですよね。それに暗記してる時間があるなら早く配達に出たいとか思ってしまいます。

もちろん全体像と粗方のルート把握は必要だと思いますが。ともかくも未だにこんなローカルな事業があることにビックリです。

僕が変なのでしょうか。

A 回答 (2件)

全然変じゃないですよ。


あなたが解析しているとおり、働いている年齢層とかもあり、IT化してないだけでしょう。
職務中スマホなどの利用は禁止されていなければ活用されてはどうでしょうか?
その効率化を見れば、徐々に取り入れるようになるかもしれないですね。
あくまで雇われる身ですから、角をたてずに自分に合った仕事の方法を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答頂きありがとうございます。
スマホの使用禁止がされているわけではないのでane180さんのおっしゃる通り、少しづつ活用していこうと思います。

今は研修期間なので、同乗する方がいるのも若干ストレスになりますが、ひとり立ちした際はスマホを役立ててみます。それにしても世の中には先端と後進が著しい職種があるものです。

昭和感を堪能する気分で気軽にやっていこうと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/05 08:03

まだまだチョロイ、始めはみんなそういう段階を踏んで一人前になるんだよ。


でも、車1台毎か担当者毎に担当部分のコピー地図くらい提供してもよいと思うのだが・・・。

ナビは平面的には新しいものがあれば良いのであるが、立体的なことはわからんでよ。
例えば、石垣で段差のある家へ向かうのに入口なんか書いてない。
ましてどの家の郵便箱が敷地のどのあたりにあるのか? 田舎ほど困ったものよ。

急ぎのものや書留類では団地などで戸口で渡すことになるだろうに、下のメールBOXじゃうまくないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、ナビやスマホでは判別出来ない番地があるようです。特に丘陵地帯の住宅地は崖のような部分もあるので、どちらが入り口なのか判別が難しく、、

結局はそういった地域の特徴を覚えていくしかないのでしょうかね。ちょっとしたバイト感覚で入った自分が甘かったですm(_ _)m

お礼日時:2017/07/05 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!